ARK

【ARK】トリケラトプスのテイム方法とメリット

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)での「トリケラトプス」のテイム方法について解説している。「トリケラトプス」をテイムするメリットなども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

MB版新規実装の恐竜
ダエオドン メガテリウム トビネズミ
トロオドン ペゴマスタクス

トリケラトプスの概要

トリケラトプス

生息域 マップ全域
テイム方法 昏睡テイム
食料 【MB版】
1.カルノタウロスのキブル
2.野菜
3.メジョベリー
4.ベリー系
※有効度順に記載【PS4版】
1.キブル(簡易)
2.野菜
3.メジョベリー
4.ベリー系
※有効度順に記載
サドル トリケラトプスのサドル
┗Lv16でエングラム習得可能▶ サドル一覧
特徴 ・攻撃で対象をノックバックできる
・序盤の難敵ラプトル対処も可能
・素手より藁やベリーの入手量が多い
成熟時間 46:17:45
幼年期の時間 4:37:00

トリケラトプスをテイムする?

トリケラトプスのテイム方法

高所からパチンコで気絶させよう

トリケラトプスは、攻撃が届かない崖の上などから、パチンコで攻撃して気絶させるのがおすすめだ。

時間と複数の「石」を使うが、序盤から安全に昏睡させられる。

中盤以降は麻酔矢で昏睡させよう

パチンコは、昏睡値が低いため、トリケラを昏睡させるのに時間がかかってしまう。中盤以降は「麻酔矢」や「毒矢」で昏睡させるのがおすすめだ。

低レベルならメジョベリーで十分

Lv10前後の低レベルなトリケラトプスは、「メジョベリー」でテイムしよう。気絶から回復する前に、テイムゲージを100%にできる。

また、高レベルのトリケラをテイムする場合は、メジョベリーでは効果が薄いので、「カルノタウロスのキブル」を使うのがおすすめだ。

トリケラトプス入手のメリット

序盤の生存率を高められる

攻撃にノックバック効果を持つ

トリケラトプスの攻撃には対象をノックバックする効果があるので、テンポよく攻撃すれば一方的に攻撃できる。

中型以上の恐竜には効果が薄いが、序盤の強敵である「ユタラプトル」などはノーダメージで倒せる。

ベリーとわらの採取効率がいい

トリケラトプスは、サドルを装備させて騎乗し、木や茂みを攻撃することで、大量のベリーやわらを採取できる。

素手やピッケルなどで採取するより5倍以上効率がいいので、序盤の採取要員におすすめの恐竜だ。

木材も少し集められる

トリケラは、木を攻撃すると大量のわらと少しの木材を採取できる。マンモスなどの木材の採取効率がいい生物に乗れるようになるまでの繋ぎとして使おう。

トリケラトプスの特殊攻撃とやり方

突進攻撃

ARK_アップデート

攻撃方法 Alt1アタック
やり方 1.Alt1アタックを行うと速度を溜める2.もう一度タップするか、一定時間経つと突進する。
特徴 ・溜めた時間で効果時間が変わる・ダメージ効率は悪い・木の伐採に最適な攻撃

トリケラトプスの突進攻撃は、Alt1アタックで行える。溜めた時間が長いほど、突進の時間は長くなる。

威力は通常攻撃の1.5倍ほどのため、普通に攻撃したほうが敵は早く倒せるが、木を伐採しながら移動できるので、「わら」や「木材」を効率的に集められる。


恐竜一覧とテイム方法

オススメの記事