艦これ

【艦これ】泊地修理の使い方と明石の入手方法

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)における、明石の泊地修理のやり方を紹介。泊地修理の仕組みや、明石を入手できるドロップ海域まで載せています。

泊地修理とは

小破までの艦を修理できる

工作艦「明石」を旗艦にした艦隊を放置していると、20分の経過で泊地修理がはじまる。泊地修理で直せるのは小破までの艦で、中破以上の艦は修理できない。

泊地修理のやり方

艦隊の旗艦に明石を配置

画像名

第1〜4艦隊のどこでも良いので、旗艦(1番艦)に明石を配置する。明石が中破/大破している場合は、泊地修理自体が実行不可能になる。

旗艦以外では修理不可

明石は旗艦以外に配置した場合、修理を行うことができない。艦隊の並び替えを操作してしまった場合など、必ず明石が旗艦であることを再確認してから放置しよう。

修理良い例 修理悪い例
▲ 良い例 ▲ 悪い例

艦艇修理施設を装備

修理施設

修理を実行するには、明石に「艦艇修理施設」を装備させる必要がある。明石に装備している艦艇修理施設の数分、修理可能な艦の数が増える。

艦艇修理施設と修理できる数の対応表

艦艇修理施設の数 修理できる数
0 1
1 2
2 3
3 4
4 5

装備のない明石は随伴艦を1隻だけ修理できる。艦艇修理施設1つごとに1隻ずつ増えて、最大5隻まで修理が可能だ。

小破までの艦娘を同一艦隊に編成する

泊地修理

2番艦以降に小破までの艦娘を編成した後、編成の入れ替えや変更を行わず20分経過させると、修理が実行される。20分経過後の回復量と時間は、艦種とレベルによって変化する。

泊地修理中にできること
ほかの艦隊の操作、泊地修理艦の装備変更、詳細確認、入渠は行ってもカウントに影響はない。

泊地修理の注意点

編成した艦娘を動かさない

泊地修理のカウントは、明石旗艦の艦隊の編成が終わった直後からスタートする。明石旗艦の艦隊編成を入れ替える、並び替えるなどすると、カウントがリセットされてしまう。

誤出撃に気を付けよう

泊地修理をしているときは誤出撃に気をつけたい。明石自身は戦力としての性能が低いので損傷しやすく、加えて修理に必要な資材も多い。随伴艦の小破艦が中破してしまうと修理も続行不可能になってしまう。

明石の燃料/弾薬を空にして解決

燃料・弾薬が0の状態だと出撃できないことを利用し、出撃や演習で明石の燃料か弾薬のどちらかを空にしよう。そうすることで、出撃画面にバリデーションが入るので誤出撃を100%防げる。

泊地修理3
▲ 実際に空にした例。1隻でも空の艦がいると出撃が不可能になる。

泊地修理の小ネタ

2番艦のレベルを高くしよう!(重要)

明石-2番艦

明石で泊地修理を行う場合、他のプレイヤーが演習でマッチングした場合は修理艦隊との戦闘になる。明石のレベルは比較的低くなりがちで、経験値面で美味しくないことが多い。2番艦を高レベルにすることで、演習経験値を引き上げておこう。

大淀改 アイコン
ライターY
直接自分自身が得をするわけではないですが、これをやってくれる人が増えれば巡り巡って自分が演習をするときに経験値を多く得られます。

大型艦は20分毎にチェックする

泊地修理は最低保証として、20分の経過で耐久が最低でも1回復する。長時間の入渠が必要となる大型艦は、20分経過ごとに母港を確認、を繰り返すと通常より早く修理が終わる。

明石の入手方法

1隻目は1-5がオススメ

明石を1隻も持っておらず、かつ司令部Lv40以上の場合のみ、1-5のボスS勝利で明石がドロップする。周回の簡単な海域であるため、1隻目の明石は1-5で狙うのがおすすめだ。

1-5の攻略情報はこちら

2-5でも1隻目限定でドロップする

確率はおそらく似た数字だが、2-5でのドロップも確認されている。こちらも1隻目限定なので、毎月のEO攻略ついでにドロップをしたらラッキー程度に狙うのが良いだろう。

2-5の攻略情報はこちら

2隻目以降は3-5で入手

艦艇修理施設を4つ揃えるには、もう1隻の明石が必要となる。2隻目を比較的入手しやすいのは3-5で、上ルート北方棲姫マスS勝利と、ボスS勝利でのドロップが確認されている。

3-5の攻略情報はこちら

イベントを待っても良い

イベント海域では明石のドロップポイントが設置されてることもあり、難易度次第では1-5や2−5などを回すより簡単に明石を手に入れられる場合もある。ただ、イベントで確実にドロップするとは言えないので今すぐ欲しいのであれば1−5の周回をしよう。

オススメの記事