ドラクエ11S

【ドラクエ11S】縛りプレイ(しばりプレイ)一覧と詳細情報

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
ドラクエ11Sの最新情報
ドラクエ11Sの新要素・攻略情報まとめ
真の裏ボス「失われし時の災厄&怨念」攻略
ヨッチ族の居場所など「ヨッチ村攻略」記事更新!
各キャラのおすすめスキルパネルをイッキ見!

「ドラクエ11S(ドラゴンクエスト11S/DQ11S)」スイッチ版(Switch版)とPS4・3DSを含む、ドラクエ公式縛りプレイ機能について紹介。しばりプレイの一覧や詳細、設定方法、解除の仕方などを紹介しているため、ぜひ参考にして欲しい。

縛りプレイ一覧

縛りプレイ/難易度 詳細
町の人にウソをつかれる
※スイッチ版で追加難易度:★☆☆☆☆
町の人々がたまにウソをつくようになる。
買い物できない難易度:★★☆☆☆ 買い物縛りプレイ画像
お店での買い物が一切できなくなる。
装備・アイテムなどは、フィールドに落ちている物を使うのが基本となる。
主人公がやられたら全滅
※スイッチ版で追加難易度:★★☆☆☆
バトル中、主人公がやられるとゲームオーバーに。
戦闘から逃げられない難易度:★★☆☆☆ 逃げる縛りプレイ画像
戦闘中に「にげる」コマンドを使えない。
防具を装備できない難易度:★★★☆☆ 防具縛りプレイ画像
防具・アクセサリーを一切装備できない。
呪文・特技や、道具を上手く使おう。
楽な戦いは経験値なし
※スイッチ版で追加難易度:★★★☆☆
格下の敵からは経験値なしか半分になる。強い敵でしかレベル上げができない。
全ての敵が強い
※スイッチ版で追加難易度:★★★★☆
全ての敵が強化され、強力なスキルを連発してくる。
はずかしい呪い難易度:★★★★☆ はずかしい呪い縛りプレイ画像
主人公に「はずかしい呪い」が発動し、町の人に話しかけられなくなる。また、戦闘中にたまに行動できなくなる。
超はずかしい呪い
※スイッチ版で追加難易度:★★★★★
仲間全員に「はずかしい呪い」が発動する。難易度が最も高い縛りプレイ。

縛りプレイとは?

難易度を上げる設定のこと

縛りプレイとはゲームをする際、プレイに制限を与えて難易度を上げる設定のことだ。

ドラクエ11では史上初の公式しばりプレイ機能を設定でき、刺激が欲しい方は難易度を上げてゲームプレイが可能だ。

縛りプレイ設定方法

冒険の書を作るときに設定可能

しばりプレイ設定

縛りプレイは、タイトル画面で最初に冒険の書を作るときに設定可能だ。複数の縛りプレイを同時に行うことも可能。

ただ、ゲームの途中では付け加えられないため、注意が必要だ。

縛りプレイのメリット

一部アイテムを無料で入手できる

縛りプレイのメリットは、ダーハルーネの兄弟商人から購入できる「ネコのきぐるみ」など、一部アイテムを無料で入手できることだけだ。

メリットはほとんど無く、クリア後のやり込み要素としての意味合いが大きい。

縛りプレイ解除方法

教会・女神像で解除

縛りプレイは、教会・女神像で解除が可能だ。

一度縛りプレイを解除すると、再設定は行えないため気をつけよう。

縛りプレイとトロフィーの関連性

縛りプレイに関連するトロフィーや称号はない

ドラクエ11のやり込み要素であるトロフィーや称号には、縛りプレイに関連するものはない。

ただ、しばりプレイのままラスボスを倒すと、冒険の書画面に★マークが付く。

★マーク自体は特に意味がなく、プレイヤーの満足感を満たすための要素だ。

オススメの記事