ARK

【ARK】アルゲンタヴィスのテイム方法と特徴

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)での「アルゲンタヴィス」のテイム方法について解説している。アルゲンの特徴やテイムするメリット、サドルの詳細や出現場所に卵の使い道なども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

MB版新規実装の恐竜
ダエオドン メガテリウム トビネズミ
トロオドン ペゴマスタクス

アルゲンタヴィスの概要

アルゲンタヴィス

生息域 山岳部中心・北東部
テイム方法 昏睡テイム
食料 【MB版】
1.ステゴサウルスキブル
2.霜降り肉
3.大トロ
4.生肉
※有効度順に記載【PS4版】
1.キブル(優)
2.霜降り肉
3.大トロ
4.生肉
※有効度順に記載
サドル アルゲンタヴィスのサドル
┗Lv62でエングラム習得可能▶ サドル一覧
特徴 ・必ずテイムしておきたい生物
・許容重量の多い飛行運搬役
┗鉱石とポリマーの重量を軽減できる
・多くの生物を掴んで飛行できる
成熟時間 54:27:58
幼年期の時間 5:26:00

アルゲンタヴィスをテイムする?

アルゲンタヴィスのテイム方法

麻酔弾で昏睡させよう

アルゲンタヴィスは弓矢や銃弾から受けるダメージが大きいので、なるべく「麻酔弾」を装填した銃で昏睡させると良い。「麻酔弾」は「麻酔矢」よりも昏睡させやすいので、殺してしまう確率が低くなる。

餌は霜降り肉を使用する

アルゲンタヴィスのテイムには、霜降り肉がおすすめ。霜降り肉は、アルゲンタヴィスやアロサウルスなど、近くに生息している生物から剥ぎ取れるためだ。

高レベルのときはキブルを使おう

キブル 材料
キブル
ステゴサウルスキブル
・ステゴサウルスの卵
・レモン
・霜降り干し肉
・メジョベリー ×2
・繊維 ×3
・水

高レベルのアルゲンタヴィスをテイムするときは、キブルを使用すると良い。レベルが高いアルゲンタヴィスは、テイム値が増加しにくくなっているためだ。

アルゲンタヴィスの高速テイム方法

高速テイムのやり方
1 近くの野生生物を倒す。
2 アルゲンタヴィスに死体を食べさせる
3 アルゲンタヴィスをバフがかかっているうちに昏睡させる。
4 テイムに使う餌を与える。

バフがかかっている状態で昏睡させる

アルゲンタヴィスは、死体を食べさせるとHP回復のバフがかかる。バフがかかっている状態で昏睡させると、超高速でテイムが可能だ。

食糧値が0になり、次々に餌を食べてくれるので生肉でもテイム出来る。

検証動画

アルゲンタヴィスの特徴とステ振り

運搬役として非常に優秀

アルゲンタヴィスは、スタミナと積載量がプテラノドンより優れている優秀な飛行生物だ。

さらに、金属などの重量を50%カットして運搬できるので、金属や黒曜石収集が効率的に行えるようになる。

中型恐竜を掴める

アルゲンタヴィスは、動物を掴んで移動できる。中型の生物まで掴めるので、「サーベルタイガー」や「ダイアウルフ」など戦力になる動物も運べる。

掴みのアクションは、掴みたい対象の近くで画面左側を上方向にスワイプ(人間のジャンプコマンド)だ。

ステは移動速度と重量に振ろう

アルゲンタヴィスは、運搬役になるため最初は移動速度にステータスを振ろう。その後、重量にステータスを振って、よりアイテムを運べるようにすると良い。

アルゲンタヴィスのサドル

サドル 材料
アルゲンタヴィス
アルゲンタヴィス
×350
繊維 ×185
キチン/ケラチン ×150

Lv62で解放される

アルゲンタヴィスのサドルは、Lv62のエングラムにて解放される。

アルゲンタヴィスは、大変優秀な飛行生物なので必ずエングラムで学習してサドルを作成しておこう!

作業台の効果を持つ

アルゲンタヴィスのサドルは、作業台の効果を持っている。そのため、「クロスボウ」や「鉄のピッケル」が壊れてしまった時などに、アルゲンのインベントリで修理できる。

修理素材を入れておくと便利

アルゲンタヴィスは、作業台の代わりが出来るので、「クロスボウ」などの修理素材を持たせておこう。

よく使う「金属のインゴット」の重量も半減出来るので、修理素材を持たせても重量の増加が少ないためだ。

アルゲンタヴィスの出現場所

アルゲンタヴィス

山岳地帯に生息

アルゲンタヴィスは、主に山岳地帯に生息している。高山には「サーベルタイガー」、雪山には「ダイアウルフ」と危険生物が多い地域に生息しているので、防具などを用意してから向かおう。

肉食島にも生息

アルゲンタヴィスは、マップ最北西にある島(肉食島)にも生息している。肉食生物が多数出現する危険地帯だが、高レベルのアルゲンタヴィスを探しているときは寄ってみると良い。

卵の使い道と孵化させる方法

キブルの作成に使用する

キブル 材料
キブル
アルゲンタヴィスキブル
・アルゲンタヴィスの卵
・レモン
・霜降り干し肉
・メジョベリー ×2
・繊維 ×3
・水

アルゲンタヴィスの卵は、キブルの作成に必要な素材だ。アルゲンタヴィスキブルは、スピノサウルスの好物となっているので、スピノをテイムしたいときは集めておこう。

孵化にはエアコンが必要

孵化に適切な温度 12 ℃〜 13.5℃

アルゲンタヴィスの卵は、約13℃と寒い気温で孵化をするため、エアコンを使って調節するのがおすすめだ。

アルゲンタヴィスで掴める生物一覧

アルゲンタヴィスが掴める生物
アラネオモーフス アースロプレウラ
カプロスクス サーベルタイガー
ダイアウルフ ケレンケン
パキケファロサウルス フィオミア
プルモノスコルピウス プロコプトドン
フンコロガシ ベールゼブフォ
メガロケロス モスコプス
ユタラプトル アンキロサウルス
イグアノドン ガリミムス
ギガントピテクス ドエディクルス
パラサウロロフス バリオニクス
カストロイデス カイルクペンギン
コンプソグナトゥス 始祖鳥
ティタノボア ディプロカウルス
リストロサウルス ディロフォサウルス
ドードー メソピテクス
オヴィラプトル アフリカマイマイ
ダエオドン エクウス
ユニコーン ノクティス

恐竜一覧
MB版に出現する恐竜一覧 PS4版に出現する恐竜一覧

オススメの記事