艦これ

【艦これ】対空カットインの発動方法と解説

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これの強力なシステムである「対空カットイン」を解説。海域攻略から周回まで、幅広く使える対空の切り札を使いこなし、敵の艦載機から艦隊を守るためのコツを紹介している。

対空カットイン

©C2Praparat Co., Ltd.

対空カットインとは?

対空射撃時に発動する特殊攻撃

対空カットインは航空戦において、艦娘や装備などの条件を満たしたときに一定の確率で発動する特殊対空攻撃を指す。対空カットインの種類によって発動率や性能は異なるが、発動すると対空面の補正にボーナスがある。

対空カットイン
▲ 発動時は専用のエフェクトが発生する。

発動には装備の条件も必要

対空カットインの発動には、装備のステータスに応じた条件が追加される場合がある。装備の種類によって、区分けが変わるステータスのラインが異なるので装備を選択する際には条件を満たすかどうかを意識しよう。

名称は検証ユーザに浸透しているものを使用
検証ユーザとの整合性を取るために、表で使う名称は検証勢で一般的に使われているものを使用しています。そのため、ゲーム内表記とは異なる場合がございますがご了承ください。
装備 条件
標準高角砲 対空7以下の高角砲(主砲/副砲どちらも)
例) 10cm連装高角砲
特殊高角砲 対空8以上の高角砲(主砲/副砲どちらも)
例) 10cm高角砲+高射装置
標準機銃 対空8以下かつ対空3以上の機銃
特殊機銃 対空9以上の機銃
対空電探 対空2以上の電探(表記が水上電探でも可)

使用頻度の高い対空カットイン

汎用対空カットイン

発動できる艦種と装備条件

艦娘/艦種 装備例
全艦種 特殊高角砲/特殊高角砲/対空電探10cm高角砲+高射装置
10cm高角砲+高射装置
13号対空電探改

使用頻度が多い対空カットイン

汎用対空CIはすべての艦種で発動が可能な対空カットインを指す。主に駆逐艦で使われることが多く、駆逐艦の夜戦火力と防空のどちらも両立したい場合に採用されることが多い。

秋月型専用対空カットイン

発動できる艦種と装備条件

艦娘/艦種 装備例
秋月改
秋月型駆逐艦
高角砲/高角砲/対空電探10cm高角砲+高射装置
10cm高角砲+高射装置
13号対空電探改

駆逐艦で防空をするなら最優先で起用する

秋月型の対空カットインは対空カットインの中でも非常に性能が高い。そのため、駆逐艦1隻で対空CIを発動する場面では、秋月型駆逐艦を採用するのがおすすめだ。ただ、夜戦火力を求められる場面では汎用CIを使おう。

大淀改 アイコン
ライターY
秋月型の弱点は夜戦火力の低さです。通常海域で困ることはあまり無いですが、中破時とかは戦艦を落とせない場面もちらほらあります。

摩耶改二専用対空カットイン

発動できる艦種と装備条件

艦娘/艦種 装備例
摩耶改二
摩耶改二
高角砲/特殊機銃/対空電探10cm連装高角砲改+増設機銃
42号対空電探
25mm三連装機銃 集中配備

撃墜性能に優れたカットイン

摩耶改二の対空カットインは秋月型の対空CIに匹敵する性能をしている。装備スロットは増設込なら実質2つで良いので、残りの2スロットで魚雷カットインや主砲+副砲の弾着観測射撃を発動可能だ。

昼連撃/夜戦魚雷CIと併用可能

過去イベの限定装備だが、「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」を装備すると昼連撃+対空カットインの両立が可能。また、魚雷2本を装備するスロットの余裕もあるので対空カットインを任せつつイベントのフィニッシャーも担当可能だ。

伊勢型改二/武蔵改二専用カットイン

発動できる艦種と装備条件

艦娘/艦種 装備例
伊勢改二
伊勢改二

武蔵改二
武蔵改二
噴進砲改二/対空電探42号対空電探
12cm30連装噴進砲改二

イベントで使う機会が増えると予想

最近のイベントでは、ルート固定に電探の個数が指定されることが多い。伊勢型改二および武蔵改二は対空電探でルート制御をしつつ、増設の噴進砲で対空カットインを発動できるので電探の装備が無駄になりにくい。秋月型を入れる余裕がない最終海域などで重宝するので、この対空カットインを覚えておくと戦略の幅が広がる。

