ARK

【ARK】防衛戦の攻略と発生場所の座標

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK PS4(ARK:Survival Evolved)の「防衛戦」について解説!「防衛戦」の攻略方法やおすすめの恐竜、防衛戦が発生する座標まで掲載しているので、エクスティンクション攻略の参考にしてほしい。

防衛戦

© Wildcard Properties LLC

エクスティンクションの攻略記事
マップと特徴 序盤の進め方
採集ポイント 洞窟一覧
防衛戦攻略 ボス攻略一覧

防衛戦の概要

防衛戦とは

防衛戦とは、エクスティンクションで発生するPvEイベントだ。エクスティンクションでエレメントやTEKを入手する主な手段となるので、積極的に攻略していこう。

2種類の防衛戦が存在する

防衛戦は、ポッド(OSD)防衛戦とエレメントノード防衛戦の2種類存在して、イベント内容と報酬が異なる。

ウェーブ形式で恐竜を倒す

防衛戦

防衛戦は、ウェーブ形式で恐竜を倒すコンテンツだ。ウェーブ数は5回で、全滅させるとクリアとなる。

紫色のポッド防衛戦のみ永遠に続く

紫色のポッド防衛戦は、プレイヤーが終了を選択するまで、終わらず永遠に続いていく。また、報酬を入手するには最低7ウェーブ戦う必要がある。

高難易度の代わりにウェーブ数によって、入手できる報酬が変化する為、できるだけ長く戦い続けよう。

ポッド防衛戦の特徴と攻略

ポッド防衛戦の特徴

ポッド防衛戦

クリア条件 ウェーブ5まで恐竜を倒す
失敗条件 軌道物資投下が壊される

ポッド防衛戦とは、軌道物資投下(OSD)に近付くと発生するイベントだ。軌道物資投下は、煙を出しながら落下してくる。

また、落下した時に建築物は破壊され、生物やプレイヤーは即死する為、落下地点にはなるべく建物を建築しないようにしよう。

報酬が豪華

ポッド防衛戦は、報酬でTEK系のクラフトを入手できる。また、恐竜の持ち運びができる「空の低温ポッド」も手に入るため、数回は攻略しておこう。

ポッド防衛戦の攻略

ポッド防衛戦では、ポッドを守る生物と積極的に戦闘を行う生物に分けて配置をしよう。ポッドを守る生物には、低耐久だが汚染生物に特攻を持つエンフォーサーやノックバックが強力なリーパーキングがおすすめだ。

戦闘役にはギガノトサウルスが最もおすすめで、騎乗しながら戦おう。

オススメ恐竜

備考
エンフォーサー 汚染生物に4倍のダメージをあたえることができる。防衛戦の適正が非常に高い。
マナガルム
マナガルム
複数相手に攻撃できるビームが強力。火力が高くないので、赤以降はサポート役にまわる。
雪フクロウ
雪フクロウ
貴重な回復役と、相手に速度低下デバフを付与するサポート役をこなす。
ギガノトサウルス
ギガノトサウルス
戦闘力が高く、攻撃範囲も広いので、防衛戦の適正が非常に高い。
リーパー
リーパーキング
防御が非常に高く、範囲ノックバックや飛行生物を撃ち落とすことができる。
メガテリウム
メガテリウム
戦闘場所にアラネオモーフスなど倒すとバフが付与される生物がいるので、火力がだせて、小回りが効く。

エレメントノードの特徴と攻略

エレメントノードの特徴

エレメントノード

クリア条件 ウェーブ5まで恐竜を倒す
失敗条件 エレメントノードが壊される

エレメントノードとは、紫色の物体だ。軌道物資投下と違い、空から降ってこない為、発生箇所の近くに居て、音で発生を確認する必要がある。

エレメントノード発生後に、近付いてしばらくすると、イベントが発生する。

クリア後はピッケルで採取できる

クリア後に、エレメントノードとミニエレメントノードを「ピッケル」で掘ると、「エレメント」や「エレメントダスト」など、エレメント関係の素材が手に入る。

また、カマキリに「ピッケル」を装備させて掘ると、より効率よく収集できる。

エレメントノードの攻略

エレメントノードについたら、ミニエレメントノードの周りに防衛用エンフォーサーなどの生物を配置し、プレイヤーはギガノトサウルスなどに騎乗して、汚染生物を遊撃しに行こう。

また、エレメントノードは、サバイバーやペットの攻撃でもダメージを受けてしまうため、出来る限り離れた場所で戦闘しよう。

オススメの恐竜

備考
エンフォーサー 汚染生物に4倍のダメージをあたえることができる。防衛戦の適正が非常に高い。
マナガルム
マナガルム
複数相手に攻撃できるビームが強力。エレメントノードを破壊せずに、汚染生物を倒しやすい。
雪フクロウ
雪フクロウ
貴重な回復役と、相手に速度低下デバフを付与するサポート役をこなす。
ギガノトサウルス
ギガノトサウルス
戦闘力が高く、攻撃範囲も広いので、防衛戦の適正が非常に高い。
リーパー
リーパーキング
ジャンプでの機動力があり、防御が非常に高く、範囲ノックバックや飛行生物を撃ち落とすことができる。
ベロナサウルス
ベロナサウルス
小回りが効くため、エレメントノードにダメージを与えないように高火力攻撃がしやすい。
ユウティラヌス
ユウティラヌス
咆哮デバフで汚染生物を、エレメントノードから引き剥がすことができる。

