ARK

【ARK】「狩人の洞窟(センター)」の攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK PS4(ARK:Survival Evolved)の「狩人の洞窟(センター)」の攻略。洞窟の進み方や注意点、入手できるアイテムについて記載しているので、攻略の参考にどうぞ。

狩人の洞窟

センター 洞窟攻略
免疫 賢者と暴食 天帝
狩人 強者と大物 野獣
邪悪 狡猾 群衆

「狩人の洞窟」攻略の概要

洞窟概要
入り口 狩人の洞窟
【座標】
15.8:50.5
報酬 狩人のアーティファクト
気温 10℃前後

「狩人の洞窟」攻略のポイント

攻略のポイント
グラップリングフックを持っていく
防虫剤を持っていく
遠距離武器を持っていく

グラップリングフックを持っていく

グラップリングフックを撃てる所が多く、狩人のアーティファクトを取りに行く際、持っていくとショートカットができる。

防虫剤を使おう

狩人の洞窟内部は、アースロプレウラやオニコニクテリスが生息している。出来る限り敵対される生物を減らせるよう、防虫剤を持っていこう。

一部の生物に効果がない

ティタノボアやプルモノスコルピウスには防虫剤の効果がない。洞窟内の生物を全て無視できるわけではない点に注意だ。

遠距離武器を持っていこう

狩人の洞窟が入り口が狭く、連れていける生物が少ない為、ポンプアクション式ショットガンなどの、遠距離武器で生物を倒そう。

「狩人のアーティファクト」の攻略ルート

1 「15.7:50.4」から洞窟内部に入る。
2 内部に入ったら、右に曲がり道なりに進む。
3 奥に進み、水中に続く坂から、水中に入る。
4 水中を進み、右側の坂から陸に上がる。
5 道なりに進み、黄クレートを回収し、奥に進む。
6 狩人のアーティファクトを回収して帰る。

1:入り口から洞窟内部に入る

狩人の洞窟

「15.7:50.4」から洞窟内部に入り、道なりに進んでいく。入り口が小く、見つけにくいので注意しよう。

2:洞窟内部に入ったら右に曲がる

狩人の洞窟

洞窟内部に入ったらすぐ右方向に曲がって進もう。道が狭く崖から落ちないように注意しよう。

3:坂から降りて水中に入ろう

狩人の洞窟

道なりに進んで行くと、左側に水中に繋がる坂が見えるので、降りて水中に入ろう。

坂を降りると穴が見える

狩人の洞窟

穴の方に泳いでいこう。

4:右側の坂から陸に上がる

狩人の洞窟

水中に入り穴の方に泳ぐと、すぐに、右側に坂があるのでそこから陸にあがろう。

また、潜る時間は少しなので、スキューバ装備を用意するレベルではない。

5:黄クレートを回収し奥に進む

狩人の洞窟

陸に上がり、道なりに進んでいくと、黄クレートがあるので回収し、奥に進んでいこう。

グラップリングフックがあるとショートカットできる。

狩人の洞窟
グラップリングフックを、アーティファクトの横にある岩に打ち込むことで、ショートカットすることができる。

6:狩人のアーティファクトを回収する

狩人の洞窟
奥に進むと、アーティファクトがある広場にでるので、野生の生物に気をつけながら狩人のアーティファクトを回収しよう。

きた道を戻って帰ろう。

「狩人の洞窟」攻略におすすめの恐竜

ベールゼブフォ

ベールゼブフォは、狩人の洞窟の狭い入り口を通れる生物で、水中を泳げる為、アーティファクトまでたどり着くことができるので役立つ。

「狩人の洞窟」に出現する生物一覧

出現する生物
アラネオモーフス
アラネオモーフス
アースロプレウラ
アースロプレウラ
オニコニクテリス
オニコニクテリス
プルモノスコルピウス
プルモノスコルピウス
ティタノボア
ティタノボア

センター 洞窟攻略TOP

オススメの記事