ARK

【ARK】「狩人」の洞窟攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)の「洞窟(狩人)」の攻略方法を紹介。洞窟の進み方や注意点、入手できるアイテムについて記載しているので、攻略の参考にどうぞ。

洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

「狩人」攻略の概要

洞窟概要
入り口 狩人洞窟の位置【座標】80.5:53.7
報酬 狩人狩人のアーティファクト【座標】83.5:56.0
難易度 低め
気温 5℃
皮装備以上推奨

出現する外敵の詳細

出現する外敵 備考
アラネオモーフス ・鈍足になる糸攻撃をする
プルモノスコルピウス ・強力な昏睡攻撃をする
ティタノボア ・昏睡攻撃をする
・霜降り肉が剥ぎ取れる
アースロプレウラ ・溶解液で装備を破壊する
・出現率は低め
メガピラニア ・水中に大量に生息
フンコロガシ ・攻撃しない限りは中立的

昏睡対策/回復手段が必須

外敵の多くが昏睡攻撃をしてくるため、対策が必須だ。昏睡状態になると無防備なまま一定時間動けなくなるため、危険な洞窟内では命取りになりかねない。

体力回復のための「回復薬」や、昏睡値の上昇を抑える「興奮剤」「スティムベリー」もいくつか用意して行こう。「回復薬」や「興奮剤」は調理鍋やすり鉢から作成可能だ。

「狩人」攻略のポイント

ペットに騎乗して進む

昏睡攻撃や装備を破壊する外敵が多く出現するので、ペットに騎乗した状態で進むのがおすすめだ。騎乗中は人間に攻撃が当たらないので、昏睡しにくく装備も守れる。

慣れれば単身で走ってもクリア可能な広さだが、慣れないうちはペット同伴が望ましい。

▶︎攻略におすすめの恐竜

武器は遠距離/近距離2種は用意

アーティファクトのある空間は、騎乗では進めないので単身でも戦えるように武器を用意しよう。遠距離から攻撃できる「クロスボウ」や銃火器は必ず持って行こう。

混戦になってしまっても生存しやすいように近距離武器の「剣」なども用意すると良い。

「狩人」の高速攻略手順

順番 道順
1 1本道を下る。
2 分かれ道で左に進む。
3 すぐ先の広間で、明かりの差し込んでいる部分の崖を降りる。
4 直進し、狭い空洞を通ってアーティファクトを回収する。
5 帰り道は上り坂を進む。(MB版のみ)登れない人/PS4版ルート
┣ 崖を見て左の小道に入る
┣右上に進む
┗分かれ道を右へ進む
6 右側の坂道(崖を登っていない人は左側)を登る
7 分かれ道を右に曲がると入り口までの一本道へと戻れる。

1〜2:分かれ道で左に進む

手順2

最初しばらくは1本道が続いた後、二手に分かれる岐路で左に進もう。1本道最後の曲がり角はほぼ直角の曲がり角で、側面に大きな水晶がついている。

3:明るい所にある崖を降りる

手順3

手順2を進んだすぐ先に広がる空間で、左側にあるひときわ明るい部分にある崖から下に降りよう。下に大量に外敵がいる場合は、遠距離武器で先に倒してしまうのも良い。

4:アーティファクトを回収する

手順4
▲手順3の小画像奥に見える緑キノコの場所

崖から降りて直進すれば、すぐに狭い空洞の先にアーティファクトが確認できる。この先は騎乗状態では進めないので、自力でアーティファクトまで辿り着こう。

ペット同様に外敵も空洞を通れない。空洞の手前まで誘い込み、遠距離攻撃で倒すのがおすすめだ。

5:崖を登る

ARK_狩人の洞窟

アーティファクトを回収したら降りてきた崖まで戻り、登って帰ろう。崖の左側にある岩へ沿うように進めば、崖上まで辿り着ける。

登れない人用ルート

▼ 崖を見て左側の道へ進む

ARK_狩人の洞窟

▼ 広場を右上に進む

ARK_狩人の洞窟

▼ 分かれ道を右へ進むと崖上に戻れる

ARK_狩人の洞窟

6:坂道を登る

崖を登る、または迂回してくると「道順3番」の広場へ戻れる。「道順2番」の道へ戻るため、崖を背中にして右側にある上り坂へと進もう。

7:分かれ道を右に曲がる

ARK_狩人の洞窟

上り坂へ入るとすぐに緑色の光がある分かれ道に辿り着く。「道順1番」の道へ入るために右へ曲がろう。その後、入り口までの1本道を進めばクリアだ。

「狩人」攻略におすすめの恐竜

動物 戦力 速度 水中戦
バリオニクス
バリオニクス
サーベルタイガー
サーベルタイガー
×
ダイアウルフ
ダイアウルフ
×
ベールゼブフォ
ベールゼブフォ

※ベールゼブフォは水中戦不可。移動速度を加味し△

バリオニクスが特におすすめ

バリオニクスは洞窟攻略には十分な戦力を持ち、移動速度も速めで洞窟探索におすすめだ。水中での戦闘も可能なので、水中へ落ちてしまった際にメガピラニアの対処もしやすい。

ただし、ダイアウルフやサーベルタイガーよりも昏睡耐性が低いので、スコルピウスやティタノボアの攻撃はなるべく回避しよう。

キチン集めも兼ねるならバリオ以外

洞窟で大量発生する虫系生物からは、斧攻撃で「キチン」が入手できる。安全かつ、効率的に「キチン」を集める場合は、バリオニクス以外に「サーベルタイガー」や「ダイアウルフ」を連れて行こう。

PS4版ではクマやメガテリウムもおすすめ

PS4版の狩人の洞窟は、入り口が広いためショートフェイスベアやメガテリウムでも侵入できる。戦闘力に優れているため、上記の2体もおすすめとなる。

「狩人」のアーティファクト報酬

随時更新予定
アーティファクトの報酬は、現在確認出来ているものを記載しています。新たなアイテムを入手次第、随時更新していきます!
アーティファクト 入手できるアイテム
狩人 琥珀琥珀癒し効果のある香料癒し効果のある香料釣り竿釣り竿木の盾木の盾金属のピッケル金属のピッケルの設計図金属のオノ金属のオノの設計図皮の帽子皮装備の設計図

報酬例

報酬例1
狩人

※ 画像をタップすると拡大できます。

オベリスクで出来ることと使い方


洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

洞窟攻略まとめ

オススメの記事