ARK

【ARK】サルコスクスのテイム方法とメリット

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)での「サルコスクス」のテイム方法について解説している。「サルコスクス」をテイムするメリットなども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

MB版新規実装の恐竜
ダエオドン メガテリウム トビネズミ
トロオドン ペゴマスタクス

サルコスクスの概要

サルコスクス

生息域 マップ中央から南の川・沼
テイム方法 昏睡テイム
食料 【MB版】
1.トリケラトプスキブル
2.霜降り肉
3.大トロ
4.生肉
※有効度順に記載【PS4版】
1.キブル(通常)
2.霜降り肉
3.大トロ
4.生肉
※有効度順に記載
サドル サルコスクスのサドル
┗Lv35でエングラム習得可能▶ サドル一覧
特徴 ・陸移動は遅く水中は速い
・海底で降りても勝手に浮上しない
成熟時間 46:17:45
幼年期の時間 4:37:00

サルコスクスをテイムする?

サルコスクスのテイム方法

トリケラトプスのキブルを用意する

サルコスクスの好物である「トリケラトプスのキブル」を用意しよう。霜降り肉も有効だが、調達しにくい上に腐りやすいため、使い勝手は悪い。

陸地で昏睡させよう

サルコスクスを昏睡させるときは、陸地までおびき寄せてから攻撃しよう。サルコスクスは昏睡が近くなると逃げ出すが、水中だと移動速度が速く、逃げられやすいためだ。

サルコスクス入手のメリット

水陸両用で使える

サルコスクスは水中でも呼吸でき、移動速度が速いため、水陸両用の生物として使える。

序盤から乗れる水中生物のイクチオサウルスと比べ、陸地でテイム可能で、陸上でも活動できる点が優れている。

サルコスクスの特殊攻撃

デスロール

ARK_デスロール

攻撃方法 Alt1アタック(L2)
特徴 ・威力は通常攻撃より高い
┗ 採取効率が良い・ダメージ効率はあまり変わらない

サルコスクスは、Alt1アタックでデスロールが出来る。ダメージ効率は通常攻撃とさほど変わらないが、1撃の威力は上がっている。

飛びかかり噛みつき

攻撃方法 Alt2アタック(R押し込み)
特徴 ・正面以外の敵へ噛みつける
┗ サルコスクスの攻撃範囲が増えた

飛びかかり噛みつきは、敵の方向へ体の向きを変えながら噛みつきができる攻撃だ。

サルコスクスは、攻撃範囲が正面にしかないことが弱点だったが、飛びかかり噛みつきによって360°の範囲に対応できるようになった。

4月のアップデートで実装

モバイル版では、4月のアップデートにてサルコスクスのTLCが実装され、デスロールと飛びかかり噛みつきが使えるようになる。


恐竜一覧
MB版に出現する恐竜一覧 PS4版に出現する恐竜一覧

オススメの記事