ドラクエ11S

【ドラクエ11S】ヨッチ村・時渡りの迷宮を徹底攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

ドラクエ11・3DS版のヨッチ村「時渡りの迷宮」、「ヨッチ族」についての攻略情報を掲載。時渡りの迷宮の各階層の攻略情報や、スイッチ版のヨッチ村コンテンツについて、追憶の神殿ボスについて掲載しているため、ぜひ参考にどうぞ。

(C)2017 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C)SUGIYAMA KOBO

時渡りの迷宮について

時渡りの迷宮とは

『時渡りの迷宮』とは3DS版限定のコンテンツである。ストーリークリア後に訪れることのできるヨッチ村という場所からダンジョンに行くことが出来る。

スイッチ版では廃止
スイッチ版では迷宮が廃止され、「冒険の書の世界」の攻略要素のみが残った形だ。

ヨッチ村「冒険の書の世界」攻略へ移動

時渡りの迷宮の流れ

1 ヨッチ族を集める(すれ違い通信など)
2 ヨッチ村で時渡りの迷宮に挑戦
3 ボス(扉の番人)を倒して冒険の書の合言葉を入手
4 合言葉を入力してドラクエの過去の世界へ
5 過去の世界でクエストを攻略
6 報酬を獲得

時渡りの迷宮

番人を倒して合言葉を手に入れよう!

各階層と解放される世界の一覧

迷宮 解放される世界 報酬
1階層 ガライの町(ドラクエ1) きんのブレスレット
2階層 ムーンペタの町(ドラクエ2)天空界(ドラクエ9) あくまのしっぽ星のオーラ
3階層 勇者の実家(ドラクエ3)カラーストーン採掘場(ドラクエ7) きんのロザリオはじゃのつるぎ
4階層 迷いの森(ドラクエ5)ラパンハウス(ドラクエ8) ようせいの首飾りまじゅうのツメ
5階層 パデキアの洞くつ(ドラクエ4)ダーマ神殿(ドラクエ6)神々の間(ドラクエ10) まよけの聖印おうごんのつるはし吹雪のイヤリング
6階層 ロザリーの部屋(ドラクエ4)ルドマンの屋敷(ドラクエ5)見えざる魔神の道(ドラクエ9) ふうじんの盾きんかいメタルのかけら
7階層 ドムドーラの町(ドラクエ1)天馬の塔(ドラクエ6)ユバール族の休息地(ドラクエ7) ヘビーメタル×5ごうけつのうでわせかいじゅのしずく
8階層 サマルトリアの城(ドラクエ2)バラモス城(ドラクエ3)リッカの部屋(ドラクエ9) ガイアのよろい竜のひせき天使のソーマ
9階層 山奥の村(ドラクエ4)ライフコッドの村(ドラクエ6)トロデーン城(ドラクエ8) ヒヒイロカネオーロラの布きれライトシャムシール
10階層 ラダトーム城(ドラクエ1)ロンダルキアへの洞窟(ドラクエ2)サンタローズ村(ドラクエ5)エテーネの村(ドラクエ10) 王者のマントだいしんかのひせきプラチナこうせき×5きせきのしずく

各階層攻略一覧まとめ

1階層の攻略はこちら 2階層の攻略はこちら
3階層の攻略はこちら 4階層の攻略はこちら
5階層の攻略はこちら 6階層の攻略はこちら
7階層の攻略はこちら 8階層の攻略はこちら
9階層の攻略はこちら 10階層の攻略はこちら

「追憶の神殿」で歴代のボスとバトル!

時渡りの迷宮をすべて攻略すると、「追憶の神殿」にいくことができるようになる。そこでは歴代ドラクエ1〜ドラクエ10のボスをモチーフにした敵と戦うことができる。非常に強力であり、ドラクエ11の最高難易度のやり込み要素といえるだろう。

ドラクエ1〜3のボス(りゅうおう・シドー・ゾーマ)

追憶の番人_1

最初の追憶の神殿では、「ドラクエ1.2.3」をプレイした人なら胸が熱くなる敵が登場。「りゅうおうもどき」「シドードラゴン」「ゾーマスレディ」の3体とのバトルとなるぞ!

追憶の番人1の攻略はこちら

ドラクエ4〜6のボス(ピサロ・ミルドラース・デスタムーア)

追憶の番人_2

追憶の神殿の2階層では、「ドラクエ4.5.6」でおなじみのボスをモチーフにした敵が登場。「ピサロバーン」「ミルドラース」「ナウマンムーア」の3体とのバトルとなるぞ!

追憶の番人2の攻略はこちら

ドラクエ7〜のボス(モンスデミーラ・ラプソーンフープ・メガトンギオス・ネルゲルデーモン)

追憶の番人_3

追憶の神殿の3階層では、「ドラクエ7.8.9.10」でおなじみのボスをモチーフにした敵が登場。「モンスデミーラ」「ラプソーンフープ」と対戦し、その後連戦で「メガトンギオス」「ネルゲルデーモン」との対戦となるぞ!

追憶の番人3の攻略はこちら

時の破壊者

時の破壊者

時の破壊者は、追憶の番人を全て倒した後に出現する、ヨッチ村のラスボスだ。元の世界ロトゼタシアの裏ボスに引けを取らない強さを誇る。

時の破壊者の攻略

ヨッチ族って何?

ヨッチ族

可愛らしい姿をしているが.........?

時渡り迷宮の攻略に欠かせない存在!

ヨッチ村に住んでいる、魔法を使うことのできるモンスター。時渡りの迷宮攻略の際に大きく関わってくるモンスターとなっている。

ダンジョンで負けてしまったら?

『時渡りの迷宮』に必要なヨッチ族は消滅してしまう。もう一度ヨッチ族を集めることでチェックポイントから挑み直すことも可能である。

やる気とランクについて

ランク 特徴
高い ・ステータスが高く、即戦力として活躍
・簡単な迷宮に連れて行くと、やる気が減った状態
でスタートしてしまう。
低い ・ステータスが低く、すぐ死んでしまう
・どの迷宮でもやる気が最大の状態でスタート出来る。

やる気って何?

全てのヨッチ族にはステータスの1つとして『やる気』というステータスが設定されるている。この数値が0になるとダンジョンから帰ってしまい、実質味方が死亡したのと同じ扱いになってしまう。やる気は敵からの攻撃を受けるたびに減っていく。

体の色と使える魔法一覧

体の色 使える魔法
赤色 メラ系統の魔法
青色 ヒャド系統の魔法
黄色 イオ系統の魔法
緑色 バギ系統の魔法
紫色 ドルマ系統の魔法
白色 ギラ系統の魔法

キャラによっては2種類の色をしているヨッチ族もいる。例えば赤色と青色の体をしているヨッチ族は『メラ系統の魔法』と『ヒャド系統の魔法』の両方の魔法を使うことが出来る

すれ違い通信で集めよう!

最大50体までスカウト可能!

フィールドでスカウトするよりも、すれ違い通信でスカウトする方が簡単なので、積極的に利用していこう。最大50体までスカウト可能だが、時渡りの迷宮に連れて行けるのは最大でも8体までなので、連れて行くヨッチ族はよく考えて決めよう!

オススメの記事