ARK

【ARK】ジェネシス攻略|「深海の海底洞窟」の入り口と攻略

編集者
神ゲー攻略班
最終更新日
おすすめの更新記事!
MB版 ハロウィンイベントの詳細
PS4版 ハロウィンイベントの詳細
新マップ「クリスタルアイルズ」の攻略
新ダンジョン「沼地の精霊の呼び声」の攻略

ARK PS4版(ARK:Survival Evolved)の「深海の海底洞窟」の攻略情報を掲載!深海の海底洞窟の入り口に特徴、テレポートの転移先などを解説しているため、ジェネシス攻略の参考にどうぞ。

ARK_海底洞窟

© Wildcard Properties LLC

ジェネシスの洞窟攻略
洞窟攻略まとめ 月面の洞窟 海底洞窟
火山の洞窟 キノコ洞窟 雪山の洞窟

深海の海底洞窟の概要

洞窟概要
入り口 ARK_洞窟【座標】
① 30.6:48.2
② 34.0:53.9
③ 39.7:47.2
④ 26.3:44.3
⑤ 20.7:49.5
⑥ 20.0:51.0
⑦ 17.6:60.1
⑧ 19.9:60.1
⑨ 28.6:60.1
報酬 なし
気温 常温 ※ 道中は低温

深海の海底洞窟の攻略

1 バシロサウルスをテイムする。
2 座標を頼りに海底遺跡のような建物を見つける。
3 遺跡の側面にある青い網のようなバリアから中に入る。
※ 必ず海底から中に入る。
4 バシロサウルスを低温ポッドにしまったあと、洞窟内で採取やバグの修復を行う。
5 テレポートで離脱する。

バシロサウルスで洞窟へ向かう

海底洞窟へ向かう際は、バシロサウルスに乗っていこう。周辺にはクラゲや電気ウナギなどが湧いている可能性があるからだ。敵が少ない時は、イクチオやマンタなど移動速度が速い生物もおすすめだ。

洞窟内で採取やバグの修復をする

海底洞窟には敵は出現しない。そのため、到着したあとは自由に探索できる。宝石を採掘できる水晶や樹液を採取できる植物、バグなどがあるのでゆっくり探索したあと、テレポートで離脱しよう。

深海の海底洞窟の特徴

宝石を採掘できる

海底洞窟では、赤と青、緑の宝石を採掘できる。便利なクラフトが多いアベレーションのアイテムを作る際に必要なので、定期的に訪れよう。

深海の海底洞窟に出現する生物

生物は出現しない

深海の海底洞窟には生物は出現しない。他の生物が紛れ込んでくることもないので、生物に出会うことは一切ない。一方、洞窟の入り口周辺には電気ウナギやクラゲ、モササウルスなどの危険生物が多いので、到達するまでの間に水中戦力が必要になる。


ジェネシスの洞窟攻略
洞窟攻略まとめ 月面の洞窟 海底洞窟
火山の洞窟 キノコ洞窟 雪山の洞窟

ジェネシス攻略 TOP

オススメの記事