艦これ

【艦これ】2期対応!効率の良い戦果稼ぎのやり方/ランカーの入り方

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)2期における、ランキング狙いの戦果周回のやり方を紹介。海域ごとに稼げる戦果の値や、戦果稼ぎにおすすめの海域や編成を記載している。ランカー入りを狙う際の参考にどうぞ。

戦果稼ぎ記事一覧
3-2高速+
(時速26)
3-4空6
(時速30.0)
4-4空3
(時速22.5)
4-5高速+
(時速27.72)
6-2まるゆ
(時速21.0)
7-1
(時速20.3)


更新履歴
19/03/06 4-5高速+戦果稼ぎの編成例を追加
19/02/22 6-2編成に編成例2(雷巡+タシュケント入)を追加

戦果稼ぎとは

ランキング入りを目的とした周回

戦果稼ぎとは、主に月次作戦(1ヶ月ごとに集計される、戦果のランキング)で上位に入るために行う周回を指す。戦果の報酬は5位/20位/100位/500位の4段階に応じて区切られており、レアな装備が配られることも多い。

ランキング報酬の区分け

聯合 1~5位
1群 6~20位
2群 21~100位
3群 101~500位

ランキングの確認方法

戦績表示から移動しよう

戦果確認

ランキングを確認したい場合は、戦績表示を開くことで確認することができる。戦績は、毎日3時と15時に更新される。(都度の締め切りは2時と14時)

ランキングの数値を確認しよう

戦果確認

左のタブで「ランキング」を押すと画像のような画面に移動することができる。このページで、その時点で更新されている戦果の数値をリアルタイムで確認することが可能だ。

戦果稼ぎのメリット

出撃回数が増えるのでレベルが上がる

戦果稼ぎを行うと、必然的に海域への出撃回数が増えていく。結果として、経験値を多く稼ぐことになるので艦隊の平均レベルを上げることが可能だ。

報酬で装備を獲得できる

特定の順位より上位にいることで、報酬の装備を受け取ることができる。報酬は主に、先行実装の装備や過去のイベントの装備の再配布が多い。

ランキング報酬(500位)で配られた装備の一例

46cm三連装砲改
46cm三連装砲改
紫雲
紫雲
増設バルジ(中型艦)
増設バルジ(中型艦)

戦果報酬は比較的当たり外れが激しい。戦果報酬のみをモチベに続けるのは難しいかも。

全体的に「先行実装」の装備が多めなので、イベントや改二実装等で解禁される装備が配られるケースもある。確定で強力な上位装備が配られるわけではないので、欲しい装備が貰えない可能性がある点は注意しよう。

戦果稼ぎにおすすめの海域

戦果稼ぎの候補になる海域

海域名 備考
3-2 軽巡1駆逐5。疲労度が溜まりやすくバケツ消費も多いのが難点ではあるが、時速は3-4に次いで高い。
3-4 空4軽巡1水母1。ボーキ出費が大きいが、時間効率はかなり高い。
4-4 戦果稼ぎに特化する場合、空母が中心に使われる。2期の空母育成も兼ねて選択肢に入れよう。
4-5 まるゆ掘りつつ戦果を稼げる。補強増設が必須なので編成の敷居が若干高め。
5-4 中央ルートを使用。戦果メインにするには安定感が欠けるので、ろ号作戦ついでの戦果稼ぎに。
6-2 安定周回にはネルソンタッチが必須。まるゆ狙いが主目的で、戦果はついで程度となる。
7-1 軽巡1駆逐4。水雷戦隊のレベル上げと三隈のドロップを狙える。
戦果稼ぎ記事一覧
3-2高速+
(時速26)
3-4空6
(時速30.0)
4-4空3
(時速22.5)
4-5高速+
(時速27.72)
6-2まるゆ
(時速21.0)
7-1
(時速20.3)

3-2 キス島撤退作戦

海域画像3-2

3-2戦果稼ぎの利点は、少ない消費資材で時速を出せることである。ただ、2戦で終わるので疲労度が溜まりやすく、若干バケツの消費も多い。疲労抜きを兼ねて、7-1や4-4など他のマップと組み合わせて周回をしたい。

3-2戦果稼ぎのデータ例(1時間)
編成 軽巡洋艦1 駆逐艦5
獲得戦果 約1.30/周
戦果時給 26.0
消費資材 燃料974/弾薬960/鋼材396/ボーキ0
高速修復材12

3-2高速+で戦果稼ぎの編成例

3-4 北方海域艦隊決戦

海域画像3-4

3-4で戦果稼ぎを行う利点は、とにかく「戦果の時速」に尽きる。ボーキサイトの消費が他の周回とは比べ物にならないほど多くなるが、とにかく速度重視で戦果を稼ぎたいのであれば3-4の周回がおすすめだ。

