ARK

【ARK】真珠の効率的な集め方とおすすめ恐竜一覧

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARKモバイル(ARK:Survival Evolved)の「真珠」の効率的な集め方を紹介。「真珠」集めに便利な恐竜なども記載しているので、攻略の参考にしてほしい。

真珠

真珠の効率的な集め方

カキの多い場所で採取する

真珠の多い場所

▲真珠が多く集められる主な場所

真珠を効率的に集めるために、真珠が採取できる「カキ」が多く見つけられる場所を探索するのがおすすめだ。「カキ」をタップすれば、一定数の真珠が入手できる。

マップ北東・北西がおすすめ

カキ

▲海岸で拾える場所もある

真珠集めはマップの北東・北西の海岸がおすすめだ。浅瀬や海岸沿いにもカキが落ちている場合があり、危険な海中深くまで行かずに集められる。

海中の滞在時間を伸ばす

ステータス強化や料理で酸素量を増やす

海底の真珠を採取する場合には、水中での活動時間を伸ばすための対策を取ろう。ステータス強化で「酸素量」を増やすか、食べると酸素量が増える「ラザルスチャウダー」を作ると良い。

装備などで寒さ対策を用意する

装備欄

▲装備情報で装備の耐寒/耐熱が確認可能

海底は非常に寒く、体力を奪われやすいので、寒さ対策が必須。スキューバレギンスをクラフトできれば、水中での防寒対策が容易に行える。

ただし、スキューバ装備のクラフトは、エングラムが終盤のLv81まで取得できない。序盤は「皮の装備」やステータス「忍耐力」を強化するなどで対応しよう。

海中の脅威に対処する

海中には「メガロドン」や「モササウルス」といった危険な生物も存在する。護衛の恐竜を連れて歩くか、水中で使用可能なクロスボウなどの武器を用意しておこう。

真珠集めにおすすめの恐竜一覧

海中移動が可能な動物

水中での移動速度が速い動物に騎乗すれば、一人で泳ぐよりも速く移動できるのでおすすめだ。騎乗を解除しても水中に留まるタイプの恐竜ならば、海底での採取も安全に行える。

陸地でテイムでき、水中探索で護衛にもなる「バリオニクス」や「サルコスクス」などがおすすめだ。

真珠の使い道

電子機器作成に必要

真珠は「電子基板」を作る材料になる。電子機器の設備を整えるためには大量の真珠が必要となる。

オススメの記事