対空カットインの一覧/評価

汎用カットイン

艦種/艦名 評価/解説
水上艦(※1) おすすめ度:S装備:特殊高角砲/特殊高角砲/対空電探・多くの艦娘で使えるのが強み
・性能は並。海防艦や駆逐艦で使う
水上艦(※1) おすすめ度:D装備:高角砲/高射装置/対空電探・多くの艦娘で使えるのが強み
・増設スロットがあれば夜戦連撃が可能
・秋月砲未入手でも発動を狙える

(※1. 潜水艦、潜水空母を含まない全ての艦種。)

対空カットインの基本形

汎用対空カットインは、潜水艦を含まないすべての水上艦で発動ができる対空CIだ。対空カットインの性能を議論する際、基本的にはこのカットインを基準に優劣を決めることが多い。特殊高角砲が必要なので、秋月砲の改修をしておくのがおすすめだ。

大淀改 アイコン
ライターY
一部の副砲を使えば戦艦などでもこのCIを発動できますが、戦艦で発動するにはデメリットが大きいです。なので、汎用CIは小型艦で使うのが良いです。

高射装置の対空CIは競合しないなら使って良い

高角砲+高射装置+対空電探の対空カットインは発動に必要な装備の敷居が低いのがメリット。性能は低く他の対空CIを阻害する可能性があるので、他の対空CIとの同時装備はおすすめしない。

大淀改 アイコン
ライターY
増設スロットに高射装置を装備できるようになったので、補強増設を活用すれば夜戦連撃と対空CIの両立を秋月砲未入手の初心者でも発動可能です。高射装置は吹雪改二から手に入るので、入手難易度も低めですね。

戦艦汎用カットイン

艦種/艦名 評価/解説
戦艦全種 おすすめ度:D装備:戦艦主砲/三式弾/高射装置/対空電探・弾着が発動できないので使うメリット無し
・5スロ戦艦なら夜戦連撃ができるが微妙
・素直に小型艦に汎用CIを任せよう
戦艦全種 おすすめ度:D装備:戦艦主砲/三式弾/高射装置・評価は上のカットインと同様

戦艦で対空CIを使うメリットは薄い

戦艦の汎用カットインは装備の制限が非常に厳しく、戦艦の強みである高い攻撃力を活かせない編成になってしまう。そのため、戦艦で対空カットインを任せるよりは駆逐艦などに汎用対空カットインを任せるほうが合理的だ。

大淀改 アイコン
ライターY
戦艦で対空カットインを発動するなら、武蔵改二や伊勢型改二の「噴進砲改二+対空電探」のカットインがおすすめ。こちらは装備枠に余裕をもたせつつ、防空に戦力を割くことができます。

イギリス艦/金剛型改二

艦種/艦名 評価/解説
イギリス艦全種
金剛型改二
おすすめ度:C装備:
16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284
QF 2ポンド8連装ポンポン砲・ネルソンでは実質機銃1で対空CI発動可
・対空CIの性能は並以下
・ついでに発動すればいいかな程度
イギリス艦全種
金剛型改二
おすすめ度:D装備:
20連装7inch UP Rocket Launchers
QF 2ポンド8連装ポンポン砲・性能は3種類とも全部同じ
・増設なしだと弾着が不可
イギリス艦全種
金剛型改二
おすすめ度:D装備:
20連装7inch UP Rocket Launchers
20連装7inch UP Rocket Launchers・性能は3種類とも全部同じ
・増設なしだと弾着が不可

ネルソンで使うことが多い

イギリス艦の汎用対空CIは主に1番目のやつを使うことが多い。ネルソンにフィットする主砲で発動できるので、実質増設機銃のみで発動が可能だ。性能は弱いが、制空権を取れる海域であれば気休め程度に使える。

秋月型駆逐艦

艦種/艦名 評価/解説
秋月改
秋月型駆逐艦
おすすめ度:S装備:高角砲/高角砲/対空電探・発動条件が緩く、性能が高い
・駆逐艦で対空CIをするならまず秋月を採用
・夜戦火力がネック。イベントでは要検討
秋月改
秋月型駆逐艦
おすすめ度:C装備:高角砲/対空電探・2スロで良いので1スロ対潜を兼ねて
・ただし性能が落ちるので、推奨しない
・対空CIで採用するなら素直に特化する
秋月改
秋月型駆逐艦
おすすめ度:C装備:高角砲/高角砲・秋月型3種類の中で一番弱い
・夜戦連撃ができるのはメリット
・中途半端な性能になるので難しい
・汎用CIよりは強い

