艦これ

【艦これ】空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒の攻略/編成例

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これのクォータリー任務、空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒攻略の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒

任務の情報

任務名 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒
種別 出撃任務
頻度 クォータリー任務

任務のクリア条件

クリア条件
空母を1隻以上編成(軽空母、装甲空母可)
1-3、1-4、2-1、2-2、2-3をS勝利でクリア

1-3 編成例/解説

空母戦力投入クォータリー1-3

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
空母枠は軽空母推奨 正規空母だと渦潮を経由する
空母がいないので戦闘機は必要なし

ルート分岐/敵編成

1-3 空母ルート

マス 敵編成 解説
C 1-3-C - 開幕爆撃で撃破可能
F 1-3-F - Cマス同様
ボス 1-3-J - Cマス同様
- 戦艦が出るので砲撃も2順

空母枠は軽空母を採用しよう

1-3はルート分岐の際に、正規空母を編成しているとFからHマスに逸れる。渦潮を踏んでしまうので、資材消費を抑えたい場合は軽空母の編成をしよう。

1-4 編成例/解説

空母戦力投入クォータリー1-4

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
任務で空母は流用したいので軽空母を採用
正規空母でも問題なし
制空値30で優勢、60で確保なので艦戦は1〜2スロット

ルート分岐/敵編成

1-4 駆4ルート

マス 敵編成 解説
B 1-4-B - 開幕爆撃で撃破
D 1-4-D - 開幕爆撃で撃破
H 1-4-H - 制空値50ほどで確保
J 1-4-J - 制空値50ほどで確保
- 稀に砲撃で撤退させられる
ボス 1-4-L - 制空値60ほどで確保

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

2-1 編成例/解説

空母戦力投入クォータリー2-1

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
ルート固定の条件は空母+戦艦2隻以内
自由枠には重巡や雷巡を編成する

ルート分岐/敵編成

2-1 空母2ルート

マス 敵編成 解説
C 2-1-C - 事故防止のため先制攻撃を厚めにしたい
D 2-1-D - 制空値77で優勢
- 艦戦1〜2スロで可能
ボス 2-1-H - 制空値81で優勢
- Dマス同様

先制攻撃を多めに用意する

2-1は空母を入れる場合、編成の自由度が大きく広がる。そのため、雷巡など先制攻撃が可能な艦娘を編成して道中の安定度を底上げしておきたい。他には燃費を重視して重巡を編成している。

2-2 編成例/解説

空母戦力投入クォータリー2-2

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
海防艦2隻編成で最短ルート

ルート分岐/敵編成

2-2 海防艦ルート

マス 敵編成 解説
E 2-2-E - 雷撃戦の事故がある
ボス 2-2-K - ボスが若干強め
- ボスS安定狙うなら北上を戦艦に

2-3 編成例/解説

空母戦力投入クォータリー2-3

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
水母1+駆逐2でルート条件を緩和

ルート分岐/敵編成

2-3 水母駆逐ルート

マス 敵編成 解説
A/E 2-3-A/E - 先制爆撃で突破率を上げる
F 2-3-F - 先制爆撃で突破率を上げる
J/K 2-3-J/K - 先制爆撃で突破率を上げる
ボス 2-3-N - ボスマスの制空値は170ほどで確保

任務報酬/おすすめの選択

獲得できる資材

燃料 弾薬 鋼材 ボーキ
600 - 600 -
開発資材 改修資材 高速修復材 高速建造剤
- - - -

獲得できる装備/アイテム

選択報酬1

アイテム名 解説
新型航空兵装資材
新型航空兵装資材
×1
アイテム必ず取りたい!航空機の改修更新や、特定の改二等で使用する。開発資材は遠征や出撃でも手に入るので、新型航空兵装資材を選択しよう。
開発資材
開発資材
×4
アイテム課金入手可開発資材は遠征や出撃等でも入手できるので、この任務では選択しない。

選択報酬2

アイテム名 解説
彩雲
彩雲
装備開発で艦載機レシピを回すと多く手に入れられる。そのため、任務で選択する必要はない。
熟練搭乗員
熟練搭乗員
アイテム航空機の機種転換や、改修更新で使用する。要求数が増えつつあるアイテムなので、熟練搭乗員を選択しよう。
プレゼント箱
プレゼント箱
アイテム開封すると資材が手に入る。いずれも他の任務や遠征等で手に入るので、他のアイテムを選択しよう。

任務トップに戻る

オススメの記事