艦これ

【艦これ】6-5「KW環礁沖海域」の攻略編成例

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の通常海域6-5「KW環礁沖海域」の攻略情報を掲載。編成例や編成のコツ、任務情報やドロップデータ等を掲載しているので6-5攻略の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

海域画像6-5

6-4 6-5 7-1

6-5の攻略情報

上ルートに必要な艦種

編成例 戦艦1 正規空母2 航巡1 雷巡1 駆逐艦1
制空値 約410
備考 ・基地航空隊は劣勢×2部隊
・初心者用編成は下記を参照してください

下ルートに必要な艦種

編成例 戦艦(航空戦艦)2 航巡1 軽巡1 駆逐艦1
制空値 約320
備考 ・基地航空隊は劣勢調整×2部隊
・Nelson以外にも伊勢型2隻編成でも攻略可能

海域マップと必要な制空値(優勢 / 確保)

6-5 マップ 新

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
A B C D
F G I J
Mマス

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

下ルート編成例

下ルート

(※クリックで拡大可能)

6-5基地

ルート分岐

6-5 2スタート下ルート

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
B F I J
M

最も制空値が高い敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
M M 468 / 936

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

編成面の解説

夜戦マスでネルソンタッチをしよう

ネルソンを採用する場合、夜戦マスで複縦陣を選択しよう。ネルソンタッチで夜戦マスを安定して突破できる。特にツ級の連撃が怖いので、先に撃破できるのは大きい。

駆逐艦はFletcher級がおすすめ

Fletcher級は無条件で先制対潜ができる上、強力な対空カットインを発動できる。さらに秋月型よりも夜戦火力も高いので最適解の駆逐艦だ。

伊勢型改二編成も強力

伊勢型改二を2隻採用して制空優勢を目指す編成もおすすめだ。上位の艦載機が使用できる場合、ボスマスで戦艦2隻が連撃を発動できる長所がある。ペナルティもないので夜戦込みで十分撃破を狙える。

上ルート編成例

編成例ダミー

(※クリックで拡大可能)

ルート分岐

6-5 1スタート上ルート

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
A C D G
M - - -

最も制空値が高い敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
M M 468 / 936

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

基地航空隊編成例(初心者向け)

基地航空隊編成例(開発のみ)

開発で手に入る航空機のみで組む場合、烈風を2スロット配置すると劣勢調整が可能になる。烈風2つと「九六式陸攻」の航空隊を2部隊ボスマスに送ろう。防空は烈風3つと彩雲1つを編成するのがおすすめだ。

劣勢調整とは?
基地航空隊が行う航空戦で、制空値を航空劣勢のラインまで上げること。陸攻を2〜3スロット送りながら敵の制空値を削れるのが一番のメリットだ。

基地航空隊編成例

基地航空隊

クォータリー任務等で一式陸攻が揃っているならば、上記の基地編成がおすすめだ。開発のみの基地と比較すると陸攻の本数が多いので、ボスへの打点が増えて撃破が安定する。防空は烈風を配置しても良い。

編成面の解説

初めて挑戦するなら上ルートがおすすめ

6-5の上ルートは恒常で手に入る艦娘を中心に編成が組めるので、初挑戦で攻略を狙うなら上ルートがおすすめだ。下ルートは基地や装備の要求水準が高く、ネルソンなどの限定艦も必要になる。

増設スロットに機銃を入れよう

6-5の上ルートは敵の航空戦力が非常に強力だ。6-5に出撃させる艦娘には、できるだけ増設スロットに機銃を装備させたい。できれば改修済みの機銃を載せよう。

補強増設の解説

対空カットインの編成も視野に入れよう

浜風乙改 アイキャッチ

秋月型駆逐艦や浜風乙改など、強力な対空カットインを持つ艦娘を編成したい。対空に特化するなら秋月型を、夜戦火力も意識するなら浜風乙改や磯風乙改を採用しよう。

6-5の攻略ポイント

装備改修をきちんと進めよう

空母棲姫 アイキャッチ

6-5は敵に強力な空母戦力が出現するので、10cm連装高角砲+高射装置や機銃など、改修の効果が大きい装備を準備したい。零式戦艦53型(岩本隊)や零式戦艦52型(熟練)など、艦戦の改修も同時に進めておこう。

装備改修の解説

6-5攻略で揃えたい航空機
一式陸攻
一式陸攻
九六式陸攻
九六式陸攻
一式戦 隼III型甲
一式戦 隼III型甲
零式艦戦53型(岩本隊)
零式艦戦53型
(岩本隊)

基地航空隊の準備が必須

6-5は基地航空隊を2部隊まで出撃できる。改修済みの陸戦の準備をしておくと楽になるが、足りない場合は烈風等の艦載機で代用したい。陸攻が入手できる任務はすべてこなしておこう。

