ARK

【ARK】雪フクロウのテイム方法とメリット

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK PS4版(ARK:Survival Evolved)での「雪フクロウ」のテイム方法について解説している。「雪フクロウ」をテイムするメリットなども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

雪フクロウ

雪フクロウの概要

生息域 マップ北東
テイム方法 昏睡テイム
食料 1.キブル(優)
2.生肉
※有効度順に記載
サドル 雪フクロウのサドル
┗Lv61でエングラム習得可能▶ サドル一覧
特徴 ・雪山にいるフクロウ
・スタミナ回復が非常に早い
・回復が数値固定である
成熟時間 54:27:58
幼年期の時間 5:26:47

雪フクロウをテイムする?

雪フクロウのテイム方法

トラップを使ってテイム

フクロウは飛行生物で、移動速度も速いので、トラップに閉じ込めてからテイムしよう。

トラップの作り方

フクロウ

恐竜用ゲートを人が通れるほどの間隔で並べて、前と後ろのゲートには扉を付けよう。ゲートは破壊されることがなく、素材コスが低い、「石の恐竜用ゲート」がおすすめだ。

倒さないように気をつけよう

フクロウは体力が低いので、「ライフル」などの攻撃力の低い武器を使って、気絶させよう。

フクロウは、昏睡値の高い「麻酔弾」を使って昏睡させよう。HPが低いため、麻酔矢では倒してしまう可能性があるためだ。

雪フクロウの出現場所

雪フクロウ

雪フクロウ入手のメリット

周囲の生物を凍結できる

フクロウは、L2を押すと自分と周囲のHPを回復させながら凍結できる。テイムしたい生物の動きを止めたり、自分のHPを回復するために使ったりできる汎用性の高さが魅力だ。

凍結で安全に恐竜をテイムできる

フクロウの凍結で恐竜の動きを止めると、安全に恐竜を閉じ込めてテイム出来る。1人がフクロウの凍結で動きを止め、もう1人がテイムしたい恐竜の周りを恐竜用ゲートで囲ってしまおう。

空を飛んでいるケツァルや高速で移動し続けるマナガルムを捕獲施設に閉じ込める際に重宝するテクニックだ。

生物を熱探知できる

雪フクロウ

フクロウはR3を押すと、熱探知ができる。水中の生物などの居場所も探知することができ、視界が悪い場所や見つけにくい生物を探しやすくなる。

滑空(ダイブ)ができる

雪フクロウは、L2でダッシュしながら真下を向くと、滑空が行える。滑空中は移動速度が大幅に上がるため、フクロウで移動する際に非常に便利だ。

サバイバーが手に地図などのアイテムを持っていると滑空できないので、滑空したいときは素手の状態にしておこう。

ダイブ攻撃で速度低下デバフを与える

フクロウは滑空中に、地面に向かって移動しながらL2を押すとグリフォンと同様にダイブ攻撃できる。

雪フクロウのダイブ攻撃は、ダメージが少ない代わりに5秒間の移動速度低下デバフを与えられる。


恐竜一覧
MB版に出現する恐竜一覧 PS4版に出現する恐竜一覧

オススメの記事