ARK

【ARK】「凍土の洞窟(Frozen Dungeon)」の攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK(ARK:Survival Evolved)のラグナロク(Ragnarok)における「凍土の洞窟(Frozen Dungeon)」の攻略方法を紹介。「群集のアーティファクト」の入手ルートやボス「アイスワームクイーン」の倒し方、出現する恐竜などについて記載しているので、ラグナロクの洞窟を攻略する際の参考にどうぞ。

凍土の洞窟

ラグナロク 洞窟攻略
肉食の洞窟 試練の洞窟 倒木の洞窟
猿の遺跡 凍土の迷宮 ジャングルの迷宮

「凍土の洞窟」攻略の概要

洞窟概要
入り口 ARK_洞窟【座標】
① 31.3:33.7
② 30.9:37.8
報酬 群集のアーティファクト
気温 極寒
毛皮装備とフリアカリー推奨

「凍土の洞窟」攻略のポイント

防寒と隠密性能を上げて攻略する

凍土の洞窟は、非常に温度が低いため、毛皮装備とフリアカリーで防寒対策をしよう。

また、洞窟には狭い道にダイアベアやデスワームが大量に出現するため、気付かれにくくなるよう「サボテンスープ」を飲んでおこう。

デスワーム対策をする

ARK_凍土の洞窟

凍土の洞窟には、デスワームが多数出現する。攻撃力が高い危険な敵なので、高品質のポンプアクション式ショットガンを持っていこう。

盾とショットガンを持ち込もう

凍土の洞窟は、盾とポンプアクション式ショットガンを持ち込み、仲間とともに攻略しよう。ボスを倒さないとアーティファクトを獲得できないため、ボス戦用の装備が必要となるためだ。

クライオポッドがあれば恐竜で攻略できる

凍土の洞窟は、クライオポッドに恐竜を収納しておけば、恐竜を使って攻略できる。エクスティンクションでしか手に入らないアイテムだが、所持している場合はぜひ使って攻略しよう。

「凍土の洞窟」の最短攻略ルート

1 「30.9:37.8」の座標にある入り口から飛行生物で洞窟に侵入する。
2 入って左奥にある大きな横穴に進み、見えない壁がある場所まで進む。
3 飛行生物から降りて道なりに進み、2つある分かれ道を2回とも左に進む。
4 道なりに進み、赤クレートがある分かれ道を左に進む。
5 さらに道なりに進んで分かれ道を左に進んだあと、滝から飛び降りるとボスエリアに辿り着く。
6 アイスワームクイーンを倒す。
7 赤クレートがある場所から奥に進み、群集のアーティファクトを回収する。
8 来た道を戻り、左側にある道を進んでいくと滝から外に出られる。
9 滝壺にいるメガピラニアを倒しながら陸に上がる。

1:飛行生物で洞窟に入る

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

凍土の洞窟は、途中まで飛行生物で進めるので、「30.9:37.8」の入口から飛行生物で洞窟に入ろう。

2:左奥にある横穴へ進む

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

洞窟に入ると、広い空間に辿り着く。左奥に順路となる横穴があるので、見えない壁にぶつかるまで飛行生物で進もう。

見えない壁で進めなくなったら生物から降りて、ダイアベアに見つからないよう歩いて進もう。

クレート周回は1〜2を繰り返す

2の広い空間にはクレートが多数設置されている。空を飛べば簡単に回収して離脱できるので、クレート周回の際は1〜2の手順を何度も行おう。

3:分かれ道を2回とも左に進む

1回目の分かれ道

ARK_凍土の洞窟

横穴を進むと見えない壁にぶつかり、恐竜に騎乗して進めなくなる。奥には分かれ道があるので、歩いて左の道へ進もう。

2回目の分かれ道

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

3つに分かれた道まで辿り着いたら、左へと進もう。また、分かれ道より先の道ではデスワームが大量に出現するため、武器を構えておこう。

4:赤クレートを回収して左に進む

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

道なりに進むと赤クレートがある空間へと辿り着く。クレートを回収してから、左へと進もう。

5:分かれ道を左に進み滝から落ちる

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

さらに道なりに進むと、三度目の分かれ道に辿り着く。左へと進むと滝があり、飛び降りることでボスエリアに行ける。

滝の下は湖となっているため、飛び降りてもダメージはない。

6:アイスワームクイーンを倒す

ARK_凍土の洞窟

ボスエリアへ辿り着くと、ボス「アイスワームクイーン」が襲ってくる。マルチの場合は、1人が前で盾を構えるタンク役になり、他のプレイヤーがポンプアクション式ショットガンで攻撃すれば安全かつ短時間で倒せる。

ソロ攻略の場合は、クライオポッドで恐竜を呼び出して戦おう。

7:アーティファクトを回収する

ARK_凍土の洞窟

ボスを倒したら、奥にある赤クレートの先にある「群集のアーティファクト」を回収しよう。

8〜9:滝から外に脱出する

ARK_凍土の洞窟

※ 画像をタップすると拡大できます

ボスエリアまで戻り、左の道へ進むと滝から「36.0:41.2」付近へと脱出できる。

下が滝壺になっているため、落下ダメージはないが、メガピラニアが襲ってくるのですぐに陸を目指そう。

「凍土の洞窟」攻略におすすめの恐竜

飛行できる生物

凍土の洞窟は、途中まで飛行生物で侵入できる。そのため、プテラノドンやグリフォンなどの生物がおすすめだ。

レックス

クライオポッドがある場合は、レックスもおすすめだ。デスワームやアイスワームクイーン戦で呼び出し、騎乗して戦おう。

レックスのテイム方法

「凍土の洞窟」のボス攻略

アイスワームクイーン

ARK_凍土の洞窟

HP 27000 (Lv10の個体)
攻撃パターン ・噛みつき
備考 ・アルファ・デスワームの亜種
・安置がないので殴り合い推奨

複数のサバイバーで倒す場合

タンク役:1人 盾を構えて、敵の攻撃を引き受ける
攻撃役:1人〜 ポンプアクション式ショットガンで攻撃する

アイスワームクイーンを複数人で倒す場合、タンク役と攻撃役に分かれるのがおすすめだ。

アイスワームクイーンは噛みつきしかしてこないため、1人が攻撃を引き受ければ残りのメンバーは一方的に攻撃できる。

クライオポッドを使う場合

必須アイテム クライオポッド
おすすめの恐竜 レックス

アイスワームクイーンは、クライオポッドを使えば恐竜を使って戦える。ブリーディングし、品質の高いサドルを装備したレックスで倒そう。

「凍土の洞窟」に出現する生物一覧

出現する生物
シーラカンス
シーラカンス
ダイアーベア
ダイアーベア
デスワーム
デスワーム
カイルクペンギン
カイルクペンギン

ラグナロク 洞窟攻略TOP

オススメの記事