ドラクエ11S

【ドラクエ11S】ホムスビ山地〜ホムラの里まで(ベロニカ・セーニャ加入)の攻略チャート

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、「ホムスビ山地〜ホムラの里」(ベロニカ・セーニャ加入)までの攻略チャートを掲載。ホムラの里や、荒野の地下迷宮攻略の参考にどうぞ。

ホムスビ山地

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

攻略チャート2へ 攻略チャート4へ

ホムスビ山地

※【異】は異変後に入手できるアイテム

ホムスビ山地
▲タップして拡大

「ホムスビ山地」のその他詳細

1 イベントで自動的に「荒野のほこら」に到着する。
2 西に進んでいき、ホムラの里へ向かう。

3DS限定「時渡りの迷宮」イベント発生!

1 荒野のほこらを出ると、3DS版のみ「時渡りの迷宮」のイベントが発生する。
2 自動的にヨッチ村へ飛ばされる。
3 祭壇の間で長老と会話イベント。
4 6体のヨッチ族を入手できる。
5 時渡りの迷宮へ行き、1階層をクリアする。
6 祭壇の間で長老と会話イベント発生。「ガライの町」に行けるようになる。
7 ガライの町で「お騒がせリサイタル」のクエストを達成し、ヨッチ村へ戻る。
8 「すれ違い通信」の設定が可能になる。
時渡りの迷宮攻略の始まり!
3DS版では時渡りの迷宮攻略が始まるタイミングだ。ヨッチ族と共に、過去作品のドラクエ世界を冒険しよう!

時渡りの迷宮攻略はこちら!

ホムラの里

※【ク】はクリア後に入手できるアイテム

ホムラの里
▲タップで拡大

「ホムラの里」のその他詳細

1 北の酒場前でベロニカのイベントが発生。
2 北東の風呂でイベント発生。
3 里の入り口に行くとイベントが発生。
4 「ベロニカ」が同行する。
5 ホムスビ山地を西に進み、「荒野の地下迷宮」へ向かう。

ワンポイント情報

クエスト「親方の採掘指南」をクリアしよう

親方の採掘指南

ホムラの里にいる鍛冶職人のクエスト「親方の採掘指南」をクリアして、「鉄製の剣のレシピ」を入手しておこう。「荒野の地下迷宮」攻略に役立つ、鉄製の武器を生産できるレシピブックだ。

「親方の採掘指南」攻略情報

荒野の地下迷宮

「荒野の地下迷宮」のマップはこちら

1 北に進んで行き、大樹の根を調べる。
2 落とし穴に気をつけながら先に進む。
3 回復の泉の前でイベント発生。その後「セーニャ」が同行する。
4 先に進み、大樹の根を調べる。
5 奥の扉の先でボスバトル。「デンダ」「デンダのこぶん×3」と戦闘開始。
BOSS:デンダ一味の攻略はこちら
6 奥へ進むとイベント発生。その後、自動的にホムラの里へ戻る。

「デンダ一味」攻略

デンダ一味

「デンダ一味」攻略ポイント
【推奨レベル:10】
デンダ子分を優先して攻撃
デンダを「スリープダガー」や「ゆめみの花」で眠らせ放置
「ドラゴン斬り」が有効

先にデンダを眠らせる

デンダと子分を相手取る戦闘となるため、デンダを眠り状態にして放置すると戦いやすい。子分を放置しておくと、ラリホーで眠らされてしまうため、子分を優先して倒そう。

ドラゴン斬りが有効

デンダはドラゴン系の分類に属するため、主人公の片手剣スキル「ドラゴン斬り」で大ダメージを与えられる。「ドラゴン斬り」のスキルパネルを解放しておこう。

ホムラの里(2回目)

「ホムラの里」のマップ情報

1 宿屋でイベント発生。
2 酒場でイベント。
「ベロニカ」「セーニャ」が仲間になる!
「ベロニカ」の詳細情報はこちら
「セーニャ」の詳細情報はこちら
3 ホムスビ通行手形を入手。
4 ホムラの里を出るときに主人公が「ルーラ」を習得する。
5 ホムスビ山地を南西に進む。関所を抜けてサマディー地方へ。
スイッチ版では関所前でヨッチ族のイベント発生
6 攻略チャート4へ

スイッチ版の「ヨッチ村」攻略開始

スイッチ版では、サマディー地方への関所前でヨッチ族イベントが発生し、ヨッチ村にて「冒険の書の世界」の攻略が開始されるタイミングだ。ヨッチ村を訪ねてダンジョンを攻略していこう。

ヨッチ村「冒険の書の世界」攻略

攻略チャート2へ 攻略チャート4へ

攻略チャート一覧へ

オススメの記事