艦これ

【艦これ】駆逐艦の育成優先度と改装設計図を使うべきキャラ

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の育成を優先するべきおすすめの駆逐艦を紹介。状況に合わせたおすすめのキャラと、改装設計図の優先度も記載している。

駆逐艦の育成優先度

初心者におすすめの駆逐艦は?

まずは各役割1隻ずつ育てよう

初心者の場合、おすすめしている駆逐艦を全て育成するのは難しい。通常海域や建造で入手でき、かつイベントでも活躍する駆逐艦を5隻選抜しているので、こちらの記事を参考に育成をしよう。

迷ったら育てたい駆逐艦5選

駆逐艦の優先度順

駆逐艦の育成優先度

優先
順位
艦娘 解説
1 雪風改
雪風改
2-4や3-3でドロップする。運改修無しで魚雷CIが撃てるので、入手したら即育成したい。
2 綾波改二
綾波改二
魚雷2本で夜戦キャップに到達できるので、3スロ目に補助装備を乗せられる。また、運も高いので、補強増設に「熟練見張員」を装備すれば、十分実用可能だ。
3 夕立改二
夕立改二
現状夜戦火力2位の駆逐艦。改造Lvも65と低く、1-1で入手できるので、序盤から活躍できる。
4 霞改二
霞改二
対地から夜戦CI、先制対潜までこなせる万能駆逐。加えて、特効艦になる場合も多いので、運改修含めて育成したい。
5 Верный
Верный
対地装備やバルジを装備できる駆逐艦。特化したステータスはないが、汎用性が高く、設計図も使用しない。
6 長波改二
長波改二
バルジを装備できる高火力の駆逐艦。素の運が高く、運改修もしやすい。
7 Ташкент改
Ташкент改
現状唯一の4スロ駆逐。主に対潜装備や補助装備をおく装備できるのが強みだ。周回から攻略まで幅広く活躍できる。
8 Fletcher Mk.II
Fletcher Mk.II
特定装備で秋月型と同程度の対空CIを発動可能だ。また、運改修無しで、魚雷CIを撃てる上、キャップにも到達できる。入手難易度が高いので、所持していないなら時雨を先に育成したい。
9 時雨改二
時雨改二
改造Lvが60と低く、素の運が高い駆逐改二。改三が予告されているため、今後に期待しよう。
10 朝潮改二丁
朝潮改二丁
大発系を装備できる駆逐艦。対潜値も高く、先制対潜できる艦娘が少ない初心者は特に育成したい。火力は低いので、水上艦に対する火力を求めるなら「改二」で運用しよう。
11 満潮改二
満潮改二
高火力の大発駆逐。朝潮と異なり、対潜値は低いが、火力が高い。
12 江風改二
江風改二
高火力の大発駆逐。満潮と異なり、内火艇を装備できない。2-5で入手できる。
13 初霜改二
初霜改二
設計図を使用せず改造できる。性能は並だが、運改修なしで魚雷CIを撃てる。設計図に余裕があれば、「霰」などを優先したい。
14 霰改二
霰改二
荒潮改二
荒潮改二
大潮改二
大潮改二
他の朝潮型と同じく、対地装備を乗せられる。中でも「霰」が最も対潜値が高いので、先制対潜できる艦娘が少ないなら優先して育成しよう。
17 陽炎改二
陽炎改二
不知火改二
不知火改二
黒潮改二
黒潮改二
バルジを装備できる高火力駆逐。「12.7cm連装砲C型改二」や「61cm四連装(酸素)魚雷後期型」に補正が乗る。カタパルト任務でも使用するので、必ず育成しよう。
20 巻雲改二
巻雲改二
他の夕雲型と異なり、大発を装備できる。遠征などで便利なので、夕雲や風雲より先に育成しよう。

秋月型の育成順位

秋月型は対空に特化した駆逐艦だ。入手がイベント限定なので、入手次第育成したい。中でも「涼月」は、耐久値の関係で大破率が低く、対空が最も高いため、こだわりがなければ最初に育成するのがおすすめだ。

