艦これ

【艦これ】戦闘機隊戦力の拡充の攻略とおすすめの選択報酬【2期】

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これ(艦隊これくしょん)2期の任務、戦闘機隊戦力の拡充についての攻略情報を掲載。おすすめの編成等を載せているので、任務をクリアするときの参考にどうぞ。

戦闘機隊戦力の拡充の基本情報

任務名 戦闘機隊戦力の拡充
種別 工廠任務
頻度 単発任務
達成条件 「艦上戦闘機×4」「水上偵察機×4」「艦上偵察機×2」を廃棄し、「熟練搭乗員×1」「新型航空兵装資材×1」「ボーキサイト×3000」を準備で達成
報酬 弾薬×100
[選択]烈風一一型×1
[選択]三式戦 飛燕×2
[選択]Spitfire Mk.I×2

強力な戦闘機を入手できる任務

戦闘機隊戦力の拡充は工廠で指定された装備を廃棄すると達成できる。選択報酬には烈風一一型、三式戦 飛燕、Spitfire Mk.Iが選べる。飛燕、スピットファイアは改修更新が可能なので、手持ち次第で選ぼう。

大淀改 アイコン
ライターY
基地航空隊の戦力が充実しているか否かで決めたいところ。16春などのイベントをやっていなければ後者2つの陸戦がおすすめです。
選択報酬
烈風一一型
烈風一一型
三式戦 飛燕
三式戦 飛燕
Spitfire Mk.I
Spitfire Mk.I

選択報酬はどれを選ぶべき?

報酬 理由
烈風一一型
烈風一一型
優先度:基地が弱いなら低い基地航空隊の強化手段が限られているため、防空や制空用の機体が揃っていなければ優先度が落ちる。強力な対空12艦戦なので、基地が揃ってるなら最優先で取得したい。
三式戦 飛燕
三式戦 飛燕
優先度:基地が弱いなら高い改修更新で「三式戦 飛燕一型丁」を入手できる。スピットファイアとの詳しい比較は以下で解説する。
Spitfire Mk.I
Spitfire Mk.I
優先度:基地が弱いなら高い改修更新で「Spitfire Mk.V」を入手できる。飛燕との比較は以下で解説する。

飛燕vsスピットファイア

基本性能の比較

(※改修更新前提での解説になります。更新しないなら烈風一一型を取るのが無難。)

装備名 対空値
(出撃)
対空値
(防空)
半径
三式戦 飛燕一型丁 13.5 16 4
Spitfire Mk.V 12 17 5
紫電二一型 紫電改 13.5 14 4
一式戦 隼III型甲 ★10 13.5 14 6

下2つは恒常で入手できる基地用戦闘機ということで比較。

Spitfireが勝る点

防空制空値の高さ

Spitfire Mk.Vは防空時の制空値が高く、恒常入手出来る陸戦/局戦の中では一番優れている。18機揃えたときの制空値は97と、雷電には一歩劣るが十分優秀な値を持つ。

戦闘行動半径が1長い

出撃時の対空値は飛燕が勝るが、Spitfireの優秀な点は戦闘行動半径5であること。6-5のボスは戦闘行動半径が5あれば到達できるので延長が必要なく、一般的なイベントボスも半径7あれば足りることが多いので、陸偵で延長すれば到達できる。

改修装備の用意がしやすい

Spitfireを改修するのに必要なのは九六式艦戦と零式艦戦21型のみ。更新に零式艦戦32型が2つ必要だが、飛燕と比較すると必要数が少ないので開発での準備もしやすい。

改修資材も少なくて済む

飛燕は★6からの強化、及び更新を確実にすると改修資材を42つ消費する。Spitfireは更新まで行っても35つで済むので、2機更新する前提だと14個の改修資材を浮かせることができる。

飛燕が勝る点

出撃制空値が高い

Spitfireと比較して飛燕が勝るのは出撃時の対空値が高いので、制空権を取るときに役立つ。数値的には隼III型甲に匹敵するので、半径が届くのであれば優秀な戦闘機として活用できる。

結論:現時点ではSpitfireが強い

飛燕は出撃制空値に優れているが、出撃時に重要なステータスである戦闘行動半径が短いという弱点がある。出撃と防空のどちらでもそこそこの使いやすさを持つSpitfireが現時点では優秀だ。

オススメの記事