艦これ

【艦これ】かぶったキャラの有効活用方法

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)で、2隻目以降に入手した艦、かぶった艦を有効に活用するための手段を紹介。牧場艦や貴重な装備の入手、特殊な近代化改修についても触れています。

必要なら2隻目も育成

複数育成で攻略が有利になる

ローテーション用に育成する

優秀な艦を複数育成しておくと、一般海域でのローテーション出撃や遠征要員などとして便利に扱える。プレイスタイルが許すならば、特に優秀な艦は複数育成しておくのがおすすめだ。

イベントでの出撃制限対策に

イベント海域においては、高難易度を選ぶと出撃制限が付けられる。優秀な艦を複数持っていれば、出撃制限をある程度は無視をして運用することが可能だ。

グラフィック目的での所持も

改二改造はともかく、改造だけでグラフィックの変化する艦は少なくない。改造前のグラフィックのほうが好み、という艦を、コレクションとして育成・運用するのも選択肢に入る。

装備目当てで育成する場合もある

特定の装備の複数入手に

翔鶴改
▲ うっかりでレベル31に。牧場ではよくあること

20.3cm(3号)連装砲や61cm五連装(酸素)魚雷など、イベントの乙~甲難易度のクリアを目指すなら複数所持したい装備がある。上級者向けの内容だが、いくつか紹介したい。

牧場におすすめのキャラ

艦名 装備名 改造レベル
北上改二
大井改二
61cm五連装(酸素)魚雷 50
三隈改 20.3cm(3号)連装砲 30
翔鶴改
瑞鶴改
12cm30連装噴進砲 30
25
千歳航改
千代田航改
12cm30連装噴進砲 35
千歳航改二
千代田航改二
12cm30連装噴進砲 50
阿武隈改 25mm三連装機銃 17
島風改
雪風改
25mm三連装機銃
13号対空電探
九三式水中聴音機
20
蒼龍改二 九九式艦爆(江草隊)
零式艦戦21型(熟練)
78
飛龍改二 九七式艦攻(友永隊)
零式艦戦21型(熟練)
77
長門改二
陸奥改二
試製41cm三連装砲 88+設計図
89+設計図
白露改二 12.7cm連装砲C型改二
22号対水上電探改四
77+戦闘詳報

近代化改修や解体に回す

近代化改修

ステータスの強化に使う

艦のステータスを強化する「近代化改修」の素材にするのが、ドロップ艦の主な使い道となる。近代化改修を施せば、改造直後の艦でも最前線で戦える。

海防艦やまるゆは改造してから

海防艦とまるゆは、運や耐久などを上げる、特殊な近代化改修の素材となる。いずれも改造後のほうが改修効果が高くなるため、改造レベルまでは育てておこう。

解体

全艦の近代化改修が完了しており、改造しても欲しい装備を持ってこない、という場合は解体をしよう。艦娘を解体すると、応じた数の各種資材へと変換される。

オススメの記事