ARK

【ARK】PvP戦争でおすすめの恐竜

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK(ARK:Survival Evolved)の「PvPでおすすめの恐竜」について解説!弾抜き恐竜や戦闘用の恐竜、恐竜を使った戦争の主な流れなどを紹介しているので、ARKのPvPを攻略する際の参考にどうぞ。

PvP恐竜

© Wildcard Properties LLC

PvP攻略記事
PvP戦争の種類と戦争動画の紹介 PvP戦争でおすすめの恐竜

PvP戦争でおすすめのタンク用恐竜

パラケラテリウム

パラケラテリウム_アイキャッチ

PvP戦争では、パラケラテリウムが必須だ。草食なので野菜ケーキを利用したタンクが出来る上、比較的小回りがきくのでそう探しやすい。

さらに、プラットフォームサドルを利用した建築を作ることで、敵の飛行生物による掴み攻撃も無視出来る。強い要素の多い生物なので、PvPサーバーでプレイしている人は必ずブリーディングしておこう。

パラケラテリウムの対策

パラケラテリウムは攻撃力が低いので、ギガノトサウルスやティラノなどの肉食恐竜で攻撃していれば安全に倒せる。また、TEKタペヤラのTEKレーザーなど、爆発属性の攻撃で騎乗者から倒すのもおすすめだ。

弾抜き恐竜

パラケラテリウム
パラケラテリウム
・繁殖が楽
・プラットフォームサドルが使える
・比較的操作がしやすい
・盾役にもなる
ブロントサウルス(雷)
ブロントサウルス(雷)
・プラットフォームサドルが使える
・高い所にあるタレットの弾抜きもできる
・小回りが効かず操作性が悪い
・盾役にもなる
トリケラトプス
トリケラトプス
・繁殖が楽
・弾抜き性能はトップクラス
・正面以外からの攻撃には弱い
ステゴサウルス
ステゴサウルス
・繁殖が楽
・騎乗者を狙撃から守れる
ロックエレメンタル
ロックエレメンタル
・弾のダメージを殆どカットできる
・弾抜き性能はトップクラス
・移動速度が遅い

PvPの戦争では、拠点にあるタレットへの対策が必須となる。耐久に優れた恐竜をブリーディングし、敵タレットに弾を使わせる(弾抜き)役割を与えよう。主に野菜ケーキを使える草食生物が最適だ。

弾抜きが出来る恐竜は複数いるが、パラケラテリウムが最も汎用性の高くおすすめ。敵がいなかったり、掴みんだりロケランを使えない状況では、ダメージカットを持つトリケラトプスやロックエレメンタルが優秀だ。

弾抜き生物の対策

弾抜き生物は耐久力が高いため、簡単には倒せない。倒しやすい騎乗者をロケランやTEKレーザーで狙いつつ、ティラノなどの肉食恐竜で応戦しよう。

アースロプレウラ

アースロプレウラ_アイキャッチ

アースロプレウラは、噛みつき攻撃で建造物にダメージを与えられる。TEK建造物にもダメージを通せるので、C4やロケランを節約したい時に有効な生物だ。破壊までには時間がかかるので、低温ポッドで複数体連れて行こう。

アースロプレウラの対策

アースロプレウラの戦闘力は高くない。防衛施設やサバイバーが攻撃すれば対処できる。肉食恐竜でも倒せるが、近接ダメージを反射する特性があるので、暴走の危険があるギガノトサウルスを使うのはやめよう。

PvP戦争でおすすめの肉食恐竜

ギガノトサウルスとティラノサウルス

ギガノトサウルス_アイキャッチ

ギガノトサウルスとティラノサウルスは、主に弾抜き生物や敵の肉食恐竜に対して有効な対恐竜用の戦力だ。タンク恐竜の護衛につき、後ろから一緒に攻め上がろう。

一方、金属以上の建築に対して有効打がないため、対拠点の攻め役にはならない。敵拠点に侵入してから相手をリスキルする際に突入させよう。

ギガノトサウルスとティラノの対策

ギガノトサウルスは対生物で最強格のため、まともに戦うにはギガノトサウルスで対抗するしかない。ロケランなどで味方ギガノトサウルスを援護しつつ、敵のギガノトサウルスを暴走させよう。

ティラノに対しては、可能ならギガノトサウルスで迎え撃とう。ギガノトサウルスなら苦戦せずに倒せる。困難な場合は、タンク役を壁にしつつ自分のティラノかショットガンなどで攻撃しよう。

リーパーキング

リーパーキング_アイキャッチ

リーパーキングは、飛行生物を着地させる毒液と敵をふっとばす尻尾攻撃が強力な生物だ。サドルはないがダメージカットを持っているため、ティラノと遜色ない耐久力も兼ね備えている。対飛行生物や集団戦にて大活躍するので、アベレーションでテイムしておこう。

