ARK

【ARK】アイランド(The Island)のマップと特徴

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK(ARK:Survival Evolved)のアイランド(The Island)について解説!マップの特徴やモバイル版とPS4版に出現する生物まで紹介しているので、攻略の参考にどうぞ。

ARK_アイランド

マップ解説一覧
アイランド センター スコーチドアース
ラグナロク アベレーション エクスティンクション

アイランドのマップ

ARK_アイランド

アイランドの特徴

最も難易度が低いマップ

アイランドは、天候が安定していたり、水が豊富なため、ARKのマップの中で最も難易度が低い。

初めてARKをプレイする人におすすめのマップなので、まずはアイランドでARK生活の基本を学んでみよう。

南が安全で北に行くほど危険になる

アイランドは、南側が肉食動物の数が少なく比較的安全だ。北に行けば行くほど、危険生物が多くなるので、最初は南側に拠点を建ててみよう。

資源は北に行くほど豊富になる

「金属」や「石油」などの資源は、北に行くほど豊富になる。レベルが上ってきたら資源を求めて北側に進出しよう。

アイランドに出現する生物

アイランドに出現する生物
▼ 共通の生物 ▼ モバイルのみ ▼ PS4のみ

モバイル・PS4に共通で出現する生物

恐竜名 特徴
アフリカマイマイ
アフリカマイマイ
・セメントとポリマーを生成する
・テイム後の維持にもケーキ必須
・資材稼ぎは放浪モードがおすすめ
アラネオモーフス
アラネオモーフス
・テイムには防虫剤の仕様が必要
・洞窟でテイムすれば敵対されない能力を得る
┗復活テイムでは能力を失う
アルゲンタヴィス
アルゲンタヴィス
・必ずテイムしておきたい生物
・許容重量の多い飛行運搬役
┗鉱石とポリマーの重量を軽減できる
・多くの生物を掴んで飛行できる
アロサウルス
アロサウルス
・群れを形成するのでテイム難度高め
・群れ補正で1体を強化できる
・出血攻撃で継続ダメを与える
アンキロサウルス
アンキロサウルス
・鉱石の採取が得意
・金属の重量を1/4にして所持できる
・アルゲンタヴィスで運搬できる
アンコウ
アンコウ
・サドルなしで乗れる
・暗い海底を照らせる
・真珠を採取できる唯一の生物
アンモナイト
アンモナイト
・アンモナイト自体は攻撃的ではない
・攻撃すると周囲の生物全員が攻撃的になる
アースロプレウラ
アースロプレウラ
・溶解液攻撃で防具を溶かす
・TEK建造物を破壊できる
・テイムには防虫剤必須
イクチオサウルス
イクチオサウルス
・水中移動が早い
・序盤の海底探検におすすめ
・サドルのクラフトも容易
イグアノドン
イグアノドン
・2足と4足歩行が切り替えられる
・4足歩行中はスタミナ消費無し
・イベントリ内の作物を種化できる
エクウス
エクウス
・テイム方法が特殊
・サドルなしでも騎乗可能
・後ろ蹴りで昏睡させられる
エラスモサウルス
エラスモサウルス
・プラットホーム装着で建造物が置ける
・遊泳速度が速い
・攻撃範囲が狭い
オオツノジカ
オオツノジカ
・積載量と移動速度に優れる
・攻撃性能は狼やトラに劣る
メスは攻撃できない
オニコニクテリス
オニコニクテリス
・鎧へのダメージが高い攻撃をする
・蘇生テイムが最も効率的
・テイムする利点は薄い
オヴィラプトル
オヴィラプトル
・周囲の生物が卵を産みやすくなる
┣放浪モードにする必要あり
┗速いのでテイムは投げ縄必須
カイルクペンギン
カイルクペンギン
・ポリマーや霜降り肉をドロップする
・テイム後は手持ちで運べる
・密着すれば暖房代わりになる
カストロイデス
カストロイデス
・イベントリで作業台クラフトが可能
・戦闘力はカルノ以上
・巣(ダム)からは貴重な資材が入手できる
カプロスクス
カプロスクス
・水中から飛び出しジャンプ可能
・水陸の移動速度は同じ
┗水中特化のサルコスクスと運用分け可能
カリコテリウム
カリコテリウム
・投擲による中距離攻撃が可能
・投擲攻撃は対象に鈍足&視界不良付与
・テイムにはギリー装備推奨
カルノタウルス
カルノタウルス
・攻撃/耐久のスペックが高い
・積載量も多いので運搬役も可能
・テイムは霜降り肉以上を推奨
カルボネミス
カルボネミス
・キブルでブロントサウルスのテイムが効率化
・群れ補正で耐久値が上がる
・許容重量が多く倉庫役になる
カワウソ
カワウソ
・首に巻くと、保温効果を得られる
・魚から真珠が採れる
ガリミムス
ガリミムス
・足が早く移動時間短縮可能