3−4戦果稼ぎのデータ例
編成 軽空母2 正規空母2 水母1 軽巡1
獲得戦果 約2.62/周
戦果時給 約30.0
消費資材 (1周あたり)燃料388/弾薬214/鋼材239/ボーキ213

3-4疑似空6で戦果稼ぎの編成例

4-4 カスガダマ沖海戦

海域画像4-4

4-4戦果稼ぎの利点は、空母の育成を進められるところにある。2期の戦果稼ぎは性質上空母を使えないので、イベントに向けて空母の育成をしつつ、戦果を稼げるのは4-4が現状最適解となる。

4-4戦果稼ぎのデータ例
編成 軽空母3 軽巡1 駆逐2
獲得戦果 約2.00/周
戦果時給 約22.5
消費資材
(1時間)
燃料1804/弾薬1362/鋼材713/ボーキ891
高速修復材9

4-4空3編成の解説はこちら

4-5 深海東洋艦隊漸減作戦

海域画像4-5

4-5戦果稼ぎはまるゆ掘りと東方ウィークリー任務を両立しつつ、戦果を稼げるところに強みがある。毎日継続するには資材消費が重たいところがネックだが、艦隊の強化と戦果稼ぎを両立したい場合は周回候補の1つに入れよう。

4-5戦果稼ぎのデータ例
編成 戦艦2 空母2 重巡2
獲得戦果 約2.31/周
戦果時給 約27.72
消費資材 燃料391/弾薬270/鋼材376/ボーキ164

4-5戦果稼ぎの解説はこちら

6-2 MS諸島防衛戦

海域画像6-2

6-2戦果稼ぎの一番の利点は、まるゆの入手が狙えるところに尽きる。ただし、消費資材やバケツの消費量は重く、安定周回をするためのハードルは比較的高いのでガッツリとした周回には向いていない。

6-2戦果稼ぎのデータ例
編成 戦艦1 空母1 重巡(航巡)2 駆逐2
獲得戦果 約2.1/周
戦果時給 約21.0(撤退無しの場合)
消費資材 燃料240/弾薬260/鋼材202/ボーキ140

6-2戦果稼ぎの解説はこちら

7-1 ブルネイ泊地沖哨戒

海域画像7-1

7-1で戦果を稼ぐ一番の利点は、消費資材・バケツ消費量がかなり抑えめになるところ。先制対潜できる艦娘をローテーションする必要があるので要求される敷居は若干高いが、キラ付けも兼ねて行えるので遠征も回しやすい。

7-1戦果稼ぎのデータ例
編成 軽巡1 駆逐4
獲得戦果 約1.47/周
戦果時給 約19.6
消費資材 燃料42.3/弾薬39/鋼材6.8/ボーキ0

7-1戦果稼ぎの解説はこちら

任務/EO攻略で戦果を獲得する方法

ExtraOperationを攻略する

毎月1日に復活するExtraOperationを攻略すると、一定の戦果を受け取ることができる。戦果稼ぎを行う場合、EO海域は全部攻略する前提で計画を建てることが多いので、EOを攻略できる艦隊を早めに用意しよう。

ExtraOperationで貰える戦果一覧

海域名 戦果
1-5 75
1-6 75
2-5 100
3-5 150
4-5 180
5-5 200
6-5 250

ExtraOperationを全て攻略した場合、獲得できる戦果は1030となる。また、ExtraOperationの戦果受け取りは月末最終日22:00が締め切りとなっている。

クォータリー任務を攻略する

一部の任務では報酬で戦果を得ることができる。クォータリー任務なので3ヶ月に1回消化することが可能だ。海域の周回数を抑えることができるので、1ヶ月で使える時間や資材を考慮しつつ活用していきたい。

戦果が貰える任務

任務名 戦果
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 350
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 400
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! 300
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! 200
南西諸島方面「海上警備行動」発令! 80
発令!「西方海域作戦」 330
拡張「六水戦」、最前線へ! 390

任務の戦果受け取りは、月末最終日14:00が締め切りだ。EO海域とはタイミングが違う点に注意しよう。過ぎた場合は、翌月が更新月じゃない限りは翌月の戦果に引き継がれる。(更新月の場合は消滅)

大淀改 アイコン
ライターY
戦果のクォータリー任務をこなすだけでも相当な戦果を入手できます。1シーズン3群1回だけ狙うとかであれば、EOとクォータリー任務だけでかなり近づけるのではないでしょうか。

引き継ぎで稼ぐ

毎月戦果稼ぎをしている場合、翌月に先月稼いだ戦果の一部が引き継ぎされる。おおよそ、戦果35につき戦果1の引き継ぎが行われるので、EOを攻略するだけでも約29.4の引き継ぎが行われる。

