艦これ

【艦これ】艦のキラキラ状態と疲労度について

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)のキラキラ状態/疲労状態について解説!艦のコンディション値の状態を良くする方法(キラキラの付け方、キラ付け)や、疲労度(コンディション)の回復方法についても紹介しています。

キラキラ状態(戦意高揚状態)とは

戦意高揚の恩恵を受けられる状態

キラキラ

編成画面上でキラキラのエフェクトが付いている艦は、戦意高揚(キラキラ)状態にある。キラが付いていると、命中や回避に有利な補正がかかるほか、遠征を大成功させられる

キラキラ状態にする方法(キラ付け)

出撃して旗艦MVPを取らせる

お手軽なのは1-1への反復出撃

1-1

もっとも簡単なのは1-1への反復出撃だ。1回の出撃で2回旗艦MVPを取るとキラキラが付き、3回繰り返せば最大値となる。最大値になっていれば、キラ付き遠征を12回行える。

1-1の攻略情報はこちら

1回で済ませるなら1-5がおすすめ

1-5

対潜攻撃の可能な艦種ならば、1-5への出撃もおすすめだ。編成を調整し、旗艦MVPを取り続ければ1周で最大値に到達する。

1-5は先制対潜の可否によって編成を変える
いずれの場合も、ボスマスルート固定のできる4隻編成となる。
先制対潜可能な艦ならば、ドロップ駆逐艦3隻を入れて出撃しよう。
先制対潜ができない場合はドロップ駆逐艦を2隻にして、航空戦艦を1隻編成する。

1-5の攻略情報はこちら

通常出撃で旗艦MVPを取らせる

旗艦に一番強い装備を、随伴艦に一段落ちる装備を持たせ、旗艦に意図してMVPを取らせる方法もある。攻撃力の高い戦艦や空母系のキラ付けに向いている。

演習にて昼戦のみでS勝利する

使えるか否かはマッチング次第だが、演習にて昼戦のみでS勝利を取れば、全員がキラキラ状態となる。ただし、演習で付けたキラキラはすぐに取れてしまうため注意しよう。

演習の解説・勝ち方はこちら

艦娘の疲労状態とは

出撃で疲れが溜まっている状態

強い疲労は視覚的に確認ができる

疲弊した艦のバナーには、顔のアイコンが付く。オレンジ疲労、赤疲労と呼ばれる状態で、赤のほうが疲労度が高い。顔アイコンの付いた艦は、出撃時の戦闘能力が大幅に低下する。

疲労
▲上がオレンジ疲労、下が赤疲労だ。

給糧艦マークの点滅で隠れ疲労を確認

編成内の誰かに疲労が溜まっていると、編成画面の上にある「給」マークが点滅する。点滅した状態から間を置かずに連続出撃を行うと、艦が目に見える疲労状態へと陥ってしまう

給
▲間宮か伊良湖を持っていないと機能しない。

疲労状態のおよぼす悪影響
顔アイコンの出る疲労状態に陥ると、攻撃の命中率と回避率が低下するほか、出撃時の疲労が通常よりも溜まりやすい。
特に赤疲労状態では、一撃大破を受ける確率が大幅に上昇する。

疲労状態の回復方法

時間経過で回復していく

疲労度は時間の経過によって回復する。最大まで疲労していると約52分、隠れ疲労状態からは約21分で全快となる。周回時は疲労が蓄積しないよう、随時ローテーションを行おう。

入渠すると一定まで回復する

入渠を行うと、艦娘の疲労度も回復する。疲労を無視する連続出撃の際に、高速修復で疲労も回復させるのは有効な手段だ。ただし、バケツの使いすぎには注意しよう。

給糧艦「間宮」「伊良湖」を使う

「間宮」と「伊良湖」は、艦の疲労を回復、高揚させる効果を持つ消費アイテムだ。主な入手手段はアイテム屋さんでの購入だが、任務報酬やイベント海域突破報酬などでも入手できる。

オススメの記事