ARK

【ARK】調理鍋の使い方とおすすめ料理

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK(ARK:Survival Evolved)の調理鍋の使い方を紹介。調理鍋を使用したおすすめの料理なども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

調理鍋の使い方

調理中

調理鍋の使い方
1 設置した調理鍋に素材を入れる。
2 燃料の「わら」と水を入れた「皮袋」も入れる。
3 調理鍋に火をつければ、自動的に調理が始まる。
4 時間が経過すれば、イベントリに料理が追加される。

燃料と材料を入れよう

燃料 わらわら  木材木材
材料 卵   干し肉干し肉など

調理鍋は、燃料と料理の材料を入れることで調理ができるアイテムだ。料理やキブル、染料のレシピを確認して材料を調理鍋に入れよう!

調理鍋はクラフトで作成する

調理鍋自体はクラフトで作成しよう。Lv8でエングラムが取得できるので、キブル作成の準備が整い次第クラフトするのがおすすめだ。

調理鍋エングラム 調理鍋クラフト材料
Lv8で取得 ・石×75
・わら×15
・木材×10
・火打石×5

調理鍋の用途

キブルを作成する

調理鍋では、恐竜のテイムを効率的に行うための食材「キブル」を作成できる。キブルを与えた場合テイムゲージの増加量が大きく、気絶回復する前にテイムが成功しやすい。

各生物ごとに好物のキブルが存在し、レピシも異なる。テイムしたい恐竜に対応するキブルはしっかり把握しておこう。

キブル以外の料理も可能

調理鍋ではキブル以外にも、プレイヤーが食べられる料理も作成可能。料理ごとに様々なバフを受けられるので、有用な効果を持つ料理はレシピを覚えておくのがおすすめだ。

PS4版はカスタムレシピを作成できる

PS4版のみで、カスタムレシピを作成できる。調理鍋にメモ帳を入れるとレシピを作れる。

カスタムレシピは、HPや食糧値などの回復値が高く、腐敗時間も長いためおすすめだ。

工業用調理器具の方が効率が良い

「工業用調理器具」は、調理鍋よりも効率良く調理ができる。「工業用調理器具」がクラフト実用可能になったら、調理鍋から移行すると良い。

調理鍋を使ったおすすめ料理

※「燃料」「水」は共通で必要となる。

料理名(効果) 材料
メディカルブリュー
メディカルブリュー

(HP回復)
・ティントベリー×20個
・麻酔薬×2個
・水
エナジーブリュー
エナジーブリュー

(スタミナ回復)
・アズールベリー×20個
・興奮剤×2個
・水
啓発の煮汁
啓発の煮汁

(取得経験値アップ
&ムカデの餌)
・メジョベリー×10個
・ニンジン×2個
・トウモロコシ×2個
・ジャガイモ×2個
・レモン×2個
・ケブカサイの角×5個
・黒真珠×1個
・水
キブル
モバイル版キブル

(恐竜のテイム)
・恐竜の卵
・キブル別の素材
・メジョベリー×2個
・繊維×3個
・水
PS4版キブル
PS4版基本のキブル
・素材となる卵×1個
・こんがり肉×1個
・メジョベリー×1個
・ティントベリー ×10
・アマルベリー ×10
・繊維 ×5
・水

調理鍋で作れるアイテム一覧

アイテム 詳細
料理
料理
バフを手に入れたり、回復できる。
モバイル版キブル
モバイル版キブル
恐竜のテイム値を大幅に上昇できる。
恐竜の食料にできる。
PS4版キブル
PS4版キブル
恐竜のテイム値を大幅に上昇できる。
恐竜の食料にできる。
染料
染料
建造物や恐竜に着色できる。
レシピの一覧ページ
料理レシピ モバイル版キブルレシピ
染料レシピ PS4版キブルレシピ

オススメの記事