艦これ

【艦これ】拡張「六水戦」、最前線へ!(夕張改二クォータリー任務) 攻略/編成例

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これのクォータリー任務、拡張「六水戦」、最前線へ!の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、拡張「六水戦」、最前線へ!攻略の参考にどうぞ。

クォータリー夕張任務

©C2Praparat Co., Ltd.

拡張「六水戦」、最前線へ!

任務の情報

任務名 拡張「六水戦」、最前線へ!
種別 出撃任務
頻度 クォータリー任務

任務のクリア条件

クリア条件
夕張改二」「夕張改二特」「夕張改二丁」を旗艦
由良改二」or六水戦の駆逐艦2隻を編成
5-1/5-4/6-4/6-5をS勝利で達成

編成は2種類から選択

六水戦クォータリー任務は編成を2パターン選択できる。

  • 夕張改二+六水戦駆逐2隻+自由枠3隻
  • 夕張改二+由良改二+自由枠4隻

六水戦駆逐は基本性能が低めだが、ルート条件等で由良が使えない場合もあるので、海域によって六水戦駆逐か由良を使い分けよう。

第六水雷戦隊 所属駆逐艦
睦月改二
睦月改二
如月改二
如月改二
弥生改
弥生改
卯月改
卯月改
菊月改
菊月改
望月改
望月改

六水戦駆逐おすすめは睦月/如月

六水戦編成の駆逐艦は睦月型が多く、性能が高くないのが厳しい。採用におすすめなのは改二が来ている睦月と如月の2隻。この2隻は大発動艇を装備できるので、6-4では対地特効艦として活躍を見込める。

大淀改 アイコン
ライターY
6-4は対地装備の数が重要な海域ですが、対地装備を運用できる艦の数も大事です。睦月と如月がそれぞれ改二なら難易度が大きく下がるので育成をしておきましょう。

5-1 編成例/解説

クォータリー六水戦5-1編成

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
戦果200を得られるクォータリー「三川任務」と併用
制空権を完全に捨てるので道中支援/決戦支援推奨
昼戦は単発火力重視、夜戦は連撃火力特化
夕張は魚雷ガン積みでも可

編成におすすめの艦娘/装備

編成に推奨の艦娘/装備と解説
鳥海改二
鳥海改二
三川任務並行用昼戦/夜戦に強い昼夜の火力がどちらも高い重巡洋艦。制空権を取らない海域なので、単発火力や雷撃戦の火力が高い艦の存在感は高い。三川任務を並行するなら必ず編成しよう。他の三川メンバーには「古鷹改二」「加古改二」「衣笠改二」から2隻がおすすめだ。
15.5cm三連装副砲
15.5cm三連装副砲
火力の強化主砲1+副砲1〜3で夜戦連撃の火力を大きく強化できる。昼戦の単発火力も強化できるので、交戦形態やクリティカルを引いたときに戦艦を中破〜撃沈に追い込む確率も増える。
10cm高角砲+高射装置
10cm高角砲+高射装置
対空CI火力の低い睦月型駆逐艦には秋月砲と対空電探を装備させて対空カットインの発動を狙おう。道中、ボスはランダムで空母が出現するので対空カットインで対策したい。

ルート分岐/敵編成

5-1 上ルート

  • B→C→F→J

戦艦2以下、軽巡1駆逐2を満たすので最短ルートでボスマス到達ができる。

マス 敵編成 解説
B 5-1-B - 雷撃戦での被害が出やすい
- 道中支援で対策
- 重巡には電探で命中を強化
F 5-1-F - ランダムで空母が出現
- 道中支援で対策したい
- 制空75ほどで確保
ボス 5-1-J - 編成のランダム幅が大きい
- 最大制空260ほどで優勢
- 画像例が一番強い編成

Gマスを避けて攻略したい

5-1は重めの編成を組むと道中で強力な編成が出るGマスを経由してしまう。こちらは駆逐艦2隻を抱えているので撤退率が高くなる可能性がある。編成でルートを固定し、Gマスを回避しよう。

Gマスを回避出来る編成パターン
戦艦2 重巡洋艦(航巡1) 軽巡洋艦1 駆逐艦2
大淀改 アイコン
ライターY
三川任務を並行しない場合は重巡2隻を戦艦、または航空戦艦に。制空権のことを考慮したら伊勢型改二を編成するのがおすすめです。

