艦これ

【艦これ】効率の良い燃料の集め方【2期】

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)2期における、効率の良い燃料の集め方を紹介。おすすめの遠征や、三重クルのやり方などを掲載している。備蓄をするときの参考にどうぞ。

燃料を集めるのにおすすめの遠征

遠征で燃料を稼ぐ場合は、「海上護衛任務」「北方鼠輸送作戦」「東京急行(弐)」を中心に回そう。長時間触らないときは「タンカー護衛任務」や「北方航路海上護衛」がおすすめ。

遠征名 獲得量 時間 燃料時給
東京急行(弐) 420 02:55:00 144/h
北方鼠輸送作戦 320 02:20:00 137/h
海上護衛任務 200 01:30:00 133/h
タンカー護衛任務 350 04:00:00 87/h
北方航路海上護衛 500 08:20:00 60/h

遠征は「大成功」を狙おう

遠征の効率を上げるためにも、遠征はなるべく大成功させよう。大成功で遠征が帰ってくると、獲得資材が1.5倍に増えるので資材収集の効率が格段に上がる。キラ付けの手間はかかるが、なるべく大成功させよう。

遠征の一覧や解説はこちら

大発動艇を揃えよう

遠征

大発動艇は1個あたり5%、最大20%まで遠征の獲得資材を増やすことができる。手持ちに大発動艇があるなら、なるべく遠征する艦娘に装備させよう。大発動艇は一部の改二駆逐艦・軽巡洋艦の初期装備となっている。

可能であれば改修をしたい

大発動艇は装備改修が可能だ。改修をすると、★1あたり遠征の報酬が0.05%加算される。★MAXにすると1つあたり0.5%、艦隊全体で4つ装備させると2%の報酬増加を見込める。

大発動艇の改修素材を確認

三重クル

神威改母 アイキャッチ

三重クルとは?

三重クルとは、1-3の燃料マス(Dマス)を経由することで燃料を効率良く集める方法を指す。遠征と比較すると操作を必要とするので手間がかかるが、遠征に比べて非常に効率よく燃料を集められる。

三重クルの特徴

メリット
  • 燃料時給1500以上のプラス
デメリット
  • 弾薬時給600近いマイナス
  • 操作が必要

燃料時給1500越え!三重クルのやり方を解説

リランカクルージング(リラクル)

日進甲

リラクルとは?

リラクルとは、4-3の燃料とボーキマスを経由して2つの資材を集める方法を指す。三重クルと比較すると燃料効率は大きく落ちるが、こちらはボーキサイトも合わせて集められるのが強み。

リラクルの特徴

メリット
  • ボーキサイト時給が1000を超える
  • 燃料は時給500前後
  • ドロップ艦でも回すことができる
デメリット
  • 時給を求めるなら雷巡/軽巡のローテ必須
  • バケツをそこそこ使う
  • ドロップ艦を使う場合かなり沈む
  • 自前艦だと弾薬消費が大きい(-1500/h以上)

燃料とボーキをかき集めろ!リラクルの紹介

効率の良い資材の集め方
燃料
燃料
弾薬
弾薬
鋼材
鋼材
ボーキ
ボーキ

オススメの記事