艦これ

【艦これ】ブルネイ泊地沖哨戒の成功条件と報酬

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の遠征「ブルネイ泊地沖哨戒」の成功条件と報酬を紹介。ブルネイ泊地沖哨戒の大成功条件についても記載しているので、遠征でブルネイ泊地沖哨戒を出す際の参考にしてください。

ブルネイ泊地沖哨戒のデータ

遠征名 ブルネイ泊地沖哨戒
ID 41
遠征時間 01:00:00
報酬 燃料×100 ボーキ×30
アイテム1:開発資材×0~1
アイテム2:高速修復材×0~1

ブルネイ泊地沖哨戒の時給

資材時給(大成功時)

大発動艇4つで計算(駆逐艦2隻、残りは海防艦)

条件 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ
ブルネイ泊地沖哨戒 161 -19 0 54

アイテム時給

条件 開発資材 高速修復材
大成功 0.50 1.00
成功 0.50 0.50

ブルネイ泊地沖哨戒の編成条件と編成例

ブルネイ泊地沖哨戒の編成条件

旗艦レベル Lv30以上?
隻数 合計3隻
必須の艦種 海防艦または駆逐艦×3
その他の条件 対潜値合計210が装備込みで必要(水偵、水爆、飛行艇の対潜値は含まず)

編成例

順番 艦種 装備 キラ
1 松輪改
海防艦
三式水中探信儀三式水中探信儀三式水中探信儀
2 睦月改二
駆逐艦
大発動艇大発動艇三式水中探信儀
3 如月改二
駆逐艦
大発動艇大発動艇三式水中探信儀

攻略部で検証したところ、旗艦レベル120以上に固定した場合3隻キラでも大成功率がかなり高いことを確認している。

ブルネイ泊地沖哨戒の解説

バケツを集めつつ燃料を稼げる

ブルネイ泊地沖哨戒は大成功でバケツを1つ確定で持ち帰ってくる。1時間あたりのバケツを入手できる期待値は長距離練習航海と同等で、ブルネイ泊地沖哨戒は燃料とボーキサイトを並行して集めることが可能だ。

海峡警備行動との比較

海峡警備行動」も同様に燃料とバケツを同時に集めることができる。燃料・ボーキ効率はブルネイ泊地沖哨戒のほうが優れており、海峡警備は弾薬がプラスになる。バケツ効率はほぼほぼ同じ差だ。

大発動艇×4を装備、駆逐艦は神風型/睦月型、海防艦を編成できるところは海防艦を編成している。ブルネイ泊地沖哨戒は大成功、長距離練習航海は成功で計算。

遠征名 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ
海峡警備行動 111.27 67.64 0 19.64 1.1
ブルネイ泊地沖哨戒 161 -19 0 54 1

バケツ効率のためにはキラ付けが必須

長距離練習航海はキラ付け関係なくバケツを稼げるが、ブルネイ泊地沖哨戒はキラ付けをして大成功率を上げないとバケツ効率があまり良くない。手間がかかる遠征なので、普段から駆逐艦のキラ付けを意識しておこう。

長距離練習航海との比較

大発動艇×4を装備、駆逐艦は神風型/睦月型、海防艦を編成できるところは海防艦を編成している。ブルネイ泊地沖哨戒は大成功、長距離練習航海は成功で計算。

遠征名 燃料 弾薬 鋼材 ボーキ バケツ
長距離練習航海 -48 240 72 0 1
ブルネイ泊地沖哨戒 161 -19 0 54 1

開発資材の入手効率も良い

ブルネイ泊地沖哨戒は高速修復材だけではなく、開発資材の効率も良い。開発資材のほうは大成功で入手が確定しないが、全遠征の中でも効率が良いので開発や装備改修を積極的に行うのであれば、2-4の周回と合わせてプレイ中に回し続けたい。

開発資材の入手方法と使い道

ブルネイ泊地沖哨戒の大成功条件

1. 旗艦レベルを高レベル艦にする

ブルネイ泊地沖哨戒の大成功条件の1つは旗艦のレベルを高レベルの艦娘にすることだ。大体120〜130以上になると、大成功率がかなり高くなると思われる。

大淀改 アイコン
ライターY
海峡警備行動と同じ大成功パターンを使うのであれば、おそらく旗艦のレベル130ほどから大成功固定っぽい挙動になるはず…。この辺りはもう少し回して確認を取ろうと思います。Lv121ではまれに成功が目立つ場面もありました。

2. キラ艦は3隻でOK

通常の遠征と異なり、大成功率を上げるためにキラ艦を増やす必要は無い。3隻キラでも大成功しやすいので、燃費を抑えながら遠征を回すことが可能だ。


全遠征の一覧に戻る

オススメの記事