ドラクエ11S

【ドラクエ11S】ゾーンの入り方や調整方法

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、ゾーンの入り方や調整方法をまとめている。ゾーンをすぐに発動させる方法や、ゾーンの基礎情報なども紹介しているため、ぜひ参考にしていただきたい。

ゾーン
(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

ゾーンとは?

能力が強化される戦闘システム

ゾーン

ゾーンとは、戦闘中に条件を満たした仲間が強化される戦闘システムのことだ。ゾーンに入ると、キャラクターがオーラに包まれて全身が青く光り、仲間が強化される。

ゾーンを発動させる基礎情報

バトルのターン数を稼ぐ

ゾーンの基本的な入り方としては、戦闘のターン数を稼ぐことが上げられる。ターンを重ねる毎に、戦闘中のキャラがゾーンに入る確率が上昇する仕様だ。

攻撃ダメージを受ける

ゾーンに入る確率は、敵の攻撃を受けた際も上昇する。敵からのダメージ量が多いほど入りやすいため、瀕死に近い仲間ほどゾーンに入る機会が増える。

ゾーンをすぐに発動させる方法

アイテムを使う

意図的にゾーンを発動させる、特殊なアイテムも存在する。戦闘の手間をかけずに、使うだけですぐにゾーンを発動させることが可能だ。

ゾーンを発動させるアイテム一覧

アイテム名 効果
きせきのきのみ
きせきのきのみ
仲間一人をゾーン状態にする
きせきのしずく
きせきのしずく
仲間全員をゾーン状態にする

「ゾーン必中」を使う

ゆうしゃスキル

主人公のゆうしゃスキル「ゾーン必中」を使うことでも、すぐにゾーンを発動できる。主人公限定のスキルだが、ゾーンを必要とするれんけい技は、主人公を中心とした技が多く、実用的なスキルだ。

また、他キャラでもスキルパネルの解放で、ゾーンの発動率を高められる。

装備でゾーンの発動率を上げる

ゾーンの発動率を上昇させる特殊な装備も存在する。ゾーンを発動させるアイテムが無い場合は、活用してみよう。

ゾーンの発動率を上げる装備一覧

装備名 効果
集中のカード
集中のカード
ゾーン発動率が1〜2%増加
エッチな本
エッチな本
ゾーン発動率が2〜5%増加
戦闘中に使うと、敵1体を休ませる

ゾーンの発動ターンを調整する方法

仲間いれかえ機能を活用

れんけい技を発動させる際に、仲間キャラのゾーン発動タイミングを調整する場合は、さくせんメニューの仲間入れ替え機能を活用しよう。ゾーン状態の仲間キャラを、控えメンバーに移動させることで、ターン経過でゾーンが解除されるのを防いでくれる

ゾーンの基本情報

ゾーン発動でステータスが強化

ゾーンの特徴として、ゾーンに入った仲間のステータスがアップすることが挙げられる。強化されるステータスは、仲間それぞれが持つ特徴的なステータスに加えて、会心率、呪文暴走率、みかわし率のいずれか1つだ。

ゾーンで強化されるステータス一覧

キャラクター名 強化されるステータス
主人公
主人公
ちから みのまもり かいしん率
カミュ
カミュ
ちから きようさ みかわし率
ベロニカ
ベロニカ
みのまもり こうげき魔力 呪文の暴走
セーニャ
セーニャ
みのまもり 回復魔力 呪文の暴走
シルビア
シルビア
ちから みりょく みかわし率
マルティナ
マルティナ
すばやさ みりょく かいしん率
ロウ
ロウ
こうげき魔力 かいふく魔力 呪文の暴走
グレイグ
グレイグ
みのまもり すばやさ かいしん率

れんけい技が使える

れんけい技

ゾーン状態の仲間が揃うと、強力な必殺技「れんけい技」が使える。ゾーンに入っている仲間のバリエーションによって、様々なれんけい技へと派生する。

れんけい技使用後は、ゾーンが解けてしまう点には注意。

れんけい技の一覧

数ターン経過すると解ける

発動から数ターン経過すると、ゾーンが解けてしまう。れんけい技発動でゾーンを解くか、出来るだけステータスが強化された状態を維持するかは、取捨選択しよう。

敵もゾーンに入る

敵ゾーン画像

ゾーンは仲間だけの能力ではなく、特定の敵もゾーンに入る。仲間キャラ同様、れんけい技も披露してくるため、ゾーンに入られた場合は守りを固めるのが得策だ。

オススメの記事