三川任務と並行するのが効率的

クォータリー任務【新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!】と同時攻略が可能。夕張自体が三川艦隊のメンバーに入っているので、自由枠の3隻に三川艦隊の艦娘を3隻埋めれば同時進行が可能だ。

三川艦隊の所属艦娘
古鷹改二
古鷹改二
加古改二
加古改二
青葉改
青葉改
衣笠改二
衣笠改二
鳥海改二
鳥海改二
天龍改二
天龍改二
夕張改二
夕張改二
大淀改 アイコン
ライターY
古鷹型や青葉型を編成する場合は「20.3cm(2号)連装砲」と水上電探のシナジーを活かすのがおすすめです。

5-4 編成例/解説

クォータリー六水戦5-4編成

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
5-1編成と使う艦娘は同じでOK
装備を夜戦対策と索敵重視に
32号電探2つと33号電探3つと夜偵で足りる
制空権は取らないので夜戦連撃重視でOK

編成に必須の艦娘/装備

編成に必須の艦娘/装備と解説
33号対水上電探
33号対水上電探
電探枠5-4はボス前の分岐で索敵値が必要なので、電探を使って索敵値を稼ごう。睦月・如月・夕張改二特は小型電探しか装備できないので、33号電探で索敵値や命中を稼ぐのがおすすめだ。艦隊全体で3つあれば足りる。
32号対水上電探
32号対水上電探
電探枠採用理由は33号電探と同様。こちらは重巡に装備可能なので、重巡で命中と索敵値を稼ぐために装備させよう。艦隊全体で32号電探は2つあれば足りる。

編成におすすめの艦娘/装備

編成に推奨の艦娘/装備と解説
九八式水上偵察機(夜偵)
九八式水上偵察機
(夜偵)
夜戦補助索敵稼ぎ夜戦で火力を上げつつ。索敵値を稼げる装備。この任務においては上記電探と夜偵1機で改二最低レベルでも索敵が足りる計算なので、改修等は特に必要無い。

ルート分岐/敵編成

5-4 下ルート

  • A→D→E→H→I→J→M→P

渦潮マスを経由するので索敵稼ぎで装備する電探が活躍する。Hマス/Jマスは夜戦なので夜戦対策をしておこう。

マス 敵編成 解説
E 5-4-E - 弱めの水雷戦隊
- 1順なので雷撃戦が怖い
- 道中支援で安全に突破
H 5-4-H - 5-4下ルートの鬼門
- 道中支援と照明弾で対策
- 撤退は割り切ってやり直す
J 5-4-J - 5-4の癒やしマス
- 旗艦の主砲CIが稀に当たる
- 支援で事故はほぼ無い
ボス 5-4-P - 制空権喪失で当たる
- 制空値65ほどで均衡
- 兼用しないなら航巡に水戦

三川任務と並行しよう

5-1と同様に、クォータリー任務【新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!】と同時攻略が可能。道中支援や決戦支援を使うと楽なので、合わせてクリアすると支援分の資材が浮きやすい。

大淀改 アイコン
ライターY
こちらも5-1と同じですが、同時攻略をせずにボスで制空権を取るのであれば高速化伊勢改二と航巡を編成するのがおすすめです。残り1枠は駆逐艦で渦潮も回避できます。

夜戦補助装備を活用しよう

5-4のHマス/Jマスは夜戦マスなので、制空権に依存せずに夜偵の発動条件を満たせる。夜偵や照明弾は夜戦を有利にする上で便利な装備なので、空きスロットがあれば装備させたい。夜偵は索敵条件も満たせるので、積極的に装備しよう。

6-4 編成例/解説

クォータリー六水戦6-4編成

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
長門改二・陸奥改二を編成で火力を確保
六水戦は対地に強い睦月改二/如月改二を使う
夜戦でボスを撃破するために陸奥を後ろに置く
対地装備が揃ってる前提。無ければ改修で作ろう
WG42は「二式12cm迫撃砲改」で代用可

