ドラクエ11S

【ドラクエ11S】クリア後にできること・やり込み要素まとめ

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

ドラクエ11(スイッチ版/PS4/3DS)における、クリア後にできることをまとめている。クリア後のストーリーやイベントはもちろん、クリアした後のやりこみ要素やレベル上げ、クエストなどをまとめているので、ぜひ参考にしてほしい。

クリア後のやりこみ要素まとめ

クリア後のストーリー

第2のストーリーが楽しめる!

邪神

ドラクエ11のクリア後のストーリーとして、邪神を巡る第2のストーリーが楽しめるようになる。

魔王ウルノーガを撃破した後のエンディングが終わると、主人公たちは「ベロニカ」を救うため、過去の時間軸である世界に飛ぶことになる。クリア後に解放される「もうひとつの世界」でのストーリーは、ドラクエファンならぜひプレイしていただきたいストーリーだと言える。

クリア後の攻略チャートはこちら

引き継げるものと引き継げないものがある

引き継げるもの ・主人公のレベル
・主人公の持ち物
・仲間が身につけていた装備
引き継げないもの ・仲間のレベル
・勇者のつるぎ(代わりに魔王のつるぎを所持)

第2のストーリーには上記のとおり、引き継げるものと引き継げないものがある。主人公のレベルはそのまま過去に引き継げるが、仲間のレベルは過去に引き継げないため、心して過去に戻る必要がある。

強化されたボスとの対戦も待ち構える

アラクラトロ・邪

第2のストーリーでは、「邪神ニズゼルファ」の力でさらに強化されたボスたちとの戦いが待っている。

強化されたボスについては、下記のリンクを参考にしてほしい。

ボスモンスター 出現場所
ヘルコンドル・邪 神の岩
バクーモス・邪 ユグノア城地下
アラクラトロ・邪 グロッタ地下遺構
ハッスルじじい・邪 壁画世界
魔竜ネドラ・邪 シケスビア雪原
アメジストワーム 天空の古戦場・9F
ムンババ・邪 シケスビア雪原
邪神二ズゼルファ サマディー地方・上空の闇の太陽の中

クリア後のイベント

ネルセンの試練が解放される

ネルソンの試練

クリア後のイベントとして、「ネルセンの試練」が解放される。ネルセンの試練では3つの高難度ダンジョンと5種類のボスと戦うことができ、各ダンジョンの先に待つボスは、ドラゴンクエストシリーズでも屈指の難敵なので、倒すのは困難を極める。

さらにネルセンの試練では、ボスを倒すたびに願いを1つ叶えてもらうことができ、願い事によっては貴重なアイテムが入手できる。

※試練挑戦には「大空の勇者」の称号が必要。

「ネルセンの試練」攻略まとめ

スイッチ版のみ仲間キャラとの「結婚」が可能!

カミュ結婚トップ

スイッチ版のネルセンの試練の願い事には、仲間キャラと「結婚(同棲)」することができる選択肢がある。

願い事の「幸せになりたい」を選択すると、「エマ」を含めた仲間キャラの名前がずらりと並び、好きなキャラを選んで結婚イベントを堪能することができるぞ♪

各キャラの「結婚」イベントを確認!

5つの願いと報酬

5つの願い 報酬
強い武器のレシピが欲しい 最強の武器「勇者のつるぎ・改」の武器のレシピをもらえる
最上位のレースに挑みたい サマディー地方にある「ウマレース」の最高難易度に挑戦可能
えっちな本が読みたい 「えっちな本」(アクセサリー)をもらうことができる
※主人公とロウのみ装備可能
エマと結婚したい幸せになりたい【switch版限定 イシの村復興後、「エマ」と結婚することができる「エマ」と仲間キャラから1人を選び、結婚(同棲)することができる
セーニャの髪型を変えたい セーニャの髪型をショートカットに出来るアイテムがもらえる

5種類の試練の番人と難易度

モンスター名 難易度
憎悪の剣鬼
憤怒の海獣
冥界の覇王たち
(背徳の帝王&戦慄の牙王)
奈落の守護者たち
(混沌の巨人&絶望の巨人)
無明の魔神 超高難易度!!

