ドラクエ11S

【ドラクエ11S】二刀流のやり方と二刀の心得を覚えるキャラ

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

ドラクエ11(スイッチ版/PS4/3DS)の二刀流のやり方を紹介する。二刀流のやり方や二刀の心得を覚えるキャラクター紹介の他、二刀流のおすすめ装備などについて紹介するため、ぜひ参考にしていただきたい。

二刀流アイキャッチ

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

二刀流とは?

両手に武器を装備できる

二刀流とは、ドラクエ10で始めて追加された両手に武器を装備できる機能で、ドラクエ11でも二刀流は受け継がれている。

両手に武器をもたせることで攻撃の手数が増え、与えるダメージも多くなるため、キャラによっては二刀流にするメリットが大きい。

二刀流のやり方

二刀の心得を覚える

二刀流のやり方としては、スキルの二刀の心得を覚える必要がある。二刀の心得を覚えるには、各キャラのスキルパネル解放が不可欠なため、まずはレベルを上げて、スキルポイントを貯めよう。

二刀流で変化する能力

攻撃の手数が2倍になる

二刀流のキャラクターが攻撃を行うと、利き手の武器で攻撃した後、逆手の武器で追い打ちをかけるため、攻撃の手数が2倍になる。

二刀流状態であれば特技も2回発動するため、単純な攻撃力の底上げになる。

逆手のちからは半減

二刀流では左右両方の手にステータスが設定され、利き手の力は変化しないが、逆手の力は半減するため、単純に攻撃力が2倍になるわけではない。

ゲーム序盤は強力な特技が少なく、二刀流が生きる場面も少ないため、ある程度キャラのレベルが上がったら習得を考えよう。

二刀流できる武器一覧

二刀流できる武器は限られており、別系統の武器で二刀流はできない。例えば、片手剣+短剣の組み合わせは成り立たないため、同系統の武器を装備させる必要がある。

武器種 詳細
片手剣 盾との併用で攻守共に非常に安定した性能を誇る武器。二刀流でも十分な性能を誇る。
短剣 片手剣よりもリーチが短い武器で、状態異常の付与に長けている。
ブーメラン 唯一の飛び道具で、敵全体にダメージを与える。スキルも敵全体にダメージを与えるものが多い。
スティック(片手杖) 両手杖よりも小さいスティック状の杖。スティックスキルはMPを回復するなどの補助系スキルを多数習得できる。
片手持ちタイプの武器で盾との併用が可能。斧スキルは状態異常付与や、全体攻撃スキルなどバランスの良いスキルが揃っている。

二刀の心得を覚えるキャラ

カミュ

カミュはドラクエ11の仲間キャラの内、最も二刀流と相性が良いキャラで、短剣スキルで二刀の心得を覚える。二刀流できる武器が、片手剣、短剣、ブーメーランと豊富だ。

また、もともと盾を装備できないため、盾を装備しないことによる防御力低下という二刀流のデメリットが存在しない。

二刀の極意はカミュのみ習得可能

二刀の極意は、二刀の心得スキルの上位互換で、カミュだけが習得できる。二刀流のデメリットである、逆手の力が半減するデメリットが無くなるため、二刀の心得以上に攻撃力が上昇する。

カミュのスキルなどはこちら

主人公

主人公は片手剣スキルで二刀の心得を覚え、二刀流できるのは片手剣のみとなる。

二刀流の恩恵は、強力な特技が少ないゲーム序盤ではあまり受けられないため、ギガスラッシュなど強力な剣神スキルを覚えるゲーム終盤までは両手剣の使用をおすすめする。

主人公のスキルなどはこちら

シルビア

シルビアはおとめスキルで二刀の心得を習得でき、短剣・片手剣を二刀流できる。

ただ、シルビア自身はパーティーのアタッカー役ではなく、盾を装備できないデメリットの方が目立ってしまうため、二刀流にするよりも、サポート役に徹するのがおすすめだ。

シルビアのスキルなどはこちら

グレイグ

グレイグは片手剣スキルで二刀の心得を覚え、片手剣と斧で二刀流ができる。しかし、アタッカーとしての役割を持たせるなら、両手剣スキルを主体とした運用が好ましいため、二刀流での運用は控えるのをおすすめする。

グレイグのスキルなどはこちら

セーニャ

セーニャはスティックスキルで二刀の心得を習得できるが、二刀流による追加攻撃を行なう特技が一つもないため、あまり相性は良くないように見える。

しかし、「ファンタスティック」や「ときのおうしゃく」などの戦闘開始時に、自身に強力なバフ効果がかかる装備が登場するため、バフ効果を複数取得するために二刀の心得を習得する運用もできる。

セーニャのスキルなどはこちら

二刀流でおすすめできる特技

二刀流でおすすめできる特技は、一撃の攻撃で与えられるダメージが大きい特技に限られる。元のダメージが大きいほど、追加ダメージも大きくなるため、二刀流の恩恵を受けやすいスキルを見極めてみよう。

ギガスラッシュ

ギガスラッシュは主人公が覚える全体攻撃の中では速い段階で入手できる特技で、威力も高く二刀流の追加攻撃も発動する。

二刀流で敵全体に高威力のダメージを連続で叩き出せるため、モンスターを複数体一度に相手取っても簡単に倒せてしまう。

タナトスハント

タナトスハントはカミュが覚える短剣スキルで、状態異常の敵に対して絶大なダメージを与える。タナトスハントの基礎ダメージに二刀流が加わるため、与えるダメージは計り知れないものとなる。

二刀流でおすすめできない特技

敵に数回の連続攻撃をする特技など、一撃の攻撃ダメージが少ない特技ほど二刀流でおすすめできない特技といえる。複数回攻撃系統の特技は、二刀流での運用よりも、両手剣などの高い攻撃力の武器での運用を考えてみよう。

つるぎのまい

つるぎのまいはランダムな敵に対して、4回連続攻撃を与える主人公の特技だ。しかし、一撃の威力が弱いため、二刀流と併用しても少ない追加ダメージしか与えられないため、両手剣での使用が望ましい。

はやぶさ斬り

はやぶさ斬りは速い時期から習得できる片手剣の主力技で、通常の攻撃を2回繰り出す単純な技だ。だが、つるぎのまい同様、少ない追加ダメージしか与えらないため、二刀流で繰り出すメリットは薄い。

二刀流とはやぶさの剣について

通常攻撃が強力な攻撃に

両手にはやぶさの剣を装備し、二刀流で運用すると通常攻撃が4回発生する強力な攻撃に生まれ変わる。しかし、特技にはやぶさの剣の効果は乗らないため、通常攻撃をメインとする戦い方が必要だ。

オススメの記事