ドラクエ11S

【ドラクエ11S】呪文の暴走について

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

ドラクエ11(スイッチ版/PS4/3DS)の呪文の暴走についてまとめている。呪文の暴走についての解説と暴走率を上げる方法の他、ドルマ系呪文についても紹介するため、ぜひ参考にしていただきたい。

呪文の暴走とは?

呪文版の会心の一撃

呪文の暴走とは、呪文を唱えた際、稀にダメージが上昇する呪文版の会心の一撃のことだ。呪文の暴走は意図して発動できないが、攻撃呪文ならダメージ量、HP回復呪文なら回復量が増加するぞ。

呪文が暴走するとどうなるのか?

呪文効果がアップする

呪文が暴走すると、ダメージ量や回復量などの呪文効果がアップする。呪文の状態異常を付与する確率も上がるため、呪文の暴走が起こるほど戦闘を優位に進められる。

呪文の暴走率

キャラクターの「きようさ」に依存

呪文の暴走率は、キャラクターの「きようさ」に依存し、キャラクターの「きようさ」が高いほど呪文は暴走しやすくなる。

呪文の暴走率を上げる方法はいくつか存在するため、下記の項目を参考にしていただきたい。

呪文の暴走率を上げる方法

とこしえシリーズの装備を使う

ドラクエ11では、装備で呪文の暴走率を上げる方法は、とこしえシリーズの装備を使うほかない。ベロニカしか装備できないものが多いため、ベロニカ専用の装備と言える。

暴走魔法陣を使う

呪文の暴走率はベロニカロウが習得できる呪文、暴走魔法陣を使うことでも上げられる。暴走魔法陣を使うと、味方全員の呪文暴走率が上昇するため、呪文使いが複数いる場合に効果的だ。

超暴走魔法陣を使う

主人公ベロニカれんけい技である超暴走魔法陣を使うと、通常の暴走魔法陣よりも遥かに呪文暴走率が上昇する。使用すると、主人公ベロニカゾーンが切れるため、使い所を見極めよう。

「老いても元気」を使う

ロウマルティナれんけい技である老いても元気を使うと、ロウの呪文暴走率が上がる他、攻撃力、守備力、素早さなどの基礎ステータスが大幅に上昇する。

効果が切れると、ロウの体力が1になる凄まじいデメリットがあるため、必ず敵を倒しきれる場合など限られた条件でしか使えない。

ゾーンとれんけいについてはこちら

呪文の暴走が起こりやすい呪文

ロウのドルマ系呪文

ロウのドルマ系呪文は、通常の呪文よりも暴走が起こりやすく、ダメージの上昇値も通常の呪文より高くなる。特に暴走魔法陣を使った際のロウは、攻撃魔法を得意とするベロニカに引けを取らない活躍を見せる。

ロウの習得する呪文はこちら

オススメの記事