艦これ

【艦これ】高速修復材(バケツ)の入手方法/効率の良い集め方

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦隊これくしょん(艦これ)に登場するアイテム「高速修復材」についてまとめています。効率よく入手できる遠征や任務などをまとめているので、バケツを集める際の参考にどうぞ。

高速修復材

結論:高速修復材を一気に集める方法

遠征はこの3つを出す!

高速修復材を集めたい場合、短時間の張り付きが出来る場合は遠征はこの3つに固定したい。それぞれの艦種や備考についても記載している。また、他の資材効率を考慮しないならおすすめの遠征も追加で紹介している。

遠征名 備考
長距離練習航海 ・旗艦レベル3以上
・合計4隻、艦種自由
・バケツ期待値は1時間に1
・大成功でバケツ率は上がらない
海峡警備行動 大成功でバケツ1確定
・旗艦レベル20以上
・海防艦or駆逐艦を最低4隻
・1回の遠征が55分
・旗艦Lv130ほどでキラ4隻大成功
・レベルが足りなければ5隻推奨
ブルネイ泊地沖哨戒 大成功でバケツ1確定
・旗艦レベル30以上
・海防艦または駆逐艦を最低3隻
・1回の遠征は60分
・旗艦Lv130ほどで3隻キラでも可?
南西方面航空偵察作戦
(例外)
バケツ期待値は1.71個ほど
大成功でバケツ1確定
・6隻キラ必須、燃料弾薬が赤字
・故にバケツ特化なら考慮する
・1-3/3-2で資材集めるならアリ?

4資材も回復させやすい

「長距離練習航海」「海峡警備行動」「ブルネイ泊地沖哨戒」の3つは、バケツが1時間で約1つ入手できる期待値を持ちながら燃料、弾薬、鋼材、ボーキを若干ながら回復できる。自然回復中にぴったりの遠征だ。

大淀改 アイコン
ライターY
イベントでバケツが尽きる=資材も尽きることが多いので、回すときに自然回復の無駄が生まれにくいです。イベント終わったり、掘り終わった後の自然回復中はできるだけこの3つを回したいですね。

3遠征で1時間あたりバケツ3を回復できる

長距離練習航海は50%でバケツを、他2つは大成功で100%バケツを持ってくるので1時間あたりのバケツ回復量は3つ。1日5時間三重クルやキスクルと合わせながら回すだけでも、バケツを15ずつ追加しながら資材の回復が可能だ。

高速修復材とは

入渠時間をスキップするアイテム

高速修復材は艦娘を入渠させるときに使用すると、入渠時間をスキップして耐久を回復できるアイテムだ。艦これにおいて入渠はリアルタイムでの時間を多く使うので、高速修復材を効率よく使うことがプレイの肝になる。

使いすぎに注意!

高速修復材はイベントなど、短期間で反復出撃する時に大量に消費する。普段からバケツのストックを気にせずに使っていると、大事な時にバケツが足りなくてイベントがクリアできない場合がある。

高速修復材の入手方法

任務で稼ぐ

毎日出現するデイリー任務でも高速修復材は入手できる。1日あたり10個以上手に入るので、バケツの備蓄を考えるときはデイリーで入手できるバケツの数を基準にして1日で使うバケツの量を考えるのが基本だ。

任務の一覧

デイリー任務

デイリー任務はローテーションをうまく使うとバケツを一切使わずに攻略ができる。デイリー任務をすべてこなすだけで、1ヶ月あたり318個入手できるので、時間に余裕があるなら必ず任務消化をしよう。(1ヶ月30日計算)

デイリー任務の進め方/おすすめ編成

任務名 バケツ
敵艦隊主力を撃滅せよ! 1
敵補給艦を3隻撃沈せよ! 1
南西諸島海域の制海権を握れ! 1
敵潜水艦を制圧せよ! 1
艦隊大整備! 2
新造艦「建造」指令 1
軍縮条約対応! 1
工廠環境の整備 1
艦の「近代化改修」を実施せよ! 1
合計 10個

毎月0、3、7が付く日は「敵空母を3隻撃沈せよ!」が出現するので2個増える。

ウィークリー任務

ウィークリー任務は全て攻略すると、1週間あたりバケツ12個を入手できる。ただし、工廠任務をやると鋼材を大きく消費してしまうので、鋼材に見合うかというと若干怪しい。出撃任務に関しては、バケツの備蓄だけで考えるとやらないほうが黒字になりやすい。

ウィークリー任務の進め方/おすすめ編成

任務名 バケツ
ろ号作戦 3
海上護衛戦 2
敵東方中枢艦隊を撃破せよ! 1
装備開発力の集中整備 1
継戦支援能力の整備 5
合計 12個

遠征で稼ぐ

任務で入手できるバケツの量には限りがあるので、足りない分は遠征か出撃で入手をする必要がある。出撃は資材と引き換えになってしまうので、なるべく遠征で解決できるようにしたい。

おすすめの遠征

遠征でおすすめなのは「長距離練習航海」「海峡警備行動」の2つ。長距離練習航海は弾薬、海峡警備行動は燃料を増やしつつ1時間あたりバケツ1つを入手できるのが強みだ。バケツ効率だけ見るなら「南西方面航空偵察作戦」も選択肢に入る。

遠征名 バケツ時給
長距離練習航海 1
対潜警戒任務 0.6
海峡警備行動(大成功) 1.09
海峡警備行動(成功) 0.55
長時間対潜警戒 0.22
タンカー護衛任務 0.37
強行偵察任務 0.33
ボーキサイト輸送任務 0.2
鼠輸送作戦 0.25
包囲陸戦隊撤収作戦 0.08
南西方面航空偵察作戦 1.71
敵泊地強襲反撃作戦 0.23
航空機輸送作戦 0.1
北方航路海上護衛 0.12
ブルネイ泊地沖哨戒(大成功) 1.00
ブルネイ泊地沖哨戒(成功) 0.50
敵母港空襲作戦 0.02
水上機基地建設 0.11
遠洋潜水艦作戦 0.03
水上機前線輸送 0.15

太字の遠征は資材面でもおすすめ出来る遠征。

24時間張り付くと…?

※実際にやらないでください
体調はバケツじゃ治らないので実際に24時間連続プレイはしないでください。あくまでも計算上の参考記録です。

短時間遠征の中では、「海峡警備行動」「南西方面航空偵察作戦」「ブルネイ泊地沖哨戒」の3種類が大成功で確定入手できる。この3つを24時間大成功させると仮定した場合、遠征だけで1日約90近くのバケツを増やすことが可能だ。

大淀改 アイコン
ライターY
全然関係ない話ですけど、私が初めてやった24時間チャレンジはメイプルストーリーのクーリゾンビ耐久狩りでした。ご飯に行くと狩場が奪われるので、片手で操作しながらカロリーメイトを食べてたのを思い出します。

出撃で稼ぐ

2-4はAマスで高速修復材を得られる。Aマスへの到達はランダムなので、羅針盤がGマスに向かった場合は開発資材を入手して撤退をしたい。燃料・弾薬をバケツに変換する方法なので、よほどバケツや開発資材が足りない場合を除いてはおすすめしない。

2-4の攻略情報

2-4
▲Aマスでバケツを取れる。

オススメの記事