艦これ

【艦これ】水上戦闘機(水戦)の入手方法と使い方・装備可能艦

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の水上戦闘機(水戦)について徹底解説!二式水戦や強風改の入手法や、装備可能艦、艦隊での運用法などをチェックしてワンランク上の提督になろう!

二式水戦改

水上戦闘機(水戦)とは

空母以外で制空値を取れる戦闘機

水上戦闘機(水戦)とは、航空巡洋艦や一部の戦艦・軽巡洋艦・補助艦艇に装備できる戦闘機のことを指す。

空母が装備する艦上戦闘機ほど制空は取れないが、空母の編成に制限がある海域で制空権を取るのに役に立つ装備だ。

水戦_装備例
▲ 航空巡洋艦や一部の戦艦・重巡は水上戦闘機を装備しつつ、昼連撃+夜戦連撃ができる。画像例では利根1隻で制空40ほどの補助を行っている。

イベントを攻略するなら数を揃えたい

水戦は空母の数が制限されてる海域などで特に役立つ。空母が使えない場面で戦闘を有利に進めるためにも、イベント攻略を目指す提督は複数個の入手を目指したい。

水戦を装備できる艦

現時点で、水上戦闘機を運用できる艦は以下の通り。補助艦艇に水戦を装備することで、制空を取る役割を持てる。

搭載可能な艦
航空戦艦 大和型 長門型改 V.Veneto級
Zara級 航空巡洋艦 多摩改二 由良改二
潜水空母 水上機母艦 大鯨 補給艦

水戦運用の注意点

水上偵察機とは根本的に異なる

弾着観測射撃が発動できない

水上戦闘機は水上偵察機/水上爆撃機の代用にはならないので、弾着観測射撃の発動条件を満たすことが出来ない。弾着観測射撃と併用するなら水上偵察機も同時に装備しよう。

触接も不可能

水上偵察機/爆撃機や艦上偵察機と違って触接の開始や触接の担当を行うことができない。航空戦の爆撃威力を上げる場合は、きちんと艦上偵察機や水上偵察機を活用しよう。

熟練度上げが重要

水戦は熟練度を最大(>>の帯)にすることで、制空値+25のボーナスを得られる。水戦自体の制空値は決して高くなく、ボーナス前提の性能なので熟練度はきちんと上げたい。

水戦の入手方法

改修更新で入手

一番最初に入手を目指したいのは「二式水戦改」。二式水戦改は「零式水上偵察機」の改修更新から入手が可能なので、改修資材さえあれば何機でも入手できる。

装備改修に消費する零式水上偵察機もドロップ艦から入手できるので、改修資材をしっかり入手していれば比較的作成しやすい。

零式水上偵察機の改修テーブル

改修進度 改修資材 消費装備
★0〜5 2/3 零式水上偵察機×1
★6〜9 3/5 零式水上偵察機×2
更新 5/10 零式艦戦21型×3
水戦_水偵改修
▲ 零式水上偵察機を改修・更新することで入手可能。ボーキサイトの消費が重たい。

装備改修の解説はこちら

任務で入手

比較的序盤の任務で入手可能

戦艦戦隊、出撃せよ!」をクリアすることで、選択報酬として二式水戦改を入手できる。ただ、もう片方の選択報酬はドロップ・開発不可なのでよく考えて選ぼう。

鈴谷改二をの任務でも入手可能

鈴谷改二を使用する任務「改装航空巡洋艦、出撃!」をクリアすると、選択報酬で「強風改」と「艦本新設計 増設バルジ(中型艦)」が選べる。水戦のほうが優先度高いので、強風改を選ぼう。

更新任務はよく考えて

二式水戦改は任務で2機だけ二式水戦改(熟練)に更新できる。二式水戦改の装備改修には多量の開発資材を消費するので、鎮守府事情と相談しつつ行いたい。

特定の艦を改造して入手

一部の艦娘は改造することで水上戦闘機を持ってくる。入手した際には改造して水戦を増やすのがオススメだ。

改造で水戦を所持してくる艦娘

オススメの記事