ARK

【ARK】「賢者」の洞窟攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)の「洞窟(賢者)」の攻略方法を紹介。洞窟の進み方や注意点、入手できるアイテムについて記載しているので、攻略の参考にどうぞ。

洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

「賢者」攻略の概要

洞窟概要
入り口 賢者洞窟の位置【座標】41.5:46.9
報酬 賢者賢者のアーティファクト【座標】39.6:45.9
難易度
夜はメガロサウルスが起きるため「高」となる
気温 約7℃
皮装備以上推奨

出現する外敵の詳細

出現する外敵 備考
アラネオモーフス ・鈍足になる糸攻撃をする
プルモノスコルピウス ・強力な昏睡攻撃をする
ティタノボア ・昏睡攻撃をする
・霜降り肉が剥ぎ取れる
オニコニクテリス ・装備が消耗しやすい攻撃
・旋回して攻撃を当てにくい
アースロプレウラ ・溶解液で装備を破壊する
・近接攻撃はダメージを受ける
メガピラニア ・水中に大量に生息
フンコロガシ ・攻撃しない限りは中立的
メガロサウルス ・昼間は寝ている
┗近づくと襲ってくる
・戦力はティラノ以上
サルコスクス ・たまに水中に出現する
・霜降り肉が剥ぎ取れる

昏睡対策/回復手段が必須

外敵の多くが昏睡攻撃をしてくるため、対策が必須だ。昏睡状態になると無防備なまま一定時間動けなくなるため、危険な洞窟内では命取りになりかねない。

体力回復のための「回復薬」や、昏睡値の上昇を抑える「興奮剤」「スティムベリー」もいくつか用意して行こう。「回復薬」や「興奮剤」は調理鍋やすり鉢から作成可能だ。

「賢者」攻略のポイント

たいまつを持って行こう

「賢者」の洞窟は暗い場所が多く外敵を見つけにくいので、たいまつなどの明かりを用意しよう。「アタッチメント(フラッシュライト)」や「ヘッドライト」であれば、進行方向を照らしながら攻撃できるのでおすすめ。

鎧のスペアを持って行こう

「賢者」の洞窟にはアースロプレウラが出現しやすいので、鎧を壊されても大丈夫なようにスペアを用意して行こう。アースロプレウラの溶解液攻撃に当たると、装備が一気に破壊されてしまう。

ペットに騎乗して進む

昏睡攻撃や装備を破壊する外敵が多く出現するので、ペットに騎乗した状態で進むのがおすすめだ。騎乗中は人間に攻撃が当たらないので、昏睡しにくく装備も守れる。

慣れれば単身で走ってもクリア可能な広さだが、慣れないうちはペット同伴が望ましい。

▼攻略におすすめの恐竜

武器はショットガンがおすすめ

オニコニクテリスは周囲を旋回しながら攻撃してくるため、攻撃を当てにくい。ショットガンで一気にダメージを与えて倒してしまうのがおすすめだ。近接攻撃では武器の消耗が激しい対アースロプレウラ戦でも役に立つ。

オニコニクテリスは遠くから接近してくる場合に直進してくるので、スナイパーライフルによる超遠距離からの攻撃で倒してしまうのもアリ。

「賢者」の高速攻略手順

順番 道順
1 洞窟に入ったら、右壁に沿って進む。
┗光るキノコを目印に進もう。
2 アーティファクトが視認できる二叉路も右に進む。
┗左の先は危険な湖になっている。
3 アーティファクト周囲の外敵を倒す。
4 池に落ちないようにアーティファクトを回収する。
5 来た道を戻り帰還する。

1:キノコを目印に右手沿いに進む

目印

▲キノコを目印に進めば迷いにくい

「賢者」の洞窟は分かれ道も、最後は1本道に収束する構造になっている。どの道を進んでもアーティファクトにたどり着くが、キノコを目印に右壁沿いを進めば迷いにくい。

2:アーティファクト発見時も右折

分かれ道

▲左にアーティファクト有りだが、右が正解

分かれ道で唯一注意すべきところは、アーティファクトが確認できる二叉路だ。分かれ道ではアーティファクトの見える左側ではなく、右側を進もう。

アーティファクトの見える左側を進むと、段差を超えた先で深い湖に落下してしまう。

3:周囲を掃除して報酬を回収

アーティファクト

二叉路を進んだ先でも右壁沿いに進むと、アーティファクトのある空間に行き当たる。池を取り囲むように小道が延びており、大量の外敵が潜んでいるので、先に掃除してしまうのがおすすめだ。

外敵を倒し終えたら、池に落ちないように慎重に移動してアーティファクトを回収しよう。

「賢者」攻略におすすめの恐竜

動物 戦力 耐久 水中戦
バリオニクス
サーベルタイガー ×
ダイアウルフ ×
アラネオモーフス × × ×

ダイアウルフかバリオニクスがおすすめ

賢者の洞窟を攻略する時は、ダイアウルフかバリオニクスがおすすめだ。2体とも高い戦闘力を持っているからだ。

性能は水中に落ちてもリカバリーしやすいバリオニクスの方が優秀だがサドルの解禁が遅いという欠点もある。また、MB版なら高レベルのダイアウルフを強者の洞窟で集められ、両者に差は殆どないので用意できる方を使おう。

アラネオでも簡単にクリアできる

アラネオモーフスは騎乗している間、生物から敵対されない性質を持っているので、敵を全て素通りして攻略が可能だ。ただし、ステータスが低く戦力にはならないので、こちらから攻撃したりしないように注意しよう。

モバイルでベアは使えない

侵入不可

▲入口から少し進んだ所で詰まってしまう

PC/PS4版では「賢者」攻略にダイアベアを連れて行けるが、モバイル版では入口付近から先に進めない。一回り小さい「ダイアウルフ」や「サーベルタイガー」、「バリオニクス」がおすすめだ。

「賢者」のアーティファクト報酬

随時更新予定
アーティファクトの報酬は、現在確認出来ているものを記載しています。新たなアイテムを入手次第、随時更新していきます!
アーティファクト 入手できるアイテム
賢者 琥珀琥珀癒し効果のある香料癒し効果のある香料グラップリングフックグラップリングフックキチンの兜キチン装備の設計図

報酬例

報酬例1
賢者の洞窟

オベリスクで出来ることと使い方


洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

洞窟攻略まとめ

オススメの記事