・戦闘力は低い
・キブルがビーバーテイムに必要
ギガノトサウルス
ギガノトサウルス
・地上でARK最強の肉食恐竜
・暴走すると味方も襲う
・気絶回復も早いので大量の麻酔薬が必須
ギガントピテクス
ギガントピテクス
・サドル無し騎乗が可能
・頭防具を装備可能
・テイム時はギリー装備推奨
クラゲ(クニダリア)
クラゲ(クニダリア)
・クロスボウや槍で安全に対処可能
・麻酔薬の上位版がドロップする
・近距離で戦闘するとハメられるため危険
ケツァルコアトルス
ケツァルコアトルス
・飛行生物中トップのスペック
・空中で昏睡させる手段が必要
┣サソリを掴んで攻撃させる
┗パラシュート降下中に攻撃するなど
・ほぼ全ての生物を掴め、建築物も置ける
ケブカサイ
ケブカサイ
・助走で攻撃バフが付与される
・ケブカサイの角が剥ぎ取れる
・群れでいる場合が多い
ケレンケン
ケレンケン
・集団で襲ってくる生物
・空は飛べないがジャンプで少し滞空できる
コンプソグナトゥス
コンプソグナトゥス
・肩に乗せられる
・群れ補正で戦闘力が上昇
・気絶からの回復が早い
サルコスクス
サルコスクス
・陸移動は遅く水中は速い
・海底で降りても勝手に浮上しない
サーベルタイガー
サーベルタイガー
・サドル装備で耐久しやすい
・洞窟に入れるサイズ
・キチンなどを多めに剥ぎ取れる
シーラカンス
シーラカンス
・魚肉が取れる
・釣りなら大トロなども入手可能
ステゴサウルス
ステゴサウルス
・積載量が多いので運搬役が可能
・足が遅いので速度強化が必要
スピノサウルス
スピノサウルス
・水陸両用の運用が可能
・戦力も高くレックス並み
セイバートゥースサーモン
セイバートゥースサーモン
・鎌で大トロが剥ぎ取れる
・釣り竿で釣れば黒真珠なども取れる
タペヤラ
タペヤラ
・近づくとすぐ逃げる
・壁に着地可能
ダイアウルフ
ダイアウルフ
・サドル無し騎乗が可能
・攻撃力高く、耐久低め
・洞窟に連れていけるサイズ
・MB版では頭防具を装備できる
ダイアーベア
ダイアーベア
・採取可能な資材が多い
・加速度的に早くなる移動が可能
・体力が低めなのでテイム時は麻酔銃推奨
ダンクルオステウス
ダンクルオステウス
・水中の岩石を壊して資源回収できる
・積載量が多く運搬役も可能
・耐久値も高い
ティタノサウルス
ティタノサウルス
・大砲で気絶させサドルを付ければテイム完了
┣動きを封じると昏睡値が上がらない
┗ケツァルが必須
・食料を食べないので餓死確定
ティタノボア
ティタノボア
・壁なども這って登ってくる
・テイム中に見つかると失敗
┗ギリー装備推奨
モバイル版ではテイム不可
ティタノミルマソルジャー
ティタノミルマソルジャー
・攻撃を受けると一時的にスタミナ自動回復不可
・小さく攻撃を当てにくい
・群れで出現する
ティタノミルマドローン
ティタノミルマドローン
・攻撃を受けると一時的にスタミナ自動回復不可
・小さく攻撃を当てにくい
・群れで出現する
テリジノサウルス
テリジノサウルス
・採取できる種類が多い
・戦力/耐久値が高い
・近づくと攻撃してくる草食生物
ディプロカウルス
ディプロカウルス
・水中でのみサドル無し騎乗が可能
・水中で酸素を供給できる
・逃げ足が速いので投げ縄推奨
ディプロドクス
ディプロドクス
・10人までの騎乗が可能
・オンラインでフレンドとの移動に活躍
・攻撃力がないので序盤でも倒しやすい
ディメトロドン
ディメトロドン
・暖房代わりになる
・キブル難度が高くテイムしにくい
ディモルフォドン
ディモルフォドン
・肩に乗せられる
・騎乗中のプレイヤーを直接攻撃可能
・PvPモードで活躍できる
ディロフォサウルス
ディロフォサウルス
・テイムが容易で頭数を揃えやすい
・替えが効くので囮にもできる
・キブルチャートの始点になる
デンキウナギ
デンキウナギ
・放電で対象の動きを封じる
・テイム難度が非常に高い
┗麻痺無効のバシロサウルスがおすすめ
トゥソテウティス
トゥソテウティス
・生物を掴んで拘束できる
・拘束中の攻撃で回復が可能
・テイムには耐久力のある囮が必要
トリケラトプス
トリケラトプス
・攻撃で対象をノックバックできる
・序盤の難敵ラプトル対処も可能
・素手より藁やベリーの入手量が多い
ドエディクルス
ドエディクルス
・岩石処理が効率化する
・石の積載コストが1/4
・転がって移動できる
ドードー鳥
ドードー鳥
・キブルチャートの始点になる
・テイムが容易で卵を量産しやすい
・テイム後は手で持ち運べる
バシロサウルス
バシロサウルス
・騎乗中はクラゲ/イカ拘束無効
・騎乗中は寒さ無効