リーパーキングの対策

リーパーキングは、飛行生物では戦いにならず中型以下の生物では尻尾攻撃のノックバックで戦いにくい。ダメージカットで爆発物にも強いので、ギガノトサウルスなどの大型生物で対抗しよう。

PvP戦争でおすすめの飛行生物

タペヤラとケツァルコアトルス

タペヤラ_アイキャッチ

PvPでは、TEKサドルを使え操作性も高いタペヤラと、プラットフォームサドルを使えるケツァルが使われる機会が多い。制空権を確保するためにも戦争用の個体を作っておこう。

また、物資の大量運搬用にアルゲン、掴み用にプテラノドンも数体いると役割分担が出来る。運用しやすくなるので、余裕があれば併せて育成しておこう。

タペヤラとケツァルの対策

飛行生物は銃に弱いので、高品質のショットガンやスナイパーライフルで狙撃しよう。また、捕まれたときに落下ダメージで死んでしまわないよう、TEKブーツやパラシュートを用意しておこう。

ワイバーン

ワイバーン_アイキャッチ

ワイバーンは攻撃力が高く、移動速度も速い空の王者だ。ライトニングワイバーンとポイズンワイバーンのブレスが特に強力で、盾役の生物や騎乗者を簡単に倒せる。さらに、敵の飛行生物を追い回しながら倒しに行ける点が強力だ。

ワイバーンの対策

ワイバーンの耐久力はサドルがないため、高くはない。リーパーキングで地上に落とし、ギガノトやティラノなどで一気に噛み付きにいこう。また、ポイズンワイバーン戦ではガスマスクを装備しておけば、ブレスを無効出来る。

PvP戦争でおすすめのサポート用恐竜

ユウティラヌス

ユウティラヌス_アイキャッチ

ユウティラヌスは、咆哮で味方のペットに攻撃力の上昇とダメージカットを与えられる。弾抜き生物やギガノトサウルスを大幅に強化できるので、1体は連れて行こう。

ユウティラヌスの対策

ユウティラヌスはバフをかけるために前線へ出なければならない。前に出てきたところをスナイパーライフルなどの遠距離攻撃で騎乗者とユウティラヌスを倒そう。

ダエオドン

ダエオドン_アイキャッチ

ダエオドンは、味方に体力回復のバフをかけられる生物だ。HPが減ってきたギガノトサウルスやティラノを癒やすために使おう。戦闘力はないので、必要なときだけ低温ポッドから出そう。

ダエオドンの対策

ダエオドンは戦闘に参加してくる生物ではないので、対策は必要ない。可能であればスナイパーライフルなどで騎乗者を狙おう。

恐竜を使ったPvP戦争の主な流れ

1 野菜ケーキを持たせた弾抜き生物でタレットの射程内へ入り、タレットの弾を抜く。
2 弾抜きが終わるなど、敵拠点に近付いても問題ない状況になったら、サバイバーでC4爆弾やロケランを使い、タレットや発電機、壁などを破壊する。
3 中へ突入し、ギガノトサウルスやティラノで敵の恐竜とサバイバーを殲滅する。

敵タレットの弾を抜く

PvP戦争で最も重要な要素は、敵タレットの機能を停止させることだ。野菜ケーキを持たせた弾抜き生物でタレットの射程内へ突入し、弾を使わせよう。

防衛側は騎乗者を狙おう

防衛側は、サバイバーで敵の騎乗者を狙おう。スナイパーライフルやTEKタペヤラ、ワイバーンで狙撃、飛行生物で掴みに行くのがおすすめだ。騎乗者を排除したら肉食恐竜で弾抜き生物を倒そう。

拠点をサバイバーで破壊する

タレットの弾抜きを終えたり、タレットのターゲットを弾抜き生物に集中させて安全を確保したら、サバイバーで拠点を破壊しに行こう。タレットや金属以上の建築は、恐竜では破壊できないからだ。

壁にはC4爆弾、タレットにはロケットランチャーがおすすめ。可能であれば、発電機か電線も破壊して他のタレットも止めてしまおう。

肉食恐竜で敵拠点を蹂躙する

敵の防衛施設を破壊したら、肉食恐竜で一気に攻め込もう。敵拠点内にいる生物を倒しながら、敵サバイバーをリスキルしていくことで敵に立て直し不可能な被害を与えられ、戦争の勝利を得られる。

サポート役の生物でバフをかけよう

恐竜同士の戦いになった時は、ユウティラヌスとダエオドンも低温ポッドから出そう。バフをかけて戦いを有利にしつつ、味方のギガノトサウルスやティラノの消耗を抑えられる。


PvP攻略記事
PvP戦争の種類と戦争動画の紹介 PvP戦争でおすすめの恐竜

オススメの記事