艦これ

【艦これ】改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!の攻略/編成例

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これの単発任務、改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!の攻略情報を掲載。おすすめの編成や報酬、マップ情報等を掲載しているので、改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!攻略の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!

任務の情報

任務名 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
種別 出撃任務
頻度 単発任務
備考 試製 秋水」を入手可能

編成に必須の艦娘

編成に必須の艦娘
加賀改二
加賀改二

任務のクリア条件

クリア条件
加賀改二(改二戊、改二護でも可)を旗艦
随伴艦に正規空母1隻編成
3-4/4-4/4-5/5-2でS勝利

3-4 編成例/解説

3-4

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
制空168以上で全マス確保
射程が短の水母がおすすめ

編成におすすめの艦娘/装備

編成に推奨の艦娘/装備と解説
Commandant Teste改
Commandant Teste改
制空補助射程:短砲撃戦で空母を先に動かすため、射程が「短」の水母がおすすめだ。編成例では、水戦を2つ装備しているが、艦隊の制空値によって積む数を調整しよう。

ルート分岐/敵編成

3-4疑似空6

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
A C G Pマス

注意すべき敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
P P 84/168

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

開幕爆撃で道中を安定させよう

3-4は道中の敵編成が強力だ。砲撃戦前に敵を撃沈するのが理想なので、空母に限界まで艦攻を装備したい。また、T不利防止と触接開始率上昇を兼ねて彩雲を装備しよう。

4-4編成例/解説

4-4

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
制空144以上で全マス制空確保

ルート分岐/敵編成

4-4 最短ルート

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
A E I K

注意すべき敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
K K 72/144

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

開幕爆撃で道中を安定させよう

4-4は空母を3隻編成できるため開幕爆撃がうまく命中すると、バケツの消費を軽減できる。強力な触接倍率が掛かる「九七式艦攻(友永隊)」などをを装備するのがおすすめだ。また、T不利防止と触接開始率上昇を兼ねて彩雲を装備しよう。

海防艦は駆逐艦に変更可

編成例の海防艦は駆逐艦に変更できる。しかし、駆逐艦の入渠時間は海防艦に比べて長いので、好みで入れ替えよう。

4-5編成例/解説

軽量編成は「削り」で使用しよう
ラスダン編成は、港湾棲姫と随伴艦が強化され駆逐艦の昼砲撃では撃沈が困難になる。重巡と戦艦を主軸に採用した高速+ルートや、低速ルートを使用すると安定した突破が可能だ。

4-5

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
高速統一
水上電探でうず潮対策必須
CI狙いなら対地攻撃が可能な艦爆を装備

編成に必須の装備

編成に必須の艦娘/装備と解説
三式弾
三式弾
対地装備ボスマスは、港湾棲姫が出現する。戦艦に三式弾を装備しないと、火力不足なので必ず装備しておきたい。
33号対水上電探
33号対水上電探
うず潮対策下ルートに入った場合、うず潮マスを通る。対策しないと燃料ペナルティが厳しいので、駆逐艦と夕張に必ず装備しよう。

ルート分岐/敵編成

4-5 高速ルート

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
B E F H
J N T

注意すべき敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
T T 207/414

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

艦爆は対地艦爆の装備を推奨

4-5のボス旗艦は陸上型のため、編成例では対地攻撃が可能な艦爆「F4U-1D」を装備している。所持していない場合は他の対地艦爆や艦攻を装備することで、空母が港湾棲姫の攻撃が可能になる。

艦載機を変更するときは制空値に注意
F4U-1Dは爆戦と呼ばれる制空値の高い艦爆なので、この艦載機を入れ替えるときは制空値の調整に気をつけよう。制空値が足りなくなった場合は他の装備を削って艦戦を1スロット多く装備すると解決しやすい。

水上電探を必ず装備しよう

下ルートを通る場合、うず潮マスを踏む。対策しないと燃料ペナルティが厳しいので、必ず水上電探を装備しよう。電探枠の軽巡はスロット数の多い「夕張改二特」がおすすめだが、ルート条件を満たすために必ずタービンで高速化しておこう。

5-2 編成例/解説

5-2

(※クリックで拡大可能)

編成のポイント
制空351以上でボスマス確保
S勝利率を上げるために戦艦を編成したいので、Eマスを経由

ルート分岐/敵編成

5-2 E経由

戦闘マス一覧 (クリックで敵編成を表示)
C E F O

注意すべき敵編成

マス 編成 制空値
(優勢/確保)
O O 176 / 351

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

任務報酬

獲得できる資材

燃料 弾薬 鋼材 ボーキ
1942 2020 - -
開発資材 改修資材 高速修復材 高速建造剤
- - - -

獲得できる装備/アイテム

確定報酬

アイテム名 解説
流星改(一航戦)
流星改(一航戦)
装備流星改の上位互換。ネームド艦載機だが、撃墜回避が付いていない点に注意しよう。友永隊などより全滅しやすいが、制空値を盛れる使い勝手の良い艦攻だ。

選択報酬

ロケット局戦が2つ未満なら「試製 秋水」を選択
「試製 秋水」は重爆撃機相手に特別な補正がかかる、「ロケット戦闘機」や「高高度局戦」に分類される。入手手段が限られる装備でかつ、イベントの攻略にも必須なため手持ちが2未満であれば必ず秋水を選択したい。

選択報酬

アイテム名 解説
試製 秋水
試製 秋水
装備ロケット局戦を所持していない方は、必ず選択しよう。1つあるか否かでイベントの防空ギミックの難易度が大きく変わる強力な装備だ。補正は3つで上限なので最悪の想定をするのであれば3つ目までは獲得してもよい。
一式陸攻 二二型甲
一式陸攻 二二型甲
装備ロケット局戦を2つ以上所持している方は、陸攻を選択するのがおすすめだ。加えて☆が2付いているので、対空値も上昇している。
カ号観測機
カ号観測機
装備主に対潜支援で使用する装備で、「あきつ丸」などの初期装備で入手可能だ。ロケット局戦と陸攻が余り気味な超上級者の方は視野に入る。

任務トップに戻る

(※制空値の値は「艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*」より一部引用させていただいております。)

オススメの記事