高角砲×2+電探のカットインを使おう

秋月型のカットインは3種類あるが、一番強力なのは主砲2本と電探を装備したパターンだ。秋月型を採用する理由は対空CIのためであることが多いので、中途半端な運用をすると採用する価値が薄れてしまう。きちんと対空特化した運用から使い始めるのがおすすめだ。

汎用対空CIとの併用は避ける

秋月型の対空CIは発動優先度が低く、他の対空CIの発動判定のほうが先にくる。そのため、他の対空CIと組み合わせると秋月型のCIが発動しづらくなってしまう。秋月型以外に対空カットイン艦を編成しないように注意しよう。

大淀改 アイコン
ライターY
摩耶改二の対空カットインであれば特に問題は無いです。汎用やその他のカットインとは絶対合わせないように気をつけましょう。

皐月改二/文月改二

艦種/艦名 評価/解説
皐月改二
皐月改二

文月改二
文月改二
おすすめ度:D装備:特殊機銃・装備条件が非常に緩い
・増設スロットで使えばリスクがない
・性能は焼け石に水。ついでに狙う程度

増設スロット前提の運用が求められる

皐月改二と文月改二の対空カットインは特殊機銃1本で発動ができる手軽さが魅力だ。性能はかなり弱いが、増設スロット1つで済むので輸送作戦や対地性能などを落とすことなく運用ができる。

霞改二乙

艦種/艦名 評価/解説
霞改二乙
霞改二乙
おすすめ度:D装備:高角砲/対空機銃/対空電探・増設スロットが使えるなら評価UP
・秋月砲/秋月型を入手するまでの繋ぎ
・これらを持つなら出番は無い
霞改二乙
霞改二乙
おすすめ度:D装備:高角砲/対空機銃・性能は焼け石に水レベル
・夜戦連撃を使えるのが救いか

一番のデメリットは「改二乙」であること

霞改二乙の専用カットインを使う一番のデメリットは、霞改二乙にしなくてはいけないところ。霞改二は優秀な駆逐艦なので、編成で使えなくなってしまうのが非常に厳しい。

増設スロットを開けて繋ぎ運用が良い

霞改二自体はイベントでよく使う駆逐艦なので、補強増設を使う優先度も高い。増設込みであれば1つ目のCIが使いやすくなるので、秋月型駆逐艦や秋月砲を手に入れるまでの繋ぎとして運用しても良い。

磯風乙改/浜風乙改

艦種/艦名 評価/解説
磯風乙改
磯風乙改

浜風乙改
浜風乙改
おすすめ度:C装備:高角砲/対空電探・対空カットインの性能は高い
・特殊高角砲だと汎用CIと発動が重なる
・秋月砲が無い間は重宝する

秋月砲を所持していない場合は頼れる性能

磯風・浜風乙改の対空カットインは性能が高く、入手した時点から活躍が見込める。ただし特殊高角砲を装備した場合汎用CIも同時に抽選されてしまうので、専用CIの発動率が下がってしまう。

同時発動しても良いから秋月砲を積みたい

もし秋月砲を持っていてかつ、任務やイベントの特効で磯風たちを使う場合は汎用CIと競合しても良いので秋月砲を装備したい。秋月砲は対空値が高く、改修によって艦隊の防空性能を大きくあげられるのが強み。

Fletcher級駆逐艦

艦種/艦名 評価/解説
Fletcher
Fletcher級
おすすめ度:S装備:
5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37
5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37・装備のハードルは高いが、高性能
・2スロで解決するのが大きい 6-5最適解
Fletcher
Fletcher級
おすすめ度:A装備:
5inch単装砲Mk.30改+GFCS Mk.37
5inch単装砲 Mk.30及び改・GFCS砲1本あるならこちらも視野に
・3番目と性能は同じ
・2スロで発動できるのが強み
・汎用CIより強力
Fletcher
Fletcher級
おすすめ度:A装備:
5inch単装砲 Mk.30及び改
5inch単装砲 Mk.30及び改
GFCS Mk.37・3スロ使うが、強力なCIを発動できる
・GFCS電探が敷居高め
Fletcher
Fletcher級
おすすめ度:A装備:
5inch単装砲 Mk.30改
5inch単装砲 Mk.30改・性能は落ちるが汎用CI並にある
・1スロを自由に使えるのがメリット

どの対空カットインも非常に使いやすい

Fletcher級の対空カットインは4種類あり、種類に応じて性能差はあるがどれも使いやすい。GFCS砲を2本持っているのであれば秋月型並の対空カットインを2スロで発動できるので、色々な海域で使いやすくなる。