秋月型一覧
秋月改
秋月改
照月改
照月改
初月改
初月改
涼月改
涼月改

秋雲改二の育成順位

秋雲改二は、特定の装備を乗せると、魚見電CIと主魚電CIの両方を発動しつつ、夜戦キャップに到達できる。しかし、装備が揃っていないと性能は並なので、優先度は低めだ。

秋雲改二の評価とおすすめ装備

その他の駆逐艦の育成

ランキングに乗っていないが、他にも膨大な数の駆逐改二が実装されている。駆逐艦は、数を揃えておくのが重要なので、随伴艦などに編成して、こまめに育成しておきたい。育成に迷ったら設計図やアイテムを使用しない「島風」などを優先するのがおすすめだ。

夜戦火力が高い駆逐艦

イベント攻略には必須レベル!

駆逐艦は昼の火力を持たない分、夜戦火力がとても重要になる。どの海域でもよく使うので、まずは夜戦火力の高い駆逐艦を育成しよう。設計図を使う艦娘は設計図に余裕ができたら改装したい。

育成/設計図優先度が高い艦娘

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
夕立改二 アイコン
夕立改二

Lv55
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし夜戦火力は駆逐艦トップクラスの166と飛び抜けて高い。昼火力も高いので道中の事故も減らしやすい。
綾波改二 アイコン
綾波改二

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし夕立に次ぐ夜戦火力の高さを持つ。運が40と高いので魚雷カットイン運用をしやすい。
朝潮改二 アイコン
朝潮改二

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし夜戦火力は3番目に高い160。コンバート改装で改二丁にすると、対潜/対地に強い特性を得られる。
島風改 アイコン
島風改

Lv20
入手方法: 建造、2-4他
必要アイテム: なし夜戦火力は158と改二駆逐に匹敵する。建造でも入手でき、早いレベルで改造できるので序盤から主力として活躍する。
江風改二 アイコン
江風改二

Lv75
入手方法: 2-5、6-5
必要アイテム: なし雷装値は駆逐2位、夜戦火力は158と高いステータスを持つ。大発動艇を装備可能なので、輸送作戦の適性も高い。
長波改二 アイコン
長波改二

Lv75
入手方法: 3-2、3-5、5-1他
必要アイテム: 改装設計図1、戦闘詳報1D型砲+水上電探のシナジー効果で砲火力が高い。戦闘詳報が入手可能なクォータリー任務で必要なので、なるべく早めに改二にしたい。運の初期値が若干高いので、運改修のコストが少ないのも良い。
朝霜改二
朝霜改二

Lv77
入手方法: 4-5、6-5
必要アイテム: 改装設計図1、戦闘詳報1、開発資材30長波同様にD型砲と水上電探のシナジーを持つ。運と対潜が高く、特二式内火艇を持てるので様々な役割をもたせることが可能だ。

設計図に余裕ができたら改二にしたい

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
陽炎改二 アイコン
陽炎改二

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1、開発資材20C型砲を装備することで高い昼戦火力を持つ。バルジを装備できるので生存性も高く、任務の駆逐艦枠として様々な海域で使える。
不知火改二 アイコン
不知火改二

Lv72
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1、開発資材20性能は陽炎改二とほぼ同じ。不知火改二は「艦隊司令部施設」系を装備可能。
黒潮改二 アイコン
黒潮改二

Lv73
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1、開発資材20性能は陽炎改二とほぼ同じ。黒潮改二は「特二式内火艇」を装備可能。
夕雲改二
夕雲改二

Lv75
入手方法: 2-5、4-2、5-1他
必要アイテム: 改装設計図1、戦闘詳報1D型砲+水上電探のシナジー効果で砲火力が強力。バルジを装備できるので、通常海域の任務適正がかなり高い。
巻雲改二
巻雲改二

