ドラクエ11S

【ドラクエ11S】隠れスポットについて

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

ドラクエ11(スイッチ版/PS4/3DS)の隠れスポットについて紹介する。隠れスポットの詳細の他、ヨッチ族との関係性についても紹介しているため、ぜひ参考にしていただきたい。

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

隠れスポットとは?

3DS限定のスポット

隠れスポットとは3DS限定のスポットで、画面表示を2Dにすると確認できる。フィールド上に1マスだけ不自然に空いたマスがあり、見つけやすいため積極的に探し出そう。

隠れスポット

隠れスポットで発見できるもの

きらきら光る場所や宝箱

隠れスポットでは、キラキラ光る場所(以下キラキラ)や宝箱などを発見できる。隠れスポットで発見できるキラキラや宝箱などは、3Dモードともリンクしているため、2Dモードと3Dモードで異なるアイテムを発見することはない。

隠れスポットのメリット

キラキラや宝箱が見つけやすい

隠れスポットのメリットは、2Dモードの隠れスポットの発見で、3Dモードで見逃しやすいキラキラや宝箱が見つけやすいことだ。キラキラや宝箱からは、稀に貴重なアイテムや装備品を入手できるため、下記マップ一覧のリンクから入手できるアイテムなどを確認して欲しい。

マップ一覧データはこちら

隠れスポットとヨッチ族について

隠れスポットにはヨッチ族も出現

時渡りの迷宮への挑戦はヨッチ族が必要だが、隠れスポットにはヨッチ族も出現するため、ヨッチ族を集めるには隠れスポットを巡ると効率が良い。

普通にフィールドを探し回るより出会う確率が高いため、宝箱などを入手するついでにヨッチ族も回収しよう。

ヨッチ族

ヨッチ族と時渡りの迷宮についてはこちら

オススメの記事