ドラクエ11S

【ドラクエ11S】3Dモードと2Dモードの違い

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、「3Dモード」と「2Dモード」の違いをまとめている。各モードの特徴やメリットなどをまとめているため、ぜひ参考にしてほしい。

3Dモードと2Dモードの違い

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

3Dモードの特徴(メリット)

高グラフィックな世界観で楽しめる!

3Dモードの画像

ドラクエ11Sにおける3Dモードの特徴は、高グラフィックな世界観で冒険を楽しめる点だ。

3Dモードなら世界に立体感があり、あらゆる角度でドラクエの世界をおがむことができる。ドラクエ11を隅々まで楽しみたい方におすすめだ。

スイッチ版なら「ボイスつき」で冒険が可能

ドラクエ11Sで3Dモードにすると、ストーリーが「ボイスつき」で楽しむことができる。PS4や3DSをクリアした方でも、新鮮な気持ちでプレイすることが可能だ♪

「シンボルエンカウント」で敵が見える

3Dモードは、「シンボルエンカウント」も特徴の1つだ。シンボルエンカウントで敵の位置が把握できるため、HPが少ないときでも安全に町や村に帰還することができる。

2Dモードの特徴(メリット)

昔ながらのドット絵で楽しめる!

2Dモードの画像

2Dモードの特徴として、昔ながらのドット絵で楽しめる点がメリットだといえる。

2Dモードは上記のとおり、「THE・ドラクエ」な冒険を楽しむことができるため、ぐるぐる視点を変えるゲームに酔いやすい方などにもおすすめなモードといえる。

スイッチ版ならではの「ボイス」が楽しめない

スイッチ版を2Dモードでプレイする際、3Dモードでは聴くことができるボイスがほぼ楽しめない。

ボイスありきで楽しみたい方は、3Dモードでプレイしたほうがいいと言える。

3Dモードと2Dモードの切替方法

教会で切替可能!

モード切り替え画像

3Dモードと2Dモードの切り替えは「教会」で行うことが可能となっている。モードを切り替えたい場合は、教会でモード切替を選択して切り替えよう。

ただし「進行リセット」されてしまう

ドラクエ11S進行リセットの画像

ドラクエ11Sで2Dモードから3Dモードに切り替えようとした際、村にたどり着く前のダンジョンからのやり直しとなってしまう「進行リセット」が確認された。

モード切り替えを行う際は村や町の1つ前のストーリーに戻ってしまう可能性が高いため、ドラクエ11Sでは1つのモードにしぼってプレイをしたほうがよさそうだ。

その他スイッチ版の最新情報まとめ

オススメの記事