ARK

【ARK】「群衆の洞窟(センター)」攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK(ARK:Survival Evolved)のセンター(Center)における「群衆の洞窟」の攻略方法を紹介。洞窟の進み方や「群衆のアーティファクト」の入手方法、出現する恐竜などについて記載しているので、センターの洞窟を攻略する際の参考にどうぞ。

群衆の洞窟

センター 洞窟攻略
免疫 賢者と暴食 天帝
狩人 強者と大物 野獣
邪悪 狡猾 群衆

「群衆の洞窟」攻略の概要

洞窟概要
入り口 ARK_洞窟【座標】
① 34.9:65.8
② 34.3:53.3
③ 32.7:64.1
④ 44.2:58.0
⑤ 66.1:51.7
⑥ 53.5:53.8
報酬 群集のアーティファクト
気温 少し寒い場所と暑い場所が混在している

「群衆の洞窟」攻略のポイント

防虫剤を持っていこう

群衆の洞窟には、アースロプレウラやオニコニクテリスが多数生息している。出来る限り敵対される生物を減らせるよう、防虫剤を持っていこう。

一部生物には効果がない

ティタノボアやプルモノスコルピウスには防虫剤の効果がない。洞窟内の生物を全て無視できるわけではない点に注意だ。

高レベルのティラコレオが必要

群衆の洞窟は、アーティファクトの直前からティラコレオやメガラニアなど、壁を登れる生物が継続的なダメージを受けるエリアとなる。

そのため、ティラコレオなどで攻略する際は、一時的にダメージを耐えられるよう、HPが高い高レベルの個体を用意しておこう。

ジップラインやTEKで簡単になる

群衆の洞窟は、徒歩で攻略する場合、グラップリングフックが使用できない上に、落下で即死するアスレチックを攻略する必要がある。

しかし、ジップラインやTEKチェストピースがあれば、落ちる心配がなくなって簡単になるので、手に入れてから攻略しよう。

「群衆の洞窟」の攻略ルート

入り口から湖までの攻略ルート

1 「53.5:53.8」から侵入し、広場まで道なりに進む。
2 広場についたら、下の道を進む。
3 通路から下に落ちないよう、道なりに進む。落ちた場合は、進行方向を見て右に進む。
ティラコレオの攻略ルート
ジップライン・TEKの攻略ルート

1:「53.5:53.8」から侵入する

ARK_群衆

群衆の洞窟を攻略する時は、「53.5:53.8」から侵入しよう。道が複雑ではなく、攻略しやすいためだ。

また、洞窟の入り口周辺には、アロサウルスやユタラプトルが生息しているので、ペットを待機させる場合は周辺の安全を確認しておこう。

2:下の通路を進む

ARK_群衆

入り口からしばらく進むと、広場に辿り着く。下にある壁の穴が順路なので、階段は登らずに進もう。

穴の近くには、アースロプレウラやティタノボアなどがまとめて湧いていることが多いので、防虫剤を使用した上で駆け抜けよう。

3:崖の上を落ちないよう進む

ARK_群衆

広場を抜けると、1本道の崖を落ちないように湖まで進んでいこう。落ちてしまうと落下ダメージを受ける。

落ちてしまった場合は、進行方向を見て右に進めば、同じ場所に辿り着ける。

ティラコレオの攻略ルート

4 崖の右側に立ち、湖へ飛び込む。その後、右にある建物の入り口からしばらく道なりに進む。
5 橋を渡り、右に曲がる。
6 ティラコレオのHPを回復したあと、アーティファクトまでのルートを確認し、アーティファクトまで駆け抜ける。
7 壁を登った場所にある「群衆のアーティファクト」を回収し、急いで橋の近くまで戻り、ティラコレオを回復させる。
その後、来た道を戻って帰る。

