艦これ

【艦これ】航空戦隊演習(その壱)の攻略と編成例【2期】

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)2期の任務、航空戦隊演習(その壱)についての攻略情報を掲載。おすすめの編成等を載せているので、任務をクリアするときの参考にどうぞ。

航空戦隊演習(その壱)の基本情報

任務名 航空戦隊演習(その壱)
種別 演習任務
頻度 単発任務
達成条件 正規空母または軽空母、装甲空母を3隻以上と駆逐艦2隻以上を含む艦隊で、演習を1日の間に3回S勝利で達成
報酬 弾薬×300 ボーキ×300
[選択1]開発資材×3
[選択1]高速建造材×3
[選択2]九七式艦攻×3
[選択2]洋上補給×2
[選択2]新型航空兵装資材×1

1日の間に3回S勝利をすればOk

航空戦隊演習(その壱)は空母を3隻、駆逐艦2隻を含む艦隊で1日の間に3回S勝利をすれば良い任務だ。クリアするといくつかの開発系のアイテムを入手できるので、毎日の演習任務と合わせてクリアをしておこう。

大淀改 アイコン
ライターY
1枠は自由なので戦艦等を編成するのが良さそうです。

ボーキサイトの消費に注意!

空母系を演習で使う場合、相手の対空カットインや戦闘機への対策をしないと艦載機が消し飛んでしまう。相手に対空カットイン艦がいる場合は攻撃機を少なめにし、戦爆カットインなどで倒すようにしたい。

S勝利が必須なので編成には気をつけよう

対空CI艦がいるから攻撃機を減らす場合、S勝利を漏らさないように気をつけたい。自由枠に戦艦を編成したり、駆逐艦は夜戦火力の高い艦を選ぶなど、S率を上げられる編成を組もう。

報酬はどれを選ぶべき?

選択報酬1

アイテム 解説
開発資材
開発資材
優先度:中装備の改修や大型建造などで開発資材がどうしても足りないなら選ぼう。ただ、こちらは海域でも集めやすい。
高速建造材
高速建造材
優先度:高イベントで強力な友軍艦隊を呼ぶ際に1回あたり6つを消費する。掘りでも大量に消費するのに比べて、入手手段が若干少ない。こちらの選択が無難だ。

選択報酬2

アイテム 解説
九七式艦攻
九七式艦攻
優先度:低後続の任務で流星改を更新するときに使用するが、空母の初期装備で大量に入手できるので選択する必要はない。開発でも手に入るので、足りなければ開発しよう。
洋上補給
洋上補給
優先度:中洋上補給自体は課金や、マンスリー任務での補充が可能。すでに多数余っているなら、この任務で選ぶ優先度は下がる。
新型航空兵装資材
新型航空兵装資材
優先度:入手手段が限られる強化用の素材。改修更新でも使うことが多いのに加えて、赤城改二や日向改二の改装にも使用する。

おすすめの編成例

演習攻略編成例

順番 艦娘 装備
1 長門改
長門改

(戦艦)
41cm連装砲41cm連装砲零式水上偵察機九一式徹甲弾
2 赤城改
赤城改

(正規空母)
流星改試製烈風 後期型流星改試製烈風 後期型
3 加賀改
加賀改

(正規空母)
流星改試製烈風 後期型流星改試製烈風 後期型
4 飛龍改
飛龍改

(正規空母)
流星改試製烈風 後期型流星改試製烈風 後期型
5 吹雪改
吹雪改

(駆逐艦)
10cm連装高角砲10cm連装高角砲22号対水上電探
6 白雪改
白雪改

(駆逐艦)
10cm連装高角砲10cm連装高角砲22号対水上電探

戦艦を1隻編成しよう

演習は相手の隻数がその時の相手によって変わる。砲撃戦を必ず2巡させるのと、敵艦を撃破できる確率を上げるために戦艦を1隻編成しよう。夜戦でも動かしたいので、旗艦に配置するのがおすすめだ。

勝てなさそうなら日を改める

演習の対戦相手は日によって、甲勲章を維持するレベルの提督とマッチングすることがある。その場合、練度差で負けてしまうこともあるので対戦相手が全部強い場合は日を改めることも考慮しよう。


関連記事

任務一覧に戻る

オススメの記事