ARK

【ARK】アベレーション攻略|序盤の拠点作りにおすすめの場所と進め方

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK PS4版(ARK:Survival Evolved)のアベレーションの攻略情報を掲載!序盤におすすめの拠点を建てる場所や進め方、テイムしておきたい恐竜などを解説しているため、DLC攻略の参考にどうぞ。

ARK_アベレーション_序盤攻略

アベレーションの攻略記事
マップと特徴 序盤攻略
エリアマップと特徴 採集ポイント
ボス攻略一覧

序盤の拠点作りにおすすめの場所

ファータイルレイク 1〜3

ARK_序盤攻略

アベレーションの序盤は、ファータルレイクがおすすめだ。水源がすぐ近くにあり、ユタラプトルなどの危険生物にも比較的遭遇しにくいためだ。

ただし、水源にはカルキノスやスピノサウルスなどの大型危険生物が多数いるため、拠点は水源がから少し離れた高台に設置しよう。

マッシュルームの森

ARK_アベレーション

マッシュルームの森は、ファータイルレイクと同様に近くに水源があるリスポーン地点だ。

スピノサウルスが川近くの陸上を歩いているため、ファータイルレイクより危険だが、資源は豊富というメリットもある。

ポータルは危険地帯

ARK_アベレーション

最も簡単と表記されている「ポータル」は、周囲にユタラプトルが多くバジリスクまでいるためおすすめではない。

アベレーションの序盤の進め方

1 水源を探し、少し離れた位置にわらの拠点を作る。
2 周辺の素材を集めながら、レベル上げを行う。
3 ボーラ(投げ縄)を作る。
4 菜園を作り、ナルコベリーを栽培する。
5 石の拠点を作る。
6 作業台を作る。
7 ドエディクルスやショートフェイスベアをテイムする。
8 いかだの上に捕獲施設を作成する。
9 カルキノス、スピノサウルスを捕獲施設でテイムする。

水源を探して拠点を作成する

ARK_アベレーション

リスポーンしたら、水源となる川を探そう。アベレーションでは雨が降らないため、水の供給が川しかないためだ。

しかし、アベレーションの川はスピノサウルスやカルキノスなど序盤では太刀打ちできない強力な生物がいるため、川を見つけたら少し離れた位置に拠点を作ろう。

皮の寝袋かベットを設置しておこう

拠点に皮の寝袋かベットを設置しておくと、リスポーン地点として利用できるようになる。皮の寝袋は使い捨てのため、ベットのエングラムが解放されたら、拠点にはベットを設置しておこう。

探索しながらレベル上げを行おう

拠点が完成したら、周囲を探索してわらや木材、皮を集めよう。レベル上げの際に大量に使用するためだ。

素材が集まったら、麻酔薬やいかだを何回もクラフトしてレベルを上げ、エングラムを解放していこう。

菜園を作って農業をしよう

菜園のエングラムが解放されたら、農業を始めよう。菜園で「ナルコベリー」を量産することで、麻酔矢の材料になる麻酔薬が作れ、恐竜のテイムが格段にしやすくなるためだ。

石の拠点と作業台を作ろう

レベルが上ってきたら、拠点を石で作り変えよう。石の拠点にすることで、ほとんどの生物に襲われても破壊されなくなる。

また、作業台を設置し、金属製品を作れば大幅に出来ることが増加する。

採取用の動物をテイムする

作業台でクロスボウを生産したら、麻酔矢とクロスボウで採取用の動物をテイムしていこう。採石用のドエディクルスや、皮と繊維、ハチミツを採取できるショートフェイスベアがおすすめだ。

いかだに捕獲施設を作成する

ARK_アベレーション

▲ 土台3×3マス、壁3マス以上で作ろう

陸の拠点や戦力が整ってきたら、いかだに捕獲施設を作成し、水生生物をテイムする準備を行おう。いかだの上に捕獲施設を作成することで、捕獲施設を動かせるため使い回しができる。

スピノとカルキノスをテイムする

捕獲施設が完成したら、スピノサウルスとカルキノスのテイムに挑戦しよう。2体ともアベレーションでは最強クラスの生物のため、テイム出来れば水辺をはじめ、多くの地域に進出できるようになる。

アベレーションで序盤におすすめの恐竜

恐竜 テイム優先度
トリケラトプス
トリケラトプス
★★★★★
ドエディクルス
ドエディクルス
★★★★★
スピノサウルス
スピノサウルス
★★★★★
カルキノス
カルキノス
★★★★★
バルブドッグ
バルブドッグ
★★★★☆
エクウス
エクウス
★★★★☆
ダイアーベア
ショートフェイスベア
★★★★☆
フンコロガシ
フンコロガシ
★★★☆☆
ユタラプトル
ユタラプトル
★★★☆☆

トリケラトプス

ARK_トリケラトプス

トリケラトプスは、サドルがLv16と早い段階で解放される。

麻酔矢がないと昏睡させるのは少し難しいが、わらやベリーが効率よく集められるので、是非テイムしておきたい生物だ。

トリケラトプスのテイム方法

ドエディクルス

ARK_ドエディクルス

ドエディクルスは、上層の西側地域で見つけられる生物だ。石材の採取効率が高く、サドルの解放も早いため、ぜひテイムしておきたい。


ドエディクルスのテイム方法

スピノサウルス

スピノサウルス

スピノサウルスは、アベレーションにおいて最強クラスの肉食恐竜だ。サドルの解放はLv71と遅いがテイム自体は難しくないため、護衛役としてテイムできれば序盤卒業だ。

スピノサウルスのテイム方法

カルキノス

ARK_カルキノス

カルキノスは、スピノサウルスと同様にアベレーションで最強クラスの生物だ。高い機動力とテイムに便利な拘束攻撃を持つため、汎用性が高い。

また、カルキノスを倒すと大量の有機ポリマーが手に入るので、ポリマーが欲しい時も探してみよう。

カルキノスのテイム方法

バルブドッグ

ARK_バルブドッグ

バルブドッグは、上層でテイムできるチャージライト生物だ。中層や下層に行く際は必ずチャージライトが必要になるため、事前にテイムしておこう。

バルブドッグのテイム方法

エクウス

ARK_エクウス

エクウスは、地上の移動速度に優れた生物だ。サドルはLv20で解放されるが、なくても騎乗できる特徴を持つ。

テイムに人参が必要な他、やや遭遇しにくいなどテイム難易度は少し高いが、テイム出来れば地上の探索が大幅にやりやすくなる。

エクウスのテイム方法

ショートフェイスベア

ARK_ショートフェイスベア

ショートフェイスベアは、皮や繊維、蜂蜜など数多くの素材を採取できる生物だ。さらに戦闘力も高いため、汎用性が非常に高い。

また、ショートフェイスベアで蜂蜜を集めたら、ロールラットのテイムも狙ってみよう。

ショートフェイスベアのテイム方法

フンコロガシ

ARK_フンコロガシ

フンコロガシは、アベレーションの中層でよく見つけられる生物だ。中層にいるのでややテイム難易度は高いが、農業をする上で欠かせいない生物のため、必ず1体はテイムしておこう。

フンコロガシのテイム方法

ユタラプトル

ARK_ユタラプトル
ユタラプトルは、サドルがLv18で解放され、投げ縄を使って簡単にテイムできる肉食恐竜だ。戦闘力は高くないが、死体から肉や皮を効率よく剥ぎ取れる。
ユタラプトルのテイム方法


アベレーションの攻略記事
マップと特徴 序盤攻略
エリアマップと特徴 採集ポイント
ボス攻略一覧

オススメの記事