艦これ

【艦これ】日向改二の評価|建造レシピとおすすめ装備

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)の日向改二(ひゅうが)の評価やステータス、建造レシピ、おすすめ装備を紹介。日向改二のドロップ場所や運用方法、イラスト、声優(CV)も記載しているので日向改二を使う際の参考にしてください。

日向改二(アイキャッチ)
©C2Praparat Co., Ltd.

日向改二のステータス

日向改二

(※Lv99時のステータスです)

日向改二のステータス

耐久 78 火力 85
装甲 94 雷装 -
回避 83 対空 84
搭載 50 対潜 81
速力 低速 索敵 75
射程 40 / 93
最大燃費(ケッコン時)
燃料 115(97) 弾薬 140(119)
艦載機搭載数
2 8 24 12 11

初期装備

初期装備
試製41cm三連装砲
12cm30連装噴進砲
瑞雲(六三四空)
オ号観測機改
未所持

改造チャートと必要素材

改造
レベル
キャラ 必要アイテム
10 日向
日向
弾薬150
鋼材500
90 日向改
日向改
弾薬4500
鋼材8800改装設計図×2、試製甲板カタパルト×1、戦闘詳報×1、新型航空兵装資材×1、開発資材×181
- 日向改二
日向改二
-

日向改二の評価と運用方法

日向改二の育成優先度と特徴

育成優先度 設計図優先度 ケッコン優先度
S A S
耐久上げ優先度 対潜上げ優先度 運改修優先度
D D D
特徴 ・艦戦を装備できる航空戦艦
・火力は低いが装備で伸びる
・改修次第でスペックが大きく化ける

評価基準

日向改二の評価

艦上戦闘機・艦上爆撃機を装備できる

日向改二は通常の航空戦艦とは異なり、空母が装備する艦上戦闘機や艦上爆撃機が装備可能。 水上戦闘機に比べて獲得できる制空値が非常に高いので、空母で制空値を稼ぎづらい海域などで真価を発揮する。

5スロット艦なので装備の幅が広い

日向改二は装備のスロットが5つあるので、搭載できる装備の選択肢が広い。通常の戦艦と同様、主砲2本と徹甲弾、水上偵察機を装備しても1スロット余るので、徹甲弾カットインの発動条件を満たしつつ、艦上戦闘機/爆撃機、瑞雲、電探などを追加で装備できる。

主砲が装備できるのは第1/第2スロットだけ
日向改二は主砲が装備できるのは第1スロットと第2スロットのみ。主砲3本目を装備して、昼戦の火力を強化する運用は不可能なので要注意だ。

条件を満たせば先制対潜攻撃が可能

日向改二は初期の対潜値が非常に高く、特定の装備を載せていると先制対潜攻撃が可能になる。対潜能力自体はそこまで高くないが、潜水マスの敗北を防ぐ程度の役割は持てるので周回編成であれば先制対潜をさせるのがおすすめだ。

日向改二の先制対潜発動条件
「S-51J」または「S-51J改」を1つ以上装備
「カ号観測機」または「オ号観測機改(改二)」を2つ以上装備
1スロットで先制対潜できるトリガー装備
S-51J
S-51J
S-51J改
S-51J改

伊勢改二との比較

伊勢改二と比較すると、艦載機の運用能力や火力面は劣るが対潜能力を獲得している。通常海域の周回であれば、対潜能力を獲得したので潜水艦マスのある4-4や4-5の周回適正は日向のほうが高い。火力と制空の運用だけなら伊勢のほうが上位になるが、大きな差は無い。

伊勢改二 日向改二
火力 88 85
搭載数 2/2/22/22/9 2/4/22/11/11
先制対潜 ×

火力が低い点には注意しよう

日向改二は戦艦の中でも飛び抜けて火力が低く設定されている。ボーナス補正のある装備を持たない場合は少し強い航巡程度の火力しか持たないので、戦艦として運用をするときは火力不足に注意しよう。

大淀改 アイコン
ライターY
41cm三連装砲改二×2と瑞雲改二熟練、徹甲弾を装備して火力154になります。ボーナス効果をフルに載せると流石に火力が高いですが、艦戦2スロット装備する場合などは注意しましょう。

スロット配分が若干使いづらい

3スロット目以降の搭載数が(22/11/11)となっているので、艦戦の装備は問題ないが瑞雲や艦爆の運用が難しい。日向改二は特定の装備を組み合わせると海空立体攻撃が発動できるが、11機のスロットが撃墜されやすいのがネックになる。