Lv75
入手方法: 1-4、2-3、2-5、4-3他
必要アイテム: 改装設計図1、戦闘詳報1D型砲+水上電探のシナジー効果で砲火力が強力。バルジを装備できるので、通常海域の任務適正がかなり高い。大発動艇を装備できるので、輸送作戦や陸上型への役割も持つことが可能。

運が高い駆逐艦

魚雷カットイン運用がしやすい

運の高い駆逐艦は主に魚雷カットインで運用する。イベントボスなど、装甲の高い敵を撃破する目的で艦隊に編成することが多い。

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
雪風改 アイコン
雪風改

Lv20
入手方法: 建造、2-4、3-1、3-3他
必要アイテム: なし運60なので魚雷カットインの発動率が最初からキャップ値に届いている。装甲や回避も高めなので、フィニッシャーとして生き残りやすい。
綾波改二 アイコン
綾波改二

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし運40なので運改修の手間はほとんど無い。条件次第では2スロットで魚雷カットインが夜戦キャップに届くので空いたスロットに照明弾などを装備しやすい。
時雨改二 アイコン
時雨改二

Lv60
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし時雨は雪風同様に運改修しなくても魚雷カットインの発動率がキャップに到達してる。夜戦火力は並なので、魚雷を3本装備しよう。対潜・対空が高いのも評価できる。
初霜改二 アイコン
初霜改二

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし性能はほぼ時雨と同様で、運改修の必要が無い。時雨より対潜で劣るが、対空は初霜のほうが勝る。
霞改二 アイコン
霞改二

Lv75
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし運37なので多少の運強化は必要。運の高い艦娘の中ではステータスも高く、こなせる役割も多い。
長波改二 アイコン
長波改二

Lv75
入手方法: 3-2、3-5、5-1他
必要アイテム: 改装設計図1、戦闘詳報1魚雷CI運用するには若干の運改修が必要。ステータスが全体的に高く、運改修入門におすすめの1隻。四連装後期魚雷との相性が良い。
Fletcher Mk.II
Fletcher Mk.II

Lv90
入手方法: イベ海域限定ドロップ
必要アイテム: 高速建造材10、開発資材80初期運が高く、専用の対空CIと無条件先制対潜が可能。夜戦キャップにも到達可能で、攻守ともに強力だ。
Jervis アイコン
Jervis改

Lv45
入手方法: イベ海域ドロップ(現在入手不可)
必要アイテム: なし性能はほぼ時雨や初霜と同様。Jervisは無条件先制対潜が可能なので、海域によっては先制対潜しつつ、2スロで魚雷カットインも視野に入る。

対潜でおすすめの駆逐艦

早く先制対潜できる艦娘をチョイス!

対潜要因の駆逐艦は、先制対潜の発動条件を満たしているかが重要だ。先制対潜ができると潜水艦から受ける被害を大幅に減らせたり、イベントに出現する潜水艦ボスを倒しやすいなどのメリットがある。

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
朝潮改二丁 アイコン
朝潮改二丁

Lv85
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし朝潮改二をコンバートすることで火力の代わりに高い対潜と耐久を持つ。大発や内火艇も載せられるので、陸上型対策も可能。
霰改二 アイコン
霰改二

Lv63
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1Lv77で対潜値70に到達する。大発や内火艇も装備できるので、対潜と対地のどちらの役割もこなせる。
海風改二
海風改二

Lv82
入手方法: 6-5
必要アイテム: 戦闘詳報1、開発資材30対潜値が駆逐艦トップクラスに高い。大発動艇や特二式内火艇も装備できるので、主に対潜・対地の役割を中心に持てる。夜戦火力もそこそこ高い。
浦風丁改 アイコン
浦風丁改

Lv69
入手方法: 2-4、2-5、4-2他
必要アイテム: 開発資材40、高速建造材10Lv69で爆雷+ソナーシナジーを活かした先制対潜が可能。砲火力も若干高いので7-1などの周回にも使いやすい。
谷風丁改 アイコン
谷風丁改