4:建物の中を進もう

群衆の洞窟

下に湖が広がる崖まで辿り着いたら、右端まで進んで建物を確認しよう。建物が次の順路なので、場所を確認したら飛び込んで、建物まで行き、内部を進もう。

5:橋を渡って右に曲がる

ARK_群衆

建物を進むと、橋に辿り着ける。橋は中央が崩れているので、ジャンプで飛び越えて渡り、右に曲がろう。

6:アーティファクトまで駆け抜ける

ARK_群衆

右に曲がった場所から少し先は、ティラコレオが継続的にダメージを受けるエリアとなっている。

アーティファクトを入手し、戻ってくるまでにもたついてしまうとティラコレオが死んでしまうため、HPを回復させながらルートの確認をして駆け抜ける準備をしておこう。

▼ ティラコレオの崖登りルート

ARK_群衆

ARK_群衆

広場へ飛び降り、左に曲がる。
プールの右側を通り、崖の真下まで行く。
左側面の壁を登って、崖上に行く。
階段の上にある部屋に入り、「群衆のアーティファクト」を回収する。
すぐにプールへと飛び込み、橋の近くまで戻る。

正面の崖は登りづらいので、なめらかな左側面の壁を登っていこう。手間取ってしまった時は一度戻り、体力を回復させてから再挑戦してみよう。

ジップライン・TEKの攻略ルート

4 崖の右端に立ち、上に見える橋へ向かう。
5 橋を渡り、右に曲がる。
6 下にプールがある崖を登る。
7 崖の上にある「群衆のアーティファクト」を回収し、来た道を戻る。

4:上にある橋まで登る

ARK_群衆

下に湖が見える崖に着いたら、右端まで移動して上にある橋へ移動しよう。ジップラインで攻略する時は、ワイヤーが重力で下に落ちるので、やや上を狙うとうまく道を作れる。

5〜6:橋を渡って崖を登る

ARK_群衆

橋を渡って右に曲がると、下にプールがある崖を見つけよう。崖の上にアーティファクトがあるので、チェストピースやジップラインで上に登ればクリアは目前だ。

7:アーティファクトを回収して帰る

ARK_群衆

崖を登った先にある階段を登ると、群衆のアーティファクトを回収できる。アーティファクトを入手したら、来た道を戻って帰ろう。

「群衆の洞窟」攻略におすすめの恐竜

ティラコレオ

ARK_ティラコレオ

ティラコレオは、ジャンプや崖登りが出来き、戦闘力もあるため、洞窟攻略でおすすめの生物だ。

群衆の洞窟ではアーティファクトの手前から継続的なダメージを受けてしまうので、高HPのティラコレオが必要だ。

ティラコレオのテイム方法

ラベジャー

ARK_ラベジャー

ラベジャーは、ジップラインの上を歩ける生物だ。ジップラインで攻略しようと考えている時は、必ずラベジャーに乗っていこう。

ラベジャーのテイム方法

「群衆の洞窟」に出現する生物一覧

出現する生物
アラネオモーフス
アラネオモーフス
フンコロガシ
フンコロガシ
プルモノスコルピウス
プルモノスコルピウス
アースロプレウラ
アースロプレウラ
オニコニクテリス
オニコニクテリス
ティタノボア
ティタノボア
アフリカマイマイ
アフリカマイマイ
ディロフォサウルス
ディロフォサウルス
モスコプス
モスコプス
アンコウ
アンコウ
ディモルフォドン
ディモルフォドン
パラサウロロフス
パラサウロロフス
トリケラトプス
トリケラトプス
ステゴサウルス
ステゴサウルス
ドエディクルス
ドエディクルス
カルボネミス
カルボネミス
ガリミムス
ガリミムス
シーラカンス
シーラカンス
リストロサウルス
リストロサウルス
アンキロサウルス
アンキロサウルス
マンタ
マンタ
ユタラプトル
ユタラプトル
ブロントサウルス(雷)
ブロントサウルス(雷)
メガロドン
メガロドン
サーベルタイガー
サーベルタイガー
カルノタウルス
カルノタウルス
オヴィラプトル
オヴィラプトル
ケレンケン
ケレンケン
クラゲ(クニダリア)
クラゲ(クニダリア)
ペゴマスタクス
ペゴマスタクス
三葉虫
三葉虫
イクチオサウルス
イクチオサウルス
プテラノドン
プテラノドン
イクチオルニス
イクチオルニス
エラスモサウルス
エラスモサウルス
ヒエノドン
ヒエノドン
メガテリウム
メガテリウム
パラケラテリウム
パラケラテリウム

センター 洞窟攻略TOP

オススメの記事