艦これ

【艦これ】長門改二の評価|建造レシピとおすすめ装備

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の長門改二(ながと)の評価やステータス、建造レシピ、おすすめ装備を紹介。長門改二のドロップ場所や運用方法、イラスト、声優(CV)も記載しているので長門改二を使う際の参考にしてください。

©C2Praparat Co., Ltd.

長門改二のステータス

長門改二

(※Lv99時のステータスです)

長門改二のステータス

耐久 91 火力 118
装甲 110 雷装 -
回避 70 対空 100
搭載 15 対潜 -
速力 低速 索敵 55
射程 40 / 108
最大燃費(ケッコン時)
燃料 180(153) 弾薬 225(191)
艦載機搭載数
3 3 6 3

初期装備

初期装備
41cm連装砲
試製41cm三連装砲
10cm連装高角砲(砲架)
増設バルジ(大型艦)

改造チャートと必要素材

改造
レベル
キャラ 必要アイテム
30 長門
長門
弾薬900
鋼材800
88 長門改
長門改
弾薬8800
鋼材9200改装設計図×1
- 長門改二
長門改二
-

長門改二の評価と運用方法

長門改二の育成優先度と特徴

育成優先度 設計図優先度 ケッコン優先度
S S S
耐久上げ優先度 対潜上げ優先度 運改修優先度
- - D
特徴 ・特殊攻撃「一斉射」が強力
・設計図最優先候補の1隻
・イベントではほぼ必須
・通常海域の攻略も楽になる
・大発/内火艇を装備可

評価基準

長門改二の評価

大和型につぐ火力・装甲を持つ

長門改二は火力118、装甲110と大和型につぐ性能を持つ戦艦だ。ステータスが全体的に高水準なので、大和型と合わせて高難易度海域の攻略に役立つ。

消費資材も大幅に増える

長門改二に改造すると消費する燃料/弾薬の量が大幅に増えてしまう。大和型戦艦などに比べると十分抑えめなので、性能に対しては燃費が良いほうだとは言える。

艦種 消費燃料 消費弾薬
大和改 250 325
武蔵改二 275 350
長門型改 100 160
長門型改二 180 225

特殊射撃は梯形陣が条件なのがネック

長門改二には特殊攻撃「一斉射かッ…胸が熱いな!」が実装されている。長門改二を旗艦、戦艦を2番艦に置いて梯形陣を選択すると発動が可能だ。長門の攻撃が2回、2番艦の攻撃が1回の合計3回攻撃だが、梯形陣のマイナス補正が大きいので夜戦のみで活躍する能力となっている。

連合艦隊では非常に強力

連合艦隊時は第二警戒航行序列(複縦陣/前方警戒)で発動する。通常艦隊時と違って、第二警戒航行序列は砲撃補正がそこそこ高いので選択するデメリットも小さい。ネルソンタッチと比べて、戦艦1隻を2番艦に置くだけなので編成に縛りが生じないのも大きなメリットだ。

51cm連装砲を装備できる

長門改二は、一番火力の高い主砲群である「試製51cm連装砲」「51cm連装砲」を装備できる。この主砲を装備できるのは長門型改二と大和型のみなので、命中より火力を重要視する海域では後述の41cm砲関連のシナジーより51cm砲を装備したい。

特定装備とのシナジーがある

長門改二は「41cm連装砲改二」と「41cm三連装砲改二」を同時装備することで、火力などのステータスに大きなシナジー効果がある。火力は51cm砲に劣るが、41cm砲のシナジーとフィットをあわせて高い命中を得られる。

2本合わせると高いステータス補正になる

同時装備すると主砲2本で上がるステータスが火力+49となり、1本あたりの火力は+24.5となる。「46cm三連装砲」にかなり近い数字となる上、ステータスの命中とフィット補正の命中で砲撃の安定性が大きく上昇する。

装備ボーナス値
装備名 火力 装甲 回避 対空
41cm連装砲改二 +3 +1 +2
41cm三連装砲改二 長門型に単体でのボーナスは無し
2本同時装備 +2 +1 +2