Lv70
入手方法: 2-4、2-5、4-2他
必要アイテム: 開発資材50、高速建造材20丁改にした時点で爆雷+ソナーのシナジー込みの先制対潜攻撃ができる。1スロ対潜までの要求レベルが低いので、連撃と対潜を両立しやすい。
皐月改二 アイコン
皐月改二

Lv75
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なしLv78で装備抜きで対潜値70に到達する。大発・内火艇を装備できるので陸上型の対策もでき、機銃1つで対空カットインも発動可能。火力と雷装が低い点を除いては総じて使いやすい。
文月改二 アイコン
文月改二

Lv77
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし性能は皐月とほぼ同様。余裕があればどちらも育てておくと運用幅が広がる。
Jervis アイコン
Jervis改

Lv45
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: なし駆逐艦トップクラスの対潜値の高さを持っている。固有の能力で、無条件で先制対潜攻撃が可能なので早い段階から対潜役として活躍が可能だ。

対陸上型(輸送)でおすすめの駆逐艦

大発動艇と特二式内火艇が装備できる

基準としては大発動艇+特二式内火艇を装備できる艦娘を選んでいる。対地の役割を持てる駆逐艦は全体的に、他の役割もこなせることが多いので全て育成するのがオススメだ。

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
ヴェールヌイ アイコン
Верный
(響改二)

Lv70
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし大発や内火艇を装備できるのに加え、高い耐久をバルジで上乗せできる。対潜も高いので、序盤に育成しておくと幅広く活躍する。
白露改二
白露改二

Lv77
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 戦闘詳報1、開発資材15特二式内火艇を装備できる艦の中では火力が高い。C型砲のシナジーと合わせると黒潮改二に次いで陸上型に対して有効な火力を出せる。対潜値も高いので、役割を複数持ちやすい。
霞改二 アイコン
霞改二

Lv75
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし大発系と特二式内火艇を装備できるので、対陸上型への対策に向いている。全体的にステータスも高いので、いろいろな役割をこなせる。
荒潮改二 アイコン
荒潮改二

Lv67
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1夜戦火力は157。陸上型の対策も兼ねられるので、設計図に余裕ができたら育てたい。
大潮改二 アイコン
大潮改二

Lv65
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: 改装設計図1性能や役割は荒潮とほぼ同じ。大潮は荒潮より対潜が若干高い。
満潮改二 アイコン
満潮改二

Lv77
入手方法: 建造、海域ドロップ
必要アイテム: なし性能は荒潮・大潮とほぼ同様。改装設計図を使わないが、必要練度は高い。
Ташкент アイコン
Ташкент改

Lv50
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: なし大発系や内火艇は装備できないが、4スロット持ちなのでWG42×2を装備しつつ連撃ができる。ステータスも高いので4スロットを活かして複数の役割をこなせる。

防空でおすすめの駆逐艦

秋月型が特筆して優秀

防空でおすすめの駆逐艦は秋月型が飛び抜けて優秀。ただ、過去のイベント報酬だったりイベ海域限定ドロップと、入手難度が高い。他に専用対空CIを持つ駆逐艦も紹介している。

イベントで入手できたらフレッチャー級を使おう

イベントでのドロップ限定だが、フレッチャー級の駆逐艦を入手できたら優先的に育成しよう。現在実装されているFletcherとJohnstonは独自の対空CIと無条件先制対潜が可能。運も高いので、カットイン艦としても使える。

艦名
(改造Lv)
入手方法・必要アイテム/解説
秋月 アイコン
秋月改

Lv40
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: なし専用の対空CIを持っており、高い防空性能を持つ。雷装は低いが、昼戦火力と装甲が高いので夜戦をしない海域で使いやすい。
照月 アイコン
照月改

Lv40
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: なし基本性能は秋月と変わらず。照月は秋月より若干火力が高い。
初月 アイコン
初月改