編成に必須の艦娘/装備

編成に必須の艦娘/装備と解説
秋津洲改
秋津洲改
ルート固定要員水戦装備可6-4は秋津洲を編成するとルート条件が大幅に緩和される。そのため、6-4を安定クリア目指すのであれば必ず編成したい。秋津洲未所持の場合は高速統一かつ、駆逐4の編成で挑もう。
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
陸上型特効装備大発動艇が装備可能な艦で運用可能。陸上型に対して特効補正があり、6-4の砲台や集積地を撃破するのであれば陸戦隊の数を揃えたい。
特二式内火艇
特二式内火艇
陸上型特効装備陸戦隊とは別枠乗算で補正がかかる対地特効装備。陸戦隊と組み合わせることで、集積地棲姫や砲台小鬼をワンパンで撃破する確率を上げられる。
WG42(Wurfgerät 42)
WG42(Wurfgerät 42)
陸上型特効装備睦月・如月改二は特二式内火艇を装備できないので、大発系と乗算補正を加えるならWG42を装備させよう。不足分は1つ下で紹介している迫撃砲で代用可能だ。
二式12cm迫撃砲改
二式12cm迫撃砲改
陸上型特効装備WG42や「艦載型 四式20cm対地噴進砲」が不足している場合の代用装備。大発動艇とは別枠乗算の装備なので、この装備自体は若干弱くても火力を確保できる。

編成におすすめの艦娘/装備

編成に推奨の艦娘/装備と解説
長門改二
長門改二
昼戦に強い大発/内火艇装備可旗艦が夕張指定なので一斉射は使えないが、長門改二+陸奥改二の同時編成は例外的に左ルートで戦艦2隻を使える。
陸奥改二
陸奥改二
昼戦に強い特二式内火艇装備可採用理由は長門と同様。対地特効装備を使えつつ、Cマスの安定化を図れる。弾着装備でないのはボスマスでの夜戦連撃のダメージを高めるため。

ルート分岐/敵編成

6-4 左Aスタート

  • A→D→C→F→N
マス 敵編成 解説
A 6-4-A - 水雷戦隊が相手
- 秋津洲が狙われると事故に
- 先制雷撃の分事故は減る
D 6-4-D/F - 空襲マス
- 輪形陣を選択
C 6-4-C - 基地1部隊で対策
- 戦艦の単発ダメージで処理
- 徹甲弾特効で単発も有効
F 6-4-D/F - 空襲マス
- 輪形陣を選択
ボス 6-4-N - 敵編成は複数パターンあり
- 水戦3で全編成に均衡以上
- 5隻陸上型なので対策必須

陸上型の対策装備を用意しよう

6-4のボス編成は5隻が陸上型と、対策せずには攻略がほぼ不可能となっている。そのため、任務を攻略して「大発動艇」「二式12cm迫撃砲改」を入手し、大発動艇は「大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)」へと更新したい。

6-5 下ルート編成例/解説

クォータリー六水戦6-5編成

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
制空の都合で編成の難易度が高め
基地の要求レベルも高め
1マス目の潜水艦対策があると良い
艦娘や基地が薄い場合は弱編成前提で攻略(後述)

編成に必須の艦娘/装備

編成に必須の艦娘/装備と解説
伊勢改二
伊勢改二
艦戦装備可6-5を下ルートで攻略する場合、伊勢型改二は最低1隻でも欲しい。伊勢型改二は艦戦を装備できるので基地や水戦の要求数のハードルを大きく下げられる。
一式陸攻
一式陸攻

一式戦 隼III型甲
一式戦 隼III型甲
基地航空隊6-5を攻略する上で制空削り、敵の撃破を担ってくれる。ボスマスでの制空削りの役割が大きく、本隊の要求制空値を大きく下げられるので空母なしでも制空権を取ることが可能だ。

編成におすすめの艦娘/装備

編成に推奨の艦娘/装備と解説
日向改二
日向改二
艦戦装備可下ルート攻略をする場合、伊勢改二+日向改二で組めると最終編成相手にも制空権を取れるようになる。ただ、この場合基地の要求も高くなるのでボス均衡狙いで殴るなら扶桑型戦艦でも良い。
二式水戦改(熟練)
二式水戦改(熟練)
制空稼ぎ由良改二に装備できる戦闘機。基地の均衡調整が難しい場合は由良に水戦を装備してボスの制空権を優勢にする選択肢もある。