・浮上するとHPを高速回復できる
・深海は微量の継続ダメージを受ける
バリオニクス
バリオニクス
・魚捕食で体力回復
・水中移動が可能
・海底探検時に活躍できる
パキケファロサウルス
パキケファロサウルス
・頭突きで昏睡値をあげられる
・序盤でサドルが入手できる
パキリノサウルス
パキリノサウルス
・ガスを噴射し自分へのヘイトを増加する
・マルチでのタンク役が可能
・騎乗は2人乗りが可能
パラケラテリウム
パラケラテリウム
・プラットホーム装着で建築物を置ける
・歩く拠点として運用可能
・霜降り肉を落とす
パラサウロロフス
パラサウロロフス
・序盤は運搬役として使える
・キブルでラプトルテイムが効率化
フィオミア
フィオミア
・スティムベリーをあげてフンを大量獲得
・農業のための肥やし作りが捗る
・フンコロガシと組み合わせよう
フンコロガシ
フンコロガシ
・農業で大活躍する生物
・肥料と原油を生産可能
・生息域は周辺に危険な生物が多い
ブロントサウルス(雷)
ブロントサウルス(雷)
・背中に設備を設置できる
・耐久性の高い盾役になる
プテラノドン
プテラノドン
・騎乗して飛行が可能
・移動速度がトップクラスに速い
・投げ縄が有効でテイムしやすい
プルモノスコルピウス
プルモノスコルピウス
・攻撃の昏睡値が高くテイム向き
・気絶値の蓄積は時間がかかる
・キブルはティラノの好物
プルロヴィア
プルロヴィア
・タップで地中に潜れる
・ホイッスルで飛び出す
・飛び出し攻撃でスタン付与
プロコプトドン
プロコプトドン
・袋にプレイヤーが入れる
・移動が速くジャンプも高い
・テイム後の食料はベリーでOK
ベールゼブフォ
ベールゼブフォ
・昆虫の捕食でセメント採取
・ジャンプが得意
・水陸両面の移動が可能
ペゴマスタクス
ペゴマスタクス
・プレイヤーから所持品を盗む
・プレイヤーに対し盗む以外の行動をしない
ペラゴルニス
ペラゴルニス
・水面に着水してスタミナが回復できる
・騎乗中に釣りができなくなった
マンタ
マンタ
・水中からジャンプ可能
・移動速度も早い
・攻撃的でテイム難度が高い
マンモス
マンモス
・伐採で木材を入手しやすい
・積載量も多く運搬役も可能
・群れでいる場合が多い
メガネウラ
メガネウラ
・近づくと攻撃される
・攻撃で視界不良付与
・キチンが剥ぎ取れる
メガピラニア
メガピラニア
・攻撃的で川に入ると近づいてくる
・歩行で川を渡る場合の脅威となる
┗騎乗で渡ればやりすごしやすい
メガロサウルス
メガロサウルス
・5:15〜20:30頃までは寝ている
┗上記の時間は動きが鈍い
・噛みつきで多くの生物を運搬可能
・起きている時間はティラノ以上の戦闘力
メガロドン
メガロドン
・攻撃性能の高いサメ
・三葉虫や海サソリから黒真珠などを採取しやすい
・積載量は少なめ
メソピテクス
メソピテクス
・イベントリ内の重量を半減する
・わらや木のドアを開けられる
┗PvPモードで活躍可能
モササウルス
モササウルス
・プラットホームが装着できる
・TEK装備も装着可能
┗装備による射撃が可能になる
モスコプス
モスコプス
・草むしり採取役
・育成ボーナスで採取量増加可能
ユタラプトル
ユタラプトル
・序盤での移動と戦力強化可能
・投げ縄が有効でテイムも容易
・積載量と体力が低め
ユニコーン
ユニコーン
・エクウスの亜種
・性能はエクウスと同じ
・ジャンプすると虹が出る
リオプレウロドン
リオプレウロドン
・30分で自動消滅する
・サドル無し騎乗が可能
・幸運バフが付与される
┗支給品(ビーコンなど)のグレードアップ
リストロサウルス
リストロサウルス
・周囲の味方恐竜の経験値を増やせる
┗バフ効果時間は5分間
・戦闘力は皆無
・モスコプスと似ている
リーチ
リーチ
・攻撃を受けると病原菌に感染する
┗解毒薬で治療が必要
・ペットにも付着する
┣メニューから除外して処置
┗火をつけた焚き火を踏ませてもOK
リードシクティス
リードシクティス
・いかだを襲う習性を持つ
・魚肉/大トロを大量に剥ぎ取れる
・ユニコーンの糞で釣れる
レックス(ティラノ)
レックス(ティラノ)
・ほとんどの肉食生物に対処できる戦力
・騎乗中は歩行でもダメージ判定あり
・近くの生物を襲うので逃げる際は囮が有効
三葉虫
三葉虫
・貴重な資源を剥ぎ取れる
┗真珠/黒真珠/オイル/キチンなど
始祖鳥
始祖鳥
・表示名は「アーケオプテリクス」
・サドルなしで浮遊移動が可能
・キブルとキチン以外食べない
海サソリ
海サソリ
・黒真珠/シリカ真珠をドロップする
・昏睡値の高い攻撃をする
┗海の中で溺れる可能性もある

モバイル版にのみ出現する生物

恐竜名 特徴
グリフォン
グリフォン
・テイムにはリスペクトが必要
・サドル無しで騎乗可能
・騎乗しながら武器が使える

PS4版にのみ出現する生物

恐竜名 特徴
イキオオミツバチ
イキオオミツバチ
・巨大なミツバチ
・テイム可能なのは嬢王蜂のみ
・嬢王蜂テイム後巣が手に入る
・巣で蜂蜜を生産可能
イクチオルニス
イクチオルニス
・アイテムをサバイバーから盗む
・「狩り」で剥ぎ取りの品質を上げる
・カワウソのテイムに特攻を持つ
ケントロサウルス
ケントロサウルス
・ステゴサウルスに似ている
・群れボーナスが適用される
ダエオドン
ダエオドン
・HPが高い
・HPの継続回復を味方の生物に与える
・テイム値が上がりにくい
ティラコレオ
ティラコレオ
・木の上から飛びかかってくる
┗騎乗を解除してくるため、非常に危険
・壁にしがみつける
・生肉より焼いた肉を好む
トロオドン
トロオドン
・昏睡値が非常に高い攻撃をする
・夜行性で昼はおとなしい
・テイム方法が特殊
ヒエノドン
ヒエノドン
・テイムの方法が特殊で手渡しに近い
・ミートパックを装備可能
・簡易冷蔵庫として使える
ヒツジ
ヒツジ
・ケーキ一つでテイムできる
・剥ぎ取れる羊肉が優秀
・出現率が低い生物
ミクロラプトル
ミクロラプトル
・騎乗状態でスタン攻撃をしてくる
・追尾速度が速い
メガテリウム
メガテリウム
・昆虫に1.5倍の特攻を持つ
・昆虫を倒すと攻撃力と防御力が大幅に上がる
・様々な素材を採取できる
メガラニア
メガラニア
・乗った状態でクライミングは使える
・ジャンプができない
ユウティラヌス
ユウティラヌス
・デバフ効果を持つ咆哮を使う
・周りにカルノタウルスがいる
・味方に対してのバフが優秀

マップ解説一覧
アイランド センター スコーチドアース
ラグナロク アベレーション エクスティンクション

オススメの記事