Lv40
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: なし基本性能は秋月と変わらず。秋月型の中では一番昼火力が高い。
涼月改 アイコン
涼月改

Lv55
入手方法: イベ報酬
必要アイテム: なし基本性能は秋月と変わらず。改造レベルが高いが、秋月型の中で特に防御面が優れている。
磯風乙改 アイコン
磯風乙改

Lv68
入手方法: 1-6
必要アイテム: 開発資材40、高速建造材10専用の対空CIを持つが、防空性能は秋月型に劣る。秋月型と比べると、夜戦火力で大きく勝っている。
浜風乙改 アイコン
浜風乙改

Lv67
入手方法: 2-2, 2-5, 3-3他
必要アイテム: 開発資材40、高速建造材10基本的な性能は磯風乙改同様。浜風は通常海域でドロップするので、防空駆逐艦がいなければ入手しよう。
Fletcher Mk.II
Fletcher Mk.II

Lv90
入手方法: イベ海域限定ドロップ
必要アイテム:
改装設計図、開発資材300
高速建造剤建造剤×50(Mod2の改装込み)初期運が高く、専用の対空CIと無条件先制対潜が可能。夜戦キャップにも到達可能で、攻守共に強力だ。
Johnston改
Johnston改

Lv55
入手方法: イベ海域ドロップ
必要アイテム: 高速建造材10、開発資材80Lv1の時点で先制対潜攻撃が可能。また、特定装備を使った対空カットインが秋月型並に強力で、対空と対潜の役割を1隻で持つことができる。

駆逐艦の性能早見表

大発動艇や特二式内火艇など、特殊な装備を載せられる艦を一目でわかるようにまとめている。

(※特殊な装備を何も載せられない艦はリストから省略している)

艦名 大発 内火艇 司令部 バルジ
睦月改二 × × ×
如月改二 × × ×
文月改二 × ×
皐月改二 × ×
Верный ×
白露改二 × × ×
村雨改二 × ×
江風改二 × × ×
海風改二 ×
朝潮改二 × × × ×
朝潮改二丁 × ×
大潮改二 × ×
満潮改二 × ×
荒潮改二 × ×
霞改二 ×
霞改二乙 × ×
霰改二 × ×
陽炎改二 × × ×
不知火改二 × ×
黒潮改二 × ×
夕雲改二 × ×
巻雲改二 × ×
風雲改二 × ×
長波改二 × ×
沖波改二 × ×

改装設計図を優先順位は?

海域の開放次第では長波を最優先に

長波改二」が指定されるクォータリー任務で、戦闘詳報を入手可能だ。 戦闘詳報は一部の改二改装で要求されるため、5-4まで海域を開放しているなら長波を最優先で改二にしたい。

他の駆逐艦は優先度を落とす

改装設計図が足りない場合、駆逐艦に改装設計図を優先して使うのはおすすめしない。最初は戦艦や空母など、大型艦に改装設計図を使うと艦隊の強化に大きく貢献してくれる。主力の大型艦の改造が終わったら駆逐艦へ改装設計図を使っていこう。

設計図無しの駆逐艦で代用ができる

バルジ装備駆逐以外の役割に関しては、基本的に設計図無しの駆逐艦で代用が効く。特に陸上型対策ができる駆逐艦は選択肢が多いので、乙/甲作戦の札対策を意識するころになったら設計図を使っていこう。

余ってきたら火力特化の駆逐艦を

陸上型の対策ができる艦が揃ってきたら、火力特化型の駆逐艦を改造したい。特に陽炎型改二や夕雲型改二はバルジを装備できるので駆逐艦の中でも生存性が高い。


関連リンク

育成おすすめ駆逐艦 育成おすすめ軽巡
育成おすすめ軽空母 育成おすすめ重巡・航巡
育成おすすめ空母 育成おすすめ戦艦・航戦
育成おすすめ潜水艦 育成おすすめその他

オススメの記事