ルート分岐/敵編成

マス 敵編成 解説
B 6-5-B - ゲージ減少に応じて強化
- 画像は最終編成
- 弱編成は3〜4隻
F 6-5-F - 画像は最終編成
- 弱編成はただのフラリ級
- 単縦陣時の事故が怖い
I 6-5-I - 制空値150ほどで優勢
- 稀に砲撃戦の事故がある
J 6-5-J - 夜戦マス
- 空母も攻撃してくる
- 脅威なのはツ級の連撃
ボス
前哨
6-5-M - 弱編成
- 基地劣勢4回で優勢約270
- 基地均衡4回で優勢約240
ボス
最終
6-5-M最終 - 強編成
- 基地劣勢4回で優勢約330
- 基地均衡4回で優勢約390
空襲 6-5-基地空襲 - 優勢約470/均衡約210必要
- 手持ちが少ない間は均衡
- 甲報酬で優勢がギリギリ
- 彩雲1+烈風3で均衡
- 対爆持ちがあれば入れ替え

(備考)ヲ級1隻編成を想定する場合

編成例はヲ級2隻のパターンを想定した編成となっているため、ゲージが削れてない間では制空過剰気味になる。伊勢型1隻のみでも組む場合、本隊制空値や基地は以下のようにしよう。

本隊

  • 伊勢改二は主砲/主砲/岩本★10/試製烈風/偵察機
  • 日向改二は鈴谷改二/熊野改二と入れ替え
  • 鈴谷改二は主砲/主砲/夜偵/水戦
  • 由良改二は主砲/主砲/水戦(増設有りなら主砲/水戦/甲標的/増設副砲)
  • 本隊制空値は約230~235ほどを目安にする
  • 火力は落ちる分道中の安定は下がる

基地航空隊

  • 均衡→均衡→劣勢→劣勢で調整
  • 第1航空隊は試製烈風×2と一式陸攻×2
  • 第2航空隊は試製烈風×1と一式陸攻×3
大淀改 アイコン
ライターY
開発と任務で作れる分だとこのような組み合わせに落ち着くと思います。隼III型甲の★10があると手持ちが薄くてもカバーが効きやすいですね。

任務の攻略のポイント

1.他の戦果任務と並行して攻略しよう

拡張「六水戦」、最前線へ!は複数の戦果任務と攻略海域が被る。そのため、戦果任務を攻略する際は他任務を受注した上で並行攻略すると効率的だ。

海域 対応任務
5-1 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!
5-4 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!
6-4 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
6-5 戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦

2.南方海域は支援艦隊を送ろう

南方海域は支援艦隊を使えるので、艦隊練度や任務兼用で編成に縛りがある場合は支援艦隊を送り出そう。特に三川任務の5-1/5-4は道中がきついので、道中支援は必ず活用したい。

任務報酬

獲得できる資材

燃料 弾薬 鋼材 ボーキ
- 1000 1000 1000
開発資材 改修資材 高速修復材 高速建造剤
- - - -

獲得できる装備/アイテム

確定報酬

アイテム名 解説
戦果
戦果+390
ランカーなら必須!その他の戦果任務等を兼ねながら戦果390を得られる。ランカーをするなら戦果390の重みは大きいので、自分の走れるスケジュールと調整してクリアしよう。

選択報酬

Q六水戦選択報酬

アイテム名 解説
高速修復材
高速修復材
×10
アイテム課金入手可高速修復材は遠征やデイリー任務等で入手できるので、この任務で選択するのはおすすめしない。課金で手に入らない勲章の選択がおすすめだ。
勲章
勲章
×1
アイテム入手制限あり勲章は手に入れられる数に限りがある。そのため、改装設計図が足りない場合は必ず勲章を選択しよう。勲章が余っており、改修資材に変換するようであれば選択報酬は新型砲熕兵装資材を選んでも良い。
新型砲熕兵装資材
新型砲熕兵装資材
アイテム入手制限あり特定の主砲や副砲を改修・更新する際に消費するアイテム。装備改修に力を入れていると不足する場合があるので、この任務で獲得しても良い。

任務トップに戻る

オススメの記事