日向改二の運用方法

ボーナス補正がある装備を載せよう

日向改二は素の状態では火力が低く、戦艦として求められる火力の役割を持ちにくい。ステータスにボーナスがある装備を複数装備することで、戦艦として最低限の火力を確保することが可能だ。

有用なボーナス補正のある装備
装備名 火力 回避 対空 対潜
41cm三連装砲改二 +3 +2 +2
瑞雲改二(六三四空) +4 +2 +2
瑞雲改二(六三四空/熟練) +5 +2 +3
彗星二二型(六三四空) +6 +1
彗星二二型(六三四空/熟練) +8 +1 +2
S-51J +1 +2 +2
S-51J改 +2 +2 +4

艦戦で制空補助をしよう

日向改二の一番の強みは艦戦を装備して強力な制空補助を行うことだ。6-5の2スタートのルートや5-1、5-4など空母を運用しづらい海域の攻略や任務をするときに、日向に艦戦を装備すると、制空権を失わずに済む。

弾着観測射撃の発動条件に注意

日向は彩雲などの艦上偵察機も装備できる。艦上戦闘機や艦上爆撃機、艦上偵察機では弾着観測射撃の発動条件を満たさない点に気をつけたい。弾着観測射撃を発動させる場合は、水上偵察機か水上爆撃機を装備しよう。

日向改二のおすすめ装備

通常運用(制空補助+徹甲弾CI)

スロット 装備名
1 41cm三連装砲改二
2 41cm三連装砲改二
3 瑞雲改二(六三四空/熟練)
4 烈風一一型
5 一式徹甲弾
ボーナス補正で火力を盛る

41cm三連装砲改二」や「瑞雲改二(六三四空/熟練)」は日向の火力にボーナス補正があるので、日向の低い火力を補える。入手は大変だが、改修を頑張って入手するだけの価値はある。

艦戦の他に入る装備

艦戦の制空補助が必要ない場合は、他の装備を編成しても良い。対地特効装備や対潜装備など、海域に応じて使い分けよう。

装備名 解説
S-51J改
S-51J改
役割:対潜S-51Jは1スロット装備するだけで先制対潜の発動条件を満たせる。潜水艦がいる海域で、事故を減らしたい場合に採用しよう。
三式弾改
三式弾改
役割:対地特効港湾棲姫や離島棲姫への特効装備として持たせられる。徹甲弾と合わせることで高い倍率の攻撃を陸上型に叩き込むことが可能だ。

制空に重きを置く場合

スロット 装備名
1 41cm三連装砲改二
2 41cm三連装砲改二
3 烈風一一型
4 烈風一一型
5 零式水上観測機
火力不足である前提で運用しよう

艦戦2スロットを装備し、昼戦は連撃のみの運用をする。制空に特化した運用なので火力が低いのがデメリット。火力役としての役割はほぼ失っているので、編成するときは配置順などに気をつけよう。

海空立体攻撃をする場合

スロット 装備名
1 41cm三連装砲改二
2 自由枠
3 瑞雲改二(六三四空/熟練)
4 瑞雲(六三四空/熟練)
5 自由枠

主砲1+瑞雲2機、または主砲1+一部艦爆を装備すると海空立体攻撃を発動できる。現状ではどうしても徹甲弾を装備できない場合や、開幕爆撃を優先する場合のみ使うことになる。

日向改二のプロフィール/画像

日向改二の全身画像/中破画像

通常イラスト
日向改二通常 日向改二中破

データベース

図鑑No. 354
艦種 航空戦艦
艦型 伊勢型 2番艦
所属国 日本
イラストレーター しばふ
CV 大坪由佳

伊勢型

伊勢
伊勢
伊勢改
伊勢改
伊勢改二
伊勢改二
日向
日向
日向改
日向改
日向改二
日向改二
- -

日向改二の入手方法/ドロップ場所

改造

  • 日向改 を改造で入手。

関連リンク

艦種別一覧
駆逐艦 軽巡洋艦 軽空母 正規空母
戦艦 航空戦艦 航空巡洋艦 装甲空母
水上機母艦 重巡洋艦 重雷装巡洋艦 潜水艦
潜水母艦 潜水空母 海防艦 工作艦
補給艦 揚陸艦 練習巡洋艦 -
その他一覧
改二一覧 全艦娘一覧

オススメの記事