大発動艇を装備可能

長門改二は戦艦でありながら大発動艇の装備が可能。三式弾と合わせて、陸上型深海棲艦へ強力なダメージを与えられる。三式弾と両立する場合、弾着不可能になる点に注意。

特殊な装備の適正
艦名 駆逐主砲 大発 内火艇 WG42
長門改二 ×
陸奥改二 × ×
他戦艦 × × × ×
航空戦艦 × × ×

長門改二の運用方法

艦隊の火力枠として編成しよう

長門改二は高い火力を持っているので、艦隊の火力役として編成することが多い。大和型に比べると消費資材が安いので、資材をある程度温存しつつ、強力な艦娘を使うことができる。

一斉射で安定攻略を狙える

梯形陣の砲撃火力補正に修正が入り、長門改二の特殊能力である、「一斉射かッ…胸が熱いな!」が通常艦隊でも実用的になった。もともと夜戦で使うことが多かったが、昼戦マップでも積極的に採用できるようになったので、高難易度マップの攻略に役立てたい。

長門改二のおすすめ装備

バランス型

スロット 装備名
1 41cm三連装砲改二
2 41cm連装砲改二
3 零式水上観測機
4 一式徹甲弾

長門型改二に対して効果のあるシナジー効果を最大限に活かした組み合わせとなる。41cm系列のフィット補正に合わせ、主砲自体の命中の値も加わるため命中補正がかなり高いのが特徴。火力もシナジー効果で伸びているので、迷ったらこの組み合わせで運用すれば良い。

一斉射を先手で動かしたい場合

スロット 装備名
1 51cm連装砲
2 41cm連装砲改二
3 零式水上観測機
4 一式徹甲弾

長門改二の「一斉射」を他の艦娘の行動より早く発動させたい場合、射程超長の主砲を装備させるのがおすすめだ。長門改二は51cm砲系列を装備できるので、他の主砲より高い火力を得ることができる。

陸上型対策

スロット 装備名
1 51cm連装砲
2 41cm連装砲改二
3 零式水上観測機
4 対地装備
対地装備の候補
装備名 仮想敵
大発 砲台小鬼(6-4)
離島棲姫(6-4)
陸戦隊 砲台小鬼(6-4)
離島棲姫(6-4)
集積地棲姫(6-4)
内火挺 砲台小鬼(6-4)
離島棲姫(6-4)
集積地棲姫(6-4)
水上戦闘機 砲台小鬼(6-4)
三式弾 北方棲姫(3-5)
港湾棲姫(4-3/4-5)
離島棲姫(6-4)
集積地棲姫(6-4)

陸上型深海棲艦を相手にする際に使う組み合わせ。長門改二は大発動艇及び三式弾を装備できるので、相手にする陸上型深海棲艦によってこれらの装備を使い分けたい。夜戦連撃のみに特化する場合、偵察機を徹甲弾に置き換えると火力が更に伸びる。

長門改二のプロフィール/画像

長門改二の全身画像/中破画像

通常イラスト
長門改二通常 長門改二中破

データベース

図鑑No. 341
艦種 戦艦
艦型 長門型 1番艦
所属国 日本
イラストレーター しずまよしのり
CV 佐倉綾音
図鑑テキスト
八八艦隊計画の第一号艦として生まれた、長門型戦艦のネームシップ、長門だ。大和型が就役するまで、連合艦隊旗艦も務めていたさ。世界のビッグ7と云われてもいたな。

長門型

長門
長門
長門改
長門改
長門改二
長門改二
陸奥
陸奥
陸奥改
陸奥改
陸奥改二
陸奥改二
- -

長門改二の入手方法/ドロップ場所

改造

  • 長門改 を改造で入手。

関連リンク

艦種別一覧
駆逐艦 軽巡洋艦 軽空母 正規空母
戦艦 航空戦艦 航空巡洋艦 装甲空母
水上機母艦 重巡洋艦 重雷装巡洋艦 潜水艦
潜水母艦 潜水空母 海防艦 工作艦
補給艦 揚陸艦 練習巡洋艦 -
その他一覧
改二一覧 全艦娘一覧

オススメの記事