まずは「5inch単装砲 Mk.30改」2本を目指す

4番目の対空カットインは「5inch単装砲 Mk.30改」2本で発動できるが、性能は汎用CI並に強力だ。この主砲はFletcher級を改造すると入手できるので、イベントで復刻したときに2本目の入手を狙いたい。

天龍改二/龍田改二

艦種/艦名 評価/解説
天龍改二
天龍改二
おすすめ度:D装備:高角砲/高角砲/高角砲・性能が低いので使う場面が少ない
・副砲を装備できないので主砲CIになる
天龍改二
天龍改二
おすすめ度:D装備:高角砲/高角砲・性能が低いので使いづらい
・主砲2本で組めるので1スロ余裕がある
・汎用CIを使ったほうが良い場面が多い
天龍改二
天龍改二

龍田改二
龍田改二
おすすめ度:D装備:高角砲/標準機銃・機銃の制限がネック
・増設込なら若干使いやすい
・汎用CIのほうが利便性は上

専用対空CIを持つが、使いにくさが目立つ

天龍改二は3種類、龍田改二は1種類の対空CIを専用で持つ。どのカットインも性能が低く、種類によっては装備の制限も大きい。基本的に使う場面が無く、汎用カットインを使ったほうが良い場面が多い。

大型探照灯との両立ができる

2番目の対空カットインは夜戦連撃をしつつ大型探照灯を発動し、対空カットインを行える。天龍への補強増設の優先度は低いので、増設抜きでマルチロールの活躍をさせたい場合は覚えておくと良い。

五十鈴改二

艦種/艦名 評価/解説
五十鈴改二
五十鈴改二
おすすめ度:B装備:高角砲/対空機銃/対空電探・最初に使う対空CIとしておすすめ
・増設があれば夜戦連撃も可能
・汎用CI並の性能はあるので使いやすい
五十鈴改二
五十鈴改二
おすすめ度:C装備:高角砲/対空機銃・性能はやや控えめだが、夜戦連撃が可能
・海域によっては上のカットインと使い分け

初心者が最初に目指したい対空カットイン

五十鈴改二の対空カットインは汎用カットイン並の性能をしており、序盤で使えるCIとしては頼れる性能をしている。補強増設を使っていれば夜戦連撃も両立できるので、対空、対潜と引っ張りだこの運用が可能だ。

由良改二

艦種/艦名 評価/解説
由良改二
由良改二
おすすめ度:B装備:高角砲/対空電探・増設込なら非常に使いやすいCI
・汎用CI並の性能を2スロで実現できる

由良のマルチロール性を上げるカットイン

由良改二の対空カットインは2スロのみで発動できる。補強増設があれば増設副砲でも発動できるので、水戦や対地、甲標的を装備しつつ、対空カットインと夜戦連撃をが可能だ。複数の役割をこなせる由良ならではの強みと言える。

鬼怒改二

艦種/艦名 評価/解説
鬼怒改二
鬼怒改二
おすすめ度:C装備:特殊機銃・機銃1スロで対空CIを発動可能
・性能は控えめだが、装備枠を潰さない
・装備枠のきつい通常輸送で活躍する

機銃1つで発動できるのが便利

鬼怒改二は対空9以上の機銃を装備するだけで対空CIを発動できる。性能はかなり控えめだが、増設スロットのみで発動ができるので装備構成を邪魔しないのが便利だ。

Gotland改

艦種/艦名 評価/解説
Gotland改
Gotland改
おすすめ度:C装備:高角砲/対空機銃・夜戦連撃や対地と両立して発動できる
・ついでで発動を狙う程度で良い
Gotland改
Gotland改
おすすめ度:D装備:高角砲×3・デメリットが多く使うことは少ない

対地と対空を兼ねた運用時に使いたい

Gotlandは軽巡なので、通常の運用をする場合は高角砲を装備することは少ない。陸上型相手ではWG2積みでほぼ夜戦キャップ到達できるので、高角砲を使って対空CIを狙わせるのがおすすめだ。

Atlanta

艦種/艦名 評価/解説
Atlanta
Atlanta
おすすめ度:S装備:
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)
5inch連装両用砲(集中配備)
GFCS Mk.37・発動率/倍率ともに優秀な対空CI
・CIの発動率が非常に高く、信頼度が高い
・Atlantaを使うなら基本この運用が良い
Atlanta
Atlanta
おすすめ度:A装備:
GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)
5inch連装両用砲(集中配備)・電探抜くと発動率がやや下がる
・1スロットを別枠に使いたいときに検討
Atlanta
Atlanta
おすすめ度:S装備:
5inch連装両用砲(集中配備)
5inch連装両用砲(集中配備)
GFCS Mk.37・GFCS付きの砲がない場合はこの運用

