ARK

【ARK】「大物」の洞窟攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)の「洞窟(大物)」の攻略方法を紹介。洞窟の進み方や注意点、入手できるアイテムについて記載しているので、攻略の参考にどうぞ。

洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

「大物」攻略の概要

洞窟概要
入り口 大物洞窟の位置【座標】70.6:86.1
報酬 大物大物のアーティファクト【座標】67.1:86.0
難易度
気温 40℃以上
ギリースーツ装備以上推奨
カリエンスープ推奨

出現する外敵の詳細

出現する外敵 備考
ディロフォサウルス ・攻撃で視界不良付与
アラネオモーフス ・鈍足になる糸攻撃をする
プルモノスコルピウス ・強力な昏睡攻撃をする
オニコニクテリス ・装備が消耗しやすい攻撃
・旋回して攻撃を当てにくい

昏睡対策/回復手段が必須

外敵の多くが昏睡攻撃をしてくるため、対策が必須だ。昏睡状態になると無防備なまま一定時間動けなくなるため、危険な洞窟内では命取りになりかねない。

体力回復のための「回復薬」や、昏睡値の上昇を抑える「興奮剤」「スティムベリー」もいくつか用意して行こう。「回復薬」や「興奮剤」は調理鍋やすり鉢から作成可能だ。

「大物」攻略のポイント

ペットに騎乗して進む

昏睡攻撃や装備を破壊する外敵が多く出現するので、ペットに騎乗した状態で進むのがおすすめだ。騎乗中は人間に攻撃が当たらないので、昏睡しにくく装備も守れる。

ただし、途中からは落ちれば即死の溶岩地帯となるため、ペットは途中で待機させておこう。

▶︎攻略におすすめの恐竜

グラップリングフックを複数用意

アーティファクトの周囲はマグマに覆われているので、落下の危険がないグラップリングフックを活用しよう。マグマに落ちると即死してしまう。グラップリングフックをクロスボウに装填して、壁に引っかければ安全に移動できる。

武器は混戦対策の「剣」がおすすめ

武器は混戦を想定して「剣」を持って行こう。特にアーティファクト周辺は足場が狭く、混戦になりがち。視界不良を付与する「ディロフォサウルス」から攻撃を受けても、迂闊に動き回るのは控えて剣を振り回す方が安全だ。

高熱対策が必要

対策可能アイテム 作り方
ギリーマスク
ギリー装備一式
材料を用意して基本クラフト
┣有機ポリマー
┣皮
┗繊維
カリエンスープ
カリエンスープ
調理鍋に材料を入れる
┣レモン×5
┣ティントベリー×20
┣アマルベリー×20
┣メジョベリー×20
┣興奮剤×2
┗水

洞窟内は40℃以上と高温なので、暑さ対策が必須だ。暑さ対策を怠ると、水分の減少速度が早まり、体力も徐々に減ってしまう。

装備には暑さ対策のしやすい「ギリースーツ」がおすすめだが、戦闘や洞窟攻略に慣れている人は失っても問題ない裸や布装備がおすすめだ。

「大物」の高速攻略手順

順番 道順
1 最初の分かれ道を左に曲がる。
2 足場に注意しつつ道なりに進む。
3 ジャンプで狭い足場に飛び乗る。
4 マグマ沿いに進み、右手のマグマ池奥にあるアーティファクトを回収。
5 足場に注意しつつ、来た道を戻り帰還する。

1:分かれ道で左に進む

手順2

最初の分かれ道を左に進もう。目印として2回目にマグマの滝が見える場所が、目標の分かれ道となる。マグマが初めて見れる場所は、直進すると崖になっているので注意しよう。

2:足場に注意しつつ移動する

足場に注意

道中には足場の狭い危険な場所が多く存在しているので、足場に注意しつつ移動しよう。移動速度の速いペットに騎乗している場合は、マグマが見える場所は走らないようにするのが無難だ。

3:マグマを飛び越えてショートカット

手順3

▲入り組んでいるが②までは基本道なりに進む

道なりに進み、左手にマグマの池がある場所で直進と右折の分かれ道を右折する。突き当たりにマグマを挟んで狭い足場があるので、ジャンプでとびのろう。

アーティファクトまでの距離を一気に縮められるので、攻略時間短縮になる。

4:アーティファクトを回収する

手順4

手順3からマグマの川沿いに進むと、右手にアーティファクトのあるマグマ池が見えてくる。アーティファクトに向かう前に、目視可能な外敵を排除しておくのがおすすめだ。

足場が狭いので、グラップリングフックをアーティファクト上空に向けて撃とう。壁に引っかかるので、巻き取り(右ダブルタップ長押し)で安全に渡れる。

戻るときは隣の足場に移動する

アーティファクトを回収して元の道に戻る際、グラップリングフックがうまく引っかからない場合がある。その際は、元の道を向いた状態で左側にある足場へ移動すると良い。天井を狙ってフックをひっかけやすくなる。

「大物」攻略におすすめの恐竜

動物 戦力 速度 跳躍
サーベルタイガー
ダイアウルフ
ディモルフォドン
(複数必要)
-

スピードの出し過ぎに注意

ペットに騎乗して駆け抜ける場合は、スピードの出しすぎで足を踏み外さないように注意しよう。騎乗はできないが、飛行型のディモルフォドンはマグマに落ちる危険性が低いのでおすすめ。

複数体を連れて行けば、遠距離から望遠鏡で指示をだして外敵を排除できる。

虎や狼はキチン集めも兼ねる

洞窟で大量発生する虫系生物からは、斧攻撃で「キチン」が入手できる。安全かつ効率的に「キチン」を集める場合は、「サーベルタイガー」や「ダイアウルフ」を連れて行こう。

「大物」のアーティファクト報酬

随時更新予定
アーティファクトの報酬は、現在確認出来ているものを記載しています。新たなアイテムを入手次第、随時更新していきます!
アーティファクト 入手できるアイテム
大物 琥珀琥珀癒し効果のある香料癒し効果のある香料長槍長槍クロスボウクロスボウピストルピストルライフルライフル毛皮の帽子毛皮装備の設計図ショットガンショットガン(※初回のみ)

オベリスクで出来ることと使い方


洞窟攻略
天帝 強者 賢者
免疫 大物 狩人

洞窟攻略まとめ

オススメの記事