艦これ

【艦これ】20梅雨&夏イベE2M(第1ゲージ)迅鯨堀り周回編成例【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
神ゲー攻略のおすすめ記事はこちら!
2020秋イベの攻略情報まとめ
新海域 7-3の攻略/編成例
レベリングにおすすめの海域

艦これの2020年梅雨&夏イベ【侵攻阻止!島嶼防衛強化作戦】のE2Mマスでドロップする新キャラの潜水母艦「迅鯨」を入手するための周回編成を掲載。水上連合艦隊での編成を紹介しているので、迅鯨を手に入れる際の参考にどうぞ。

©C2Praparat Co., Ltd.

E2M (第1ゲージ)周回編成

第1艦隊

迅鯨堀り 第1艦隊

(※クリックで拡大可能)

第1艦隊の編成ポイント
最短ルートを通るのに高速統一が必須
Eマスで優勢が取れるように制空370ほど
航巡は水戦で制空補助

第2艦隊

迅鯨堀り 第2艦隊

(※クリックで拡大可能)

第2艦隊の編成ポイント
雷巡はサブ艦を採用
対地装備を装備
対空CIでEマスの被害を軽減
先制雷撃で道中を安定させる

基地航空隊

迅鯨堀り 基地航空隊(Mマス)

基地航空隊の編成ポイント
出撃先はMマス 半径5なので、隼III型甲でも可
Jマスに出撃させるなら陸攻×4

ルート分岐

迅鯨堀り マップ

道中編成

マス 敵編成 制空
E E2-E 約370で優勢
H E2-H 0
J E2-J 0
M E2-M 約200で優勢

周回のポイント

簡単なまとめ

上級者向けまとめ
第1艦隊 戦艦2 空母1 航巡2 駆逐1(第2艦隊の重巡と入れ替え可能)
第2艦隊 雷巡1 駆逐3 軽巡1 重巡1
備考 道中安定を目指すなら基地はJマスへ
・第2艦隊は対地装備中心に編成
・第1艦隊に対地駆逐を1隻編成するのもおすすめ
E2 瀬底島、その先へ―― 攻略記事
1ゲージ目の攻略 ルート出現ギミックの攻略
2ゲージ目の攻略

高速統一が必須

戦艦2空母1の編成で最短ルートを通るため、速力は高速で統一しよう。低速戦艦の「Warspite」などは編成できない点に注意だ。旗艦に低レベルのサブ戦艦を編成しても十分突破できるので、育成途中の艦娘を採用しても構わない。

S勝利を安定させるため対地装備は必ず装備

「集積地棲姫」の対策として、必ず対地装備を装備しよう。耐久は多いが、対地装備の倍率が掛かった砲撃が命中すれば4桁ダメージを期待できる。また、補強増設に副砲を装備できる阿賀野型などに対地装備を乗せて、夜戦連撃させるのもおすすめだ。

有効な対地装備の組み合わせ
ヴェールヌイ 対地例 由良 対地例

(※クリックで拡大可能)

第1艦隊に対地駆逐を編成するのがおすすめ

攻撃順の都合上、第1艦隊の6番目に編成した艦はボスを狙いやすいので対地駆逐を置くのもおすすめだ。デメリットとして道中の安定感が下がるが、第2艦隊の攻撃前にボスを中破以上にしやすい。集積地は中破で動かなくなるので、第2艦隊の被害も減らしやすい。

大淀改 アイコン
ライターY
道中が不安定であれば第1艦隊の駆逐艦と第2艦隊の重巡を入れ替えましょう。第1艦隊に重巡が多いほうが道中は安定します。

艦これTOP

オススメの記事