防衛戦の難易度

ポッド防衛戦

難易度 ポッドのHP 敵のLv
★☆☆☆☆ 10000 1~30
★★☆☆☆ 50000 100~180
★★★★☆ 100000 200~300
★★★★★ 100000 400~500

難易度は全部で4種類あり、色によって難易度が分かれている。また、軌道投下物資の落ちた所により色が変わる。

難易度により、召喚される生物や報酬などが変わるので、座標をしっかり確認しよう。

エレメントノード防衛戦

HP 難易度 敵のLv
10000 ★☆☆☆☆ 1~30
25000 ★★☆☆☆ 30~90
50000 ★★★☆☆ 100~180

難易度は全部で3種類あり、HPにより難易度が分かる。生えている場所により難易度が違うので、座標を確認しよう。

防衛戦の発生場所と座標

防衛戦
※ 画像をタップすると拡大できます

水色 ポッド 紫色 エレメントノード 赤色 両方

座標一覧

緯度 経度 難易度 防衛戦
60.7 71.4 ★★★★☆ 両方
39.3 69.7 ★★★★★ ポッド防衛戦
33.6 52.3 ★★☆☆☆ 両方
34.5 37.1 ★★★★☆ エレメントノード防衛戦
70.3 18.0 ★☆☆☆☆ エレメントノード防衛戦
46.0 85.5 ★★★★★ ポッド防衛戦
66.9 43.0 ★☆☆☆☆ 両方
66.7 49.4 ★☆☆☆☆ ポッド防衛戦
65.6 37.6 ★★☆☆☆ 両方
26.2 48.3 ★★★★☆ 両方
30.3 52.7 ★★☆☆☆ 両方
78.7 57.3 ★☆☆☆☆ ポッド防衛戦
65.7 59.9 ★★☆☆☆ 両方
53.6 84.1 ★★☆☆☆ 両方
34.9 13.8 ★★★★☆ 両方
43.3 77.5 ★☆☆☆☆ 両方
67.8 31.1 ★★★★☆ 両方
43.5 13.3 ★★★★★ ポッド防衛戦
54.2 15.1 ★★★★☆ 両方
51.1 18.9 ★★★★☆ 両方
58.5 90.5 ★☆☆☆☆ 両方
18.2 35.7 ★★★★★ ポッド防衛戦
85.2 28.2 ★★☆☆☆ ポッド防衛戦
81.9 40.7 ★★★★★ ポッド防衛戦
70.6 37.9 ★★☆☆☆ 両方
22.5 12.4 ★★★★☆ 両方
17.0 12.7 ★★★★☆ エレメントノード防衛戦
16.3 18.7 ★★☆☆☆ ポッド防衛戦
19.4 28.3 ★★★★★ ポッド防衛戦
27.1 41.1 ★☆☆☆☆ 両方
29.4 39.8 ★☆☆☆☆ 両方
34.5 40.4 ★☆☆☆☆ 両方
39.5 32.7 ★☆☆☆☆ 両方
39.9 27.1 ★☆☆☆☆ ポッド防衛戦
22.7 54.9 ★☆☆☆☆ 両方
28.9 58.1 ★★★★★ ポッド防衛戦
35.9 57.9 ★★★★★ ポッド防衛戦
35.4 47.1 ★☆☆☆☆ 両方
68.6 56.3 ★★☆☆☆ ポッド防衛戦
71.9 43.5 ★★☆☆☆ 両方

出現する恐竜の一覧

ポッド防衛戦

出現する汚染生物
ディロフォサウルス
ディロフォサウルス
プテラノドン
プテラノドン
ユタラプトル
ユタラプトル
ステゴサウルス
ステゴサウルス
レックス(ティラノ)
レックス

黄色以上の難易度で追加される恐竜

出現する汚染生物
カルノタウルス
カルノタウルス
トリケラトプス
トリケラトプス
アースロプレウラ
アースロプレウラ
スピノサウルス
スピノサウルス
パラケラテリウム
パラケラテリウム
トリケラトプス
激怒トリケラトプス

赤以上の難易度で追加される恐竜

出現する汚染生物
カリコテリウム
カリコテリウム
ディモルフォドン
ディモルフォドン
ワイバーン
ワイバーン
ギガノトサウルス
ギガノトサウルス

紫以上の難易度で追加される恐竜

出現する汚染生物
ロックドレイク
ロックドレイク
レックス(ティラノ)
激怒レックス
リーパー
リーパーキング

エレメントノード防衛戦

出現する汚染生物
ディロフォサウルス
ディロフォサウルス
プテラノドン
プテラノドン
ユタラプトル
ユタラプトル
ステゴサウルス
ステゴサウルス
カルノタウルス
カルノタウルス

HP25000以上のノードで追加される恐竜

出現する汚染生物
トリケラトプス
トリケラトプス
トリケラトプス
激怒トリケラトプス
アースロプレウラ
アースロプレウラ
スピノサウルス
スピノサウルス
パラケラテリウム
パラケラテリウム

HP50000以上で追加される恐竜

出現する汚染生物
レックス(ティラノ)
レックス
カリコテリウム
カリコテリウム
ワイバーン
ワイバーン
ギガノトサウルス
ギガノトサウルス
ロックドレイク
ロックドレイク

エクスティンクションの攻略記事
マップと特徴 序盤の進め方
採集ポイント 洞窟一覧
防衛戦攻略 ボス攻略一覧

エクスティンクション攻略 TOP

オススメの記事