手持ちの装備で運用が変わるが非常に強い

Atlantaの対空カットインは全カットインでもトップクラスの性能をしている。「GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」を所持していれば1番目の運用が強く、もしそれを所持していない場合は3番目の運用がおすすめだ。

摩耶改二

艦種/艦名 評価/解説
摩耶改二
摩耶改二
おすすめ度:S装備:高角砲/特殊機銃/対空電探・全CIの中でもトップレベルの強さ
・重巡が使える場面なら積極的に使いたい
・運改修で火力面の弱点を補強できる
・完成までに必要なコストが高い
摩耶改二
摩耶改二
おすすめ度:C装備:高角砲/特殊機銃・性能は汎用CIより少し強い
・増設なしでもWカットインができる
・摩耶であるメリットは薄くなる

運改修をすれば魚雷×対空カットインの両立が可能

摩耶改二は増設機銃を含めた場合、2スロット余裕をもたせて対空カットインの発動ができる。そのため、残りのスロットに魚雷2本を乗せれば夜戦で魚雷カットインを撃つことも可能。運改修が必須だが、火力と対空を高い水準で両立可能だ。

手持ちの装備次第で昼連撃も可能

GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)」を所持しているなら昼連撃と対空カットインの両立が可能。若干昼火力は落ちてしまうが、機銃や2本目の主砲を改修しておくことで火力をカバーしたい。

伊勢型改/改二

艦種/艦名 評価/解説
伊勢改二
伊勢改二

日向改二
日向改二
おすすめ度:C装備:噴進砲改二/対空電探/三式弾・補正は強力だが装備の指定が厳しい
・対地に特化するなら選択肢に入る
伊勢改二
伊勢改二

日向改二
日向改二
おすすめ度:A装備:噴進砲改二/対空電探・性能は汎用CI並
・電探枠を兼ねながら防空ができる
・装備スロットが多いので弾着も両立可

イベントで電探+噴進砲のCIを使う場合がある

伊勢型改二のカットインのうち、噴進砲改二と対空電探で発動できるものはイベントで使うことがある。電探でルート固定をすることがあるので、電探枠を兼ねながら対空CIを撃てるので無駄が少ない。

補強増設が前提の運用

どちらも噴進砲改二を必要とするので、補強増設前提の運用になる。補強増設がある場合、三式弾を装備する場合も昼夜連撃の両立が可能だ。

武蔵改/改二

艦種/艦名 評価/解説
武蔵改二
武蔵改二
おすすめ度:C装備:
10cm連装高角砲改+増設機銃/対空電探・通常艦隊なら使う場合もある
・汎用CIより強力な性能を持つ
・条件が副砲なのがネック 武蔵だから強い
武蔵改二
武蔵改二
おすすめ度:A装備:噴進砲改二/対空電探・性能は汎用CI並
・電探枠を兼ねながら防空ができる
・装備スロットが多いので弾着も両立可

副砲の運用は武蔵ならでは使える

1番目の対空CIは増設副砲を活用するので、昼戦で連撃の発動が難しくなる。ただ、武蔵は素の火力が高いので副砲カットインや単発攻撃でも十分な火力を確保できる。夜戦連撃は可能なので、制空権を取れない海域で使ってみるのがおすすめだ。

噴進砲+電探はイベントで使いやすい

2番目の対空CIは電探と噴進砲のみで発動できるので、イベントのルート固定などで電探枠を武蔵に任せる場合はついでに発動させるのがおすすめ。最終海域などでは対空CI専門の艦を入れづらいので、ついでで発動できるカットインは使いやすい。

UIT-25/伊504

艦種/艦名 評価/解説
UIT-25
UIT-25
おすすめ度:D装備:標準機銃・性能も低いので使う場面は無い
・機銃1スロで良いが、あまりにも弱い

潜水艦で使う場面は少ない

潜水艦は航空戦でダメージを受けないので、対空カットインを発動させるメリットが薄い。性能も低いので、艦載機を枯らせて対潜攻撃を防ぐ…といった使い方も難しい。対空はおとなしく別の艦娘に任せたほうが無難だ。

謝辞

対空カットインの評価を記載するにあたって、「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*の対空砲火」の表を参考にしています。対空カットインの性能面についての詳細はwikiwikiをご覧ください。

オススメの記事