※モンスター名をタップすると、各試練ボスの攻略ページへ移動。

クリア後のレベル上げ

「れんけい技」で最速レベル上げが可能!

スペクタクルショーの画像

クリア後のレベル上げは、主人公たちが覚える「連携技」で、最速レベル上げが可能となる。

主人公・シルビア・マルティナのれんけい技「スペクタクルショー」と、主人公・カミュ・マルティナのれんけい技「スーパールーレット」を組み合わせて使うことで、カンストレベル99を最速で目指すことが可能だ!

連携技を使った最速レベル上げの手順については、下記のリンクを参考にしてほしい。

最速でレベルを上げる方法!

クリア後のやりこみ要素まとめ

「さいごのカギ」で全アイテム収集!

扉や宝箱を全て開けよう

クリア後にできるやり込み要素として、「さいごのカギ」で扉や宝箱を開け、全アイテムを収集することが挙げられる。

今まで行けなかった扉や開けられなかった宝箱を開封することができるため、フィールドをくまなく探し、全てのアイテムをゲットしよう!

「さいごのカギ」の入手場所と使える場所

クエストを全部クリアする

クリア後のやりこみ要素として、60個あるクエストを全部クリアすることもおすすめだ!クエストはメインストーリー終了後でもプレイ可能なため、あらゆる場所にいる個性豊かなキャラクターたちからお願いされるクエストをすべてクリアし、クエストコンプリートを目指そう♪

クエストの場所と報酬一覧

モンスター図鑑を埋める

クリア後のやりこみ要素には、モンスター図鑑を埋めることも含まれる。フィールドやダンジョンに出現する様々なモンスターと出会い、モンスター図鑑を埋めてニヤニヤするのも1つの手だ。

モンスター一覧

「ネルセンの試練」を攻略する

クリア後、「ネルセンの試練」を攻略するのもやりこみ要素に挙げられる。ネルセンの試練では広大なフィールドを冒険、各試練に待ち受ける強大な敵を倒し、ネルセンと対決して勝利する必要がある。

ネルセンの試練は戦略が問われるバトルとなるため、下記の攻略情報をぜひ参考にし、試練クリアを目指そう!

「ネルセンの試練」攻略まとめ

「ドゥルダの大修練場」を攻略する

クリア後のやりこみ要素には、「ドゥルダの大修練場」の攻略もおすすめ。ドゥルダの大修練場は全部で5つの試練があり、定められた手数でクリアすると手数毎の報酬を受け取ることができる。

「ドゥルダの大修練場」の攻略

カジノやウマレースを遊び尽くす

クリア後のやりこみ要素には、「カジノ」や「ウマレース」を遊び尽くすことも醍醐味だと言える。

冒険やバトルに疲れた際、カジノやウマレースで遊ぶことで、カジノ限定アイテムやウマレースの景品を入手することができる。

称号をコンプリートする

クリア後のやりこみ要素として、称号をコンプリートするのも1つの手だ。称号はPS4版と3DS版で種類が異なるため、各ハード毎の称号をコンプリートして、「やりきった感」を得よう♪

ドラクエ1を無料でプレイ可能!

その他クリア後のやりこみ要素として、ドラクエ1を無料でプレイすることも可能だ。

クリア後の裏ボスである「邪神ニズゼルファ」を倒したあとに流れる新エンディングの中に、ドラクエ1を無料で遊ぶことのできるふっかつのじゅもんが隠れている。

新エンディングに隠されていたふっかつのじゅもんをタイトル画面で入力することで、ドラクエ1を無料プレイすることができるぞ!

ダウンロード期間が終了
2018年1月28日時点で、ドラクエ1の無料ダウンロードはできなくなっている。なお、有料ダウンロードは可能。

「ふっかつのじゅもん」の一覧


ストーリークリアまでの攻略を確認!

オススメの記事