年の後半になるほど影響が大きくなる

引き継ぎ戦果は1年間でリセットされるので、リセット前となる12月が一番影響が大きくなる。毎月戦果を稼ぐほど後半の戦果稼ぎが楽になるので、1月は戦果稼ぎを行うタイミングとしては最適と言える。

戦果稼ぎ記事一覧
3-2高速+
(時速26)
3-4空6
(時速30.0)
4-4空3
(時速22.5)
4-5高速+
(時速27.72)
6-2まるゆ
(時速21.0)
7-1
(時速20.3)

戦果稼ぎの計画の建て方

1. サーバーのボーダーを確認する

戦果稼ぎを行う場合、まずは自分のサーバーの戦果ボーダーがいくつくらいなのかを大まかに把握する必要がある。ゲーム画面の下側にある、「情報」をクリックすることで大まかなボーダーを確認することが可能だ。

艦これ 情報

▲ 情報のタブを押すとサーバーごとの戦果の値が出てくる。

2. 海域で稼ぐ必要のある戦果を算出する

実際に戦果を稼ぐ場合、通常海域でどの程度稼ぐ必要があるのかを事前に算出しておく必要がある。事前予測したボーダーの数値からEO分を差し引いて、海域周回のノルマを決めておこう。

ボーダーは変動する点に注意

ボーダーの予測はあくまでも予測程度でしか無い。イベントの有無などによって戦果のボーダーは揺れるので、予定より早めに戦果を稼いでおくと後からの調整がしやすい。

3. 実際に周回をする

計画を立てたらそのとおりに周回をしてみよう。実際にどの程度の周回速度が出せるか、資材消費はどの程度で回せるのかというのは周回に使う艦娘や練度に応じて変わってくる。

戦果稼ぎを楽にするポイント

編成記録の購入をしよう

戦果周回を行う場合、一番のネックは疲労度の管理となる。疲労度対策として艦隊をローテーションしたいが、1隻ずつ何度も入れ替えるのは効率も良くない。編成記録を使うことで、スムーズに艦隊の入れ替えを行おう。

ダメコンの購入も視野に入れる

一部の海域に限るが、7-1などは道中大破しても轟沈する可能性は低い。ダメコンを装備することで、本来なら撤退になる出撃を無理やりクリアさせることができる。開幕で勝負が決まる海域に限って運用するのがおすすめだ。

開幕の火力でクリアしやすい海域

  • 3-4(疑似空母6編成)
  • 7-1(軽巡1/駆逐4編成)

戦果稼ぎの注意点

不正行為は絶対にやめよう

戦果稼ぎなどの周回をマクロ等で自動化するのは絶対にやめよう。規約違反でアカウントが停止になる可能性があるだけでなく、ランキング除外処置によって戦果報酬の受け取りができなくなる。

海域で入手できる戦果一覧

(※戦闘回数は周回で使われる編成を元にS勝利前提で計算)

海域 提督経験値
(道中)
提督経験値
(ボス)
道中戦闘数 戦果
1-1 10 20 1 0.02
1-2 20 140 1 0.11
1-3 40 380 2 0.32
1-4 60 720 2 0.59
1-5 80 1060 3 0.91
1-6 100 0 3 0.21
2-1 60 720 2 0.59
2-2 70 840 1 0.64
2-3 90 1180 3 1.02
2-4 120 1740 2 1.39
2-5 160 2320 2 1.85
3-1 110 1420 2 1.15
3-2 120 1740 1 1.30
3-3 140 2280 2 1.79
3-4 160 3320 1 2.44
3-5 190 2880 2 2.28
4-1 110 1520 2 1.22
4-2 120 1640 2 1.32
4-3 140 1880 3 1.61
4-4 170 2340 3 2.00
4-5 200 2900 2 2.31
5-1 160 2020 2 1.64
5-2 170 2340 3 2.00
5-3 190 2680 2 2.14
5-4 210 3020 3 2.56
5-5 240 3480 3 2.94
6-1 180 2160 2 1.76
6-2 200 2600 2 2.10
6-3 180 2760 2 2.18
6-4 230 3160 4 2.86
6-5 270 3520 4 3.22
7-1 140 1680 3 1.47
7-2
(1ボス)
180 360 2 0.50
7-2
(2ボス)
180 2360 3 2.03

戦果稼ぎに使える海域/編成例

戦果稼ぎ記事一覧
3-2高速+
(時速26)
3-4空6
(時速30.0)
4-4空3
(時速22.5)
4-5高速+
(時速27.72)
6-2まるゆ
(時速21.0)
7-1
(時速20.3)

戦果稼ぎに育成は必須!オススメ艦をチェック

育成におすすめの艦
駆逐艦 軽巡洋艦 重巡/航巡 戦艦/航戦
軽空母 正規空母 潜水艦 その他

オススメの記事