一式戦 隼III型甲の改修を進めよう

過去のイベントで64戦隊などの陸戦を入手していない場合、基地航空隊で使える戦闘機は隼や岩本隊、零式艦戦21型・52型などの恒常入手可能な艦載機だ。なるべく空母や伊勢改二に岩本隊を装備したいので、隼の改修を進めよう。

一式陸攻の数を増やしたい

制空値の劣勢調整をする際に、改修した一式戦 隼III型甲に加えて一式陸攻の数が重要になる。特に1部隊目は制空値を削らない状態での航空戦になるので、一式陸攻を2つは用意したい。

基地空襲対策もしっかり行おう

空襲の被害を受けると、資材が減るのに加えて基地の艦載機が撃破されるので制空値の調整が狂う可能性がある。空襲の被害を抑えるためにも、防空部隊に烈風クラス、改修が追いつくのであれば紫電二一型 紫電改を配備しよう。

基地航空隊の使い方とおすすめの編成

6-5の関連任務

単発任務

出撃任務 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!鈴谷航改二」を旗艦にした艦隊で、6-2と6-5をS勝利で達成(※鈴谷改二は不可なので要注意。)弾薬×1000 ボーキ×1000
[選択]零式艦戦63型(爆戦)×1
[選択]8cm高角砲改+増設機銃×1
出撃任務 夜間作戦空母、前線に出撃せよ!旗艦をSaratoga Mk.II(正規空母)にした艦隊で、6-5をS勝利で達成。※Saratoga Mk.II Mod.2(装甲空母)では達成不可ボーキ×1000
[選択1]TBF×1
[選択1]新型航空兵装資材×1
[選択1]夜間作戦航空要員+熟練甲板員×1
[選択2]補強増設×1
[選択2]新型航空兵装資材×1
[選択2]熟練搭乗員×1
出撃任務 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ!旗艦に「伊勢改二」を編成し、駆逐艦2隻を含む艦隊で6-5を3回S勝利で達成燃料×634 鋼材×1000
[選択1]九六式艦戦×3
[選択1]九九式艦爆×3
[選択1]零式艦戦21型×2
[選択2]紫電改二×2
[選択2]勲章×1
[選択2]戦闘詳報×1
出撃任務 精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!「白露改二」「時雨改二」を含む艦隊で、2-3、4-1、5-5、6-5をS勝利で達成燃料×1000 鋼材×1000
12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置×1
[選択]勲章×1
[選択]新型砲熕兵装資材×1
[選択]高速修復材×8
出撃任務 最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ!「伊勢改二」「日向改二」を含む艦隊で、1-6を2回、4-5、5-5、6-5を1回ずつクリアで達成燃料×1000 弾薬×1000 鋼材×1000
瑞雲改二(六三四空)×1
[選択]S-51J×1
[選択]勲章×2
出撃任務 精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!旗艦を「赤城改二」または「赤城改二戊」、二番艦を「加賀改」にした艦隊で、4-5、5-2を1回、6-5を2回S勝利で達成鋼材×1000 ボーキ×1000
流星改(一航戦)×1
[選択]改修資材×5
[選択]新型航空兵装資材×1
[選択]熟練搭乗員×1
出撃任務 「第五航空戦隊」、縦横無尽!翔鶴」「瑞鶴」「」「秋雲」を編成し、3-5/5-2/6-5/7-2をS勝利で達成ボーキ×1000
[選択1]洋上補給×2
[選択1]高速修復材×6
[選択1]25mm三連装機銃×2
[選択2]試製東海×1
[選択2]試製景雲(艦偵型)×1
出撃任務 「Gotland」戦隊、進撃せよ!Gotland andra」を旗艦にし、駆逐艦1隻を編成した艦隊で2-5、6-3、6-4、6-5をS勝利で達成燃料×1000 弾薬×1000 鋼材×1000 ボーキ×2020
家具「北欧ソファー家具」
[選択]新型航空兵装資材×2
[選択]Fairey Seafox改×1
出撃任務 改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!Fletcher Mk.II」を旗艦、アメリカ・イギリス・オランダ・オーストラリアの艦娘を合計3隻以上編成し、1-5、6-2、6-5、7-1を2回ずつS勝利で達成燃料×700 弾薬×700 鋼材×700 ボーキ×700
RUR-4A Weapon Alpha改×1
[選択]改修資材×4
[選択]熟練搭乗員×1
[選択]洋上補給×3
出撃任務 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!加賀改二、赤城改二を編成し、-5、6-2、6-5、7-2でS勝利鋼材×1830 ボーキ×1840
[選択1]試製甲板カタパルト
[選択1]天山一二型甲改(空六号電探改装備機)
[選択1]一式陸攻 三四型★2
[選択2]戦闘詳報
[選択2]改装設計図
[選択2]流星改(一航戦/熟練)

クォータリー任務

出撃任務 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦5-5、6-2、6-5、7-2(2ゲージ目)をS勝利で達成鋼材×2000 ボーキ×2000
戦果+400
[選択]改修資材×4
[選択]給糧艦「伊良湖」×3
[選択]洋上補給×4
出撃任務 拡張「六水戦」、最前線へ!「夕張改二(特/丁)」と六水戦駆逐艦から2隻(自由枠3隻)、または「由良改二」(自由枠4隻)を含む艦隊で5-1、5-4、6-4、6-5をS勝利で達成弾薬×1000 鋼材×1000 ボーキ×1000
戦果+390
[選択]高速修復材×10
[選択]勲章×1
[選択]新型砲熕兵装資材×1

6-5のドロップ一覧

レア駆逐艦や鹿島がドロップ

鹿島 アイキャッチ

6-5では江風や海風など、通常海域では6-5限定のドロップが多数存在する。また、練習巡洋艦の鹿島のドロップも通常海域では6-5限定だ。ドロップ狙いであれば、周回も検討しよう。

ドロップテーブル

マス ドロップする艦娘
A 駆逐艦磯波白雪初雪深雪村雨皐月敷波菊月綾波吹雪夕立時雨如月白露文月望月叢雲睦月三日月長月軽巡洋艦那珂五十鈴神通名取
C 駆逐艦時雨如月皐月吹雪菊月文月初雪深雪村雨白雪白露望月叢雲綾波秋雲磯波長月敷波三日月夕立睦月軽巡洋艦長良名取木曾那珂川内球磨五十鈴神通多摩由良軽空母飛鷹隼鷹龍驤鳳翔
D 駆逐艦白露皐月初雪綾波夕立白雪時雨秋雲望月長月深雪叢雲如月吹雪文月三日月睦月村雨磯波菊月敷波軽巡洋艦北上川内長良由良神通阿武隈那珂五十鈴多摩名取大井球磨木曾鬼怒軽空母鳳翔祥鳳飛鷹隼鷹龍驤潜水艦伊168
E 駆逐艦:調査中
F 駆逐艦初雪深雪三日月敷波如月夕立綾波時雨菊月睦月白雪皐月村雨叢雲長月白露磯波文月望月吹雪軽巡洋艦名取木曾神通那珂多摩五十鈴
I 駆逐艦皐月時雨吹雪白雪村雨叢雲菊月深雪睦月初雪秋雲綾波文月磯波白露敷波望月三日月如月夕立長月軽巡洋艦長良多摩神通由良球磨那珂川内五十鈴木曾名取軽空母隼鷹飛鷹龍驤鳳翔
J 駆逐艦長月睦月磯波望月如月文月初雪夕立村雨菊月白雪敷波時雨白露吹雪秋雲皐月三日月深雪叢雲綾波軽巡洋艦木曾由良那珂名取五十鈴北上多摩阿武隈神通川内大井鬼怒球磨長良軽空母龍驤飛鷹鳳翔祥鳳隼鷹潜水艦伊19伊168伊58
M 駆逐艦陽炎満潮若葉三日月不知火初霜村雨大潮望月子日皐月文月叢雲如月長波敷波秋雲夕雲磯波吹雪深雪白雪綾波朝霜巻雲初雪涼風沖波白露朝潮舞風海風睦月江風野分春雨高波初春軽巡洋艦天龍阿武隈龍田鬼怒夕張重巡洋艦羽黒最上青葉筑摩摩耶高雄那智衣笠足柄鳥海古鷹利根熊野鈴谷愛宕妙高加古水上機母艦千歳千代田正規空母加賀赤城翔鶴瑞鶴戦艦陸奥金剛榛名長門霧島比叡練習巡洋艦鹿島

(※ドロップ情報は、攻略班で確認したものに加えてオープンソースのドロップ集計データベース「poi-statistics」様の情報も合わせて掲載しています。)

KW環礁沖海域の海域情報

基本情報

難易度 ☆☆☆☆☆☆☆
作戦海域 KW環礁沖海域
作戦名 空母機動部隊迎撃戦
作戦内容 中部海域最前線に有力な敵機動部隊が襲来した!同戦域に展開する基地航空隊と協同し、敵艦隊を迎撃、これを撃滅せよ!
戦力ゲージ ボス旗艦6回撃破でクリア月初めに復活する
クリアボーナス 勲章x1、戦果+250
備考 ゲージを2回削った後の出撃から空襲が発生する

オススメの記事