ARK

【ARK】「免疫」の洞窟攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)の「洞窟(免疫)」の攻略方法を紹介。洞窟の進み方や注意点、入手できるアイテムについて記載しているので、攻略の参考にどうぞ。

洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

「免疫」攻略の概要

洞窟概要
入り口 免疫洞窟の位置【座標】62.7:37.3
報酬 免疫のアーティファクト免疫のアーティファクト【座標】62.2:36.6
難易度 最強
高レベルの外敵が大量に湧く
気温 40℃(ギリースーツ推奨)
毒ガスが充満(ガスマスク必須)

出現する外敵の詳細

出現する外敵 備考
アラネオモーフス ・鈍足になる糸攻撃をする
プルモノスコルピウス ・強力な昏睡攻撃をする
ヒル ・極稀に水中に出現
・噛まれると病気になる
アフリカマイマイ ・癒やし

有毒ガスと昆虫の洞窟

「免疫」の洞窟は、ARKの中で最高難易度の洞窟だ。出現する生物のレベルが段違いに高いうえ、有毒ガスのため「ガスマスク」が必須となっている。

「免疫」攻略のポイント

ガスマスクが必須

免疫の洞窟は、持続して体力を奪う有毒ガスが発生しているためガスマスクを必ず装備して探索しよう。また、道中で破壊される可能性が高いので、予備も持っていくといい。

興奮剤と解毒薬を持っていく

免疫の洞窟は、アラネオモーフスやプルモノスコルピウスが多いため、気絶対策に興奮剤を持っていこう。

「免疫」の高速攻略手順

順番 道順
1 しばらく1本道なので、道なりに進む。
2 突き当たりに池が見えたら、左の通路を進む。
3 再度突き当たりに池が見えるので、また左の通路を進む。
4 道なりに進み、赤い胞子がある空間を、時計回りで壁伝いに進む。
5 赤い胞子を越えたあたりの分かれ道で、右の通路を進む。
6 上り坂を登った先で、アーティファクトを回収する。
7 来た道を戻り帰還する。

1~2:突き当たりで左折する

左折1

まずは、道なりに進んだ先の突き当たりを左折しよう。洞窟侵入後はしばらく一本道が続き、突き当たりには池が見える。池に入る手間に、分かれ道があるので池に入る必要はない。

3:再び池の手前で左折する

左折2

手順2で左折した道を進むと、再度池に突き当たる。池のふちまで進み、左側に見える通路を進もう。騎乗するペットによっては、数秒間池を泳ぐ必要がある。

4~5:壁伝いに進み分かれ道を右折

壁に赤く光る胞子のようなものがある場所を壁伝いに進み、赤いオブジェクトを越えたところで分かれ道を右折しよう。進まない方向には光るキノコが生えているので、キノコのない方に進めば良い。

「免疫」攻略におすすめの恐竜

動物 戦力 速度 跳躍
ベールゼブフォ
バリオニクス
サーベルタイガー
ダイアウルフ
アラネオモーフス × × ×

ベールゼブフォがおすすめ

ベールゼブフォはジャンプ力が高く、外敵の群れも無視して飛び越えられる。戦力の足りないソロ攻略の場合、全ての敵を相手にするのは無謀なので、ベールゼブフォでジャンプして駆け抜けてしまうといい。

正攻法ならバリオニクスがおすすめ

免疫の洞窟は、バリオニクスに乗って移動するのがおすすめだ。バリオニクスはステータスが高いため、戦闘しながら移動が出来る。

さらに、バリオニクスはヒルに敵対されないため、水中を安全に移動出来るメリットがある。

アラネオでも簡単にクリアできる

アラネオモーフスは騎乗している間、生物から敵対されない性質を持っているので、敵を全て素通りして攻略が可能だ。

ただし、ステータスが低く戦力にはならないので、こちらから攻撃したりしないように注意しよう。

「免疫」のアーティファクト報酬

随時更新予定
アーティファクトの報酬は、現在確認出来ているものを記載しています。新たなアイテムを入手次第、随時更新していきます!
アーティファクト 入手できるアイテム
免疫 琥珀琥珀激しい塵激しい塵癒し効果のある香料癒し効果のある香料ライオットシールドライオットシールド剣の設計図アサルトライフルアサルトライフルの設計図ライオット装備ライオット装備の設計図ピストル不気味なピストル(※シングル用)

オベリスクで出来ることと使い方


洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

洞窟